冬至、ゆず湯

1/1
46人が本棚に入れています
本棚に追加
/41ページ

冬至、ゆず湯

今日は、冬至です。 冬至は一年のうち最も日が短く、そこから太陽が甦ってくる=上昇運に転じる大事な日のため、 ゆず湯で禊をして身を清める、邪気を祓うという風習があるようです。 何故柚子か。古来強い香りは邪気を祓うと考えられたため、旬を迎えて香りの強い柚子を入れた風呂に入って身を清める、 また柚子は実るまでに長い年月がかかるため、長年の苦労が実りますようにとの願いも込められているようです。 ちょうど、柚子の名前がついてる輩がいるため、入って頂きました。 ※男と男が(片方がほぼ女子なんだけど)風呂入ってます。ご注意下さい※ 8e6322da-d15f-490e-8f70-c5f0069e65e8 わあ……(゚Д゚) 試しに柚子に見えない柚子に色塗ってみようとして、時間もなく、他のところも物凄く適当に色塗ってみたら、 多分色塗らない方が良いやつだった…_(:3」z)_ 特にはだか。一気に生々しくなってしまい。 また強制非表示の刑に処されるのではないかとひやひやします。 安定のユキの女子座り。そして梗介の、安定の「無」。 折角裸体なんだからもっと良い体っぽいのを出せりゃいいんだけど。梗介は柚子握りつぶすとか考えたんですけど。 すみません、湯気とかで色々見えないの☆って感じです。 あといつも二人結構前髪下ろしがちだから、風呂入ってるからデコ丸出し的な萌、も出したかったのですが、いまいち。 余談ですが、何故橘柚弥(ゆきや)はこんな変な名前、読み方なのかと言うと、 きみの沈黙〜#49にて言及された彼のパッパラパーな両親が、 ママの妃来(ひめき)が冬至の日にゆず湯に入っていたところ、(ユキの)胎動を強く感じ、 パパの唯斗(ゆいと)(売れない元俳優)に「私柚子も好きだし、名前は柚弥(ゆうや)君にしましょう❤︎」と言ったら「ええ、良いけど、ゆきやの方が男らしいから柚弥(ゆきや)にしようよ☆」と押し切り、それで届けを出し、受理されてしまいました。家族にはゆうちゃん呼びされてます。 一応子に愛はあるため、お互いの名前の冒頭一字がそれぞれに入っています。(日菜佳(ひなか)柚弥(ゆきや)) ……逸れました。 とりあえず、皆様の健康を祈ります。。 ついでにもう一つ描いてみた。 7b787747-4186-4de6-8e1a-9421bf8b6dd3 何やってるん。 急に何か、変なプレイ始めないでくれる。 一応、上の絵と同じ状況、続き?みたいなつもりなんですが。。 素敵な構図の画像を見つけて、頑張って描いてみようとしたんですが、全っ然駄目でした。 人体、手、横顔、難しーーー。 ちょっと時間がないが言い訳で見苦しいのですが (柚子湯に入らせよう!を唐突に思いつき、今年の冬至の日を調べてみたら、数日後に控え、あ、間に合う…でした) じっくり時間を掛けて、構図とか全身とかしっかりした絵を、いつか描いてみたいものです。(いつかか)
/41ページ

最初のコメントを投稿しよう!