アオハルは上ったり下りたり

7/8
72人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ
大変なのは、翌日からだった。 元々、バレー部で背が高くて、お母さん譲りの整った顔立ちをしてる玲音が、ピアノまで弾けるって分かったことで、女子たちが休み時間ごとに玲音を取り囲んで話し掛ける。 「松浦くん、ピアノ弾いてよ」 「玲音、なんで今まで隠してたのよ」 かまびすしいことこの上ない。 玲音のこと、なんにも知らないくせに。 私には、急にキャーキャー言い始めた女子たちにムカついて仕方ない。 それ以上に、その輪の中心でまんざらでもない顔して座ってる玲音にムカつく。 「アユ、トイレ行こ!」 私は、その光景を見たくなくて、アユを連れて教室を出る。 このクラスで1年間過ごしてきて、こんなにイライラするのは初めてかもしれない。 私は、それからずっと、玲音を避けて過ごした。 無駄にイライラしたくなかったから。 そうしているうちに、あっという間に春休みになる。 私の手はすっかり良くなったけれど、弾けないでいる間になまった指は、簡単には戻らない。 私は宿題がないのをいいことに、部活とピアノだけの音楽漬けの日々を過ごす。 そうして、4月最初の日曜日、コンクールの二次選考が行われた。 玲音には負けない。 今年ほどそう思ったことはない。 私はいつも以上に緊張する中、多少のミスタッチはあったものの、まずまずの出来で演奏を終えた。 そうして、演奏を終えて下手に戻ると、演奏順を待つ玲音に会った。 いつもなら、ここで「玲音も頑張って!」などと会話を交わすんだけど、今日はそれも言いたくなくて、私は、玲音の目の前を素通りしようとした。 けれど…… 「佳音」 玲音は通り過ぎる私の左手首を掴んだ。 そして、耳元で小声でささやく。 「終わったら話がある。ロビーで待ってるから来て」 話って? 私は気になりつつも、先生たちの目もあるので、こくりとひとつうなずいて、そのまま通り過ぎた。 玲音はそれ以上引き止めることもなく、スッと手を離し、私を行かせてくれる。 私はなんだかそれが寂しかった。 なんで? 自分でも自分の感情がよく分からない。 私は客席に戻り、玲音の演奏を聴く。 ビデオに撮れないのが残念なくらい素敵な演奏だった。 私は、惜しみない拍手を贈り、下手にはけていく玲音を見送る。 そうして、次の演奏者が演奏を始める前に、サッと扉を抜けて、会場の外に出た。 私は、玲音に言われた通り、ロビーに向かう。 演奏中だからかな? ロビーには誰もいない。 私は、閑散としたロビーのソファに座る。 玲音の話ってなんだろう。 ずっと無視してたこと、怒ってるのかな? ムカついてずっと喋らなかったけど、決してそれで気分良くなったわけじゃない。 もし、それで玲音が怒ってるんだったら、素直に謝ろう。 玲音が嫌いになったわけじゃないんだから。
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!