2 風ごいの儀式

1/1
12人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ

2 風ごいの儀式

「いや、その、呼べっていうことは、風を呼び寄せて吹かせろってことですか?」 「あたりまえじゃんかよ。波だけ呼び寄せたってしょうがなかろ」 「あの、僕はヨットレースに出たのも初めてで、こんなク、クソベタ状態も初めてなので、風を呼ぶ方法なんて聞いてませんけど……」  そう、僕は高校入学したての1年生。  この高校は、ヨット競技が強いと聞いて、ヨット部に入部したんだ。  ヨットをするのは初めてだけど、高校から始める人も多いと聞いたし、何より僕は海が好きだ。  でも、入部して4、5回ヨットに乗っただけで総体(そうたい)の選手になるとは思わなかった。  僕は、ほぼ初心者でFJ級ヨットのクルー(乗員)で総体に出場している。  スキッパー(艇長(ていちょう))は、3年生の先輩である。  基本的にこのヨットは、2人乗りだ。  ヨット部に入る生徒が年々減っているので、僕のような新入部員は即戦力なのだ。ヨット経験なしなんて関係ない。  何も知らないクルーの僕は、とりあえずスキッパーの先輩に指示されたことをするだけだ。風のある時は、それなりにヨットは走ったけど、風の全くなくなったレース海面は初めてだった。 「無理ですよ。自然を(あやつ)れってことですか? 風を吹かせるなんて、僕は『諸葛(しょかつ)孔明(こうめい)』じゃありません」 「お、それ『三国志演義』だな。『赤壁の戦い』だろ。『諸葛孔明』が『儀式』をして東南の風を吹かせたってやつだ。俺もそのくらい知ってるぜ」 「そうです。あれは、『諸葛孔明』が天候を熟知(じゅくち)していて、風が吹くのが分かっていた、と言われているじゃないですか。僕は、この辺りの天候は全く熟知していませんよ」 「あのなあ、大事なのはその『儀式』の方だよ」 「は?」 「風の神様にお願いして、風を呼ぶんだよ。気合いだよ気合!」  なんだそれは?  ヨットレースって近代的なスポーツだと思っていたけど、風の神様? 儀式? そんなことをするの? 根性で風を吹かせる? 何て非科学的な事なんだ。勘弁してくれよ。  僕は小さなヨットのデッキに背中をあずけて空を見上げた。  その時だった。 「風の神様にお願い申し上げまーす!」   数メートル離れたところで漂っていた、他校のヨットのクルーが立ち上がって大声で言った。 「お! 始まったな」  先輩は、声の方を向いた。 「何をしてるんですか、あのクルーは?」 「まあ、見てなよ。これがさっき言った『風ごいの儀式』だ」
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!