主従

2/9
33人が本棚に入れています
本棚に追加
/184ページ
 そういった存在と主従関係を結ぶことができれば晴れて討伐隊となれる。能力が強い主人はそれだけ一般市民から憧れの的だ。強い力を持つ主人には強い力の部下が集まる。結局一般市民が主人と定めることができるのは一般的な能力しかない精霊の末裔などだ。  しかし圧倒的に精霊の末裔の数が足りず、国は結婚や出産の支援をすることでとにかく精霊の末裔の数を増やそうと今躍起になっている。しかし子供が育つのにも十年以上かかるのでそれよりももっと早く精霊の力を持ったものを「作り出す」ことに成功した。  数々の実験や検証、時には多大な犠牲を払って精霊の能力の一部を他の生き物に移すことに成功したのだ。すべての生き物には適用されずその力を授かるために品種改良された者たちがいる。  その代表例が動物である。いきなり人で試して数多くの人を死なせては意味がない、様々な種族の動物で実験してようやく確立できた方法で人がその施術を受けることができるようになった。  今や人の主人が当たり前であり、動物の主人は廃れつつある。動物の主人を持つ事は一般的には恥とされた。能力が低い、落ちこぼれ、いてもいなくてもいい存在。そういう認識なのだ。  それでも動物の主人がなくならないのは国の都合だ。つまり今後さらに人に施術するための実験が必要なのである。文字通りの実験動物として未だ一部の動物の主人が継続的に作り出されている。  主人がいるのならそれに仕える者が必要、討伐隊には不向きだがいないよりはいたほうがいいだろうという能力の低い者が動物の主人に強制的にあてがわれることになっている。  サウザンドは昔から個人の特殊能力というものが何もない本当に落ちこぼれだった。周囲の者はいろいろなことができるのに、サウザンドはまったく特殊な能力というものがなかった。優しい言葉をかけられたことはない、いつも嘲笑の中だ。強い者が上位という形ができあがっているこの国では能力のない者はゴミ同然なのである。  しかしサウザンドはふてくされたり悪の道に走ったりなどせず、至極真っ当に生きている。何をやっても認められず他人からは常に見下され続けている環境だが、それでも前を向いて生きていけるのにはある一つの理由があった。
/184ページ

最初のコメントを投稿しよう!