2.定家の継承した伝統~百人一首から

1/4
前へ
/67ページ
次へ

2.定家の継承した伝統~百人一首から

わたし:百人一首でいちばん古い和歌ってわかる? なぎさ:わかるよ。第1番の天智天皇の、  秋の田のかりほの庵の苫をあらみ  わが衣手は露に濡れつつ でしょ。 わたし:うんうん。 なぎさ:でも、なんで天皇が田んぼの小屋なんかにいるの? 追っ手から逃げてるの? 壬申の乱? わたし:違うよ。めちゃ違う。農民の苦労に思いを馳せた名君の歌なの。百人一首の最後は? なぎさ:99番が後鳥羽上皇で、100番がその子息の佐渡に流された順徳上皇だよね。  百敷やふるき軒端のしのぶにも  なほあまりある昔なりけり だね。天智天皇も順徳上皇もどっちもいい歌だよ。 わたし:うん、御製なのに、きらびやかどころか、わびしさ、寂しさを感じるよね。 なぎさ:わかるよ。日本の伝統美ってそういうのだって言いたいんでしょ。 わたし:ピンポーン。時に「しのぶ」はノキシノブだろうね。古い茅葺屋根に生えてるやつ。……2番は天智天皇の娘の持統天皇だよね?  春過ぎて夏来にけらし白妙の  衣干すてふ天の香具山 なぎさ:さわやかでいい歌だね。……あ、親子の天皇で始まり、親子の上皇で終わるのか。やるじゃん! c7e58216-48f0-4ffd-b03c-316e97235f8a
/67ページ

最初のコメントを投稿しよう!

22人が本棚に入れています
本棚に追加