呪物取締課と呪いの箱

1/7
5人が本棚に入れています
本棚に追加
/20ページ

呪物取締課と呪いの箱

 ずっと、何となくで生きてきた。  皆がそうしているから、何となく進学した。民間は向かないと言われたから、何となく公務員を目指した。内定をもらったから何となく承諾した。目標も無いのに努力を強いられる日々は、呪いのように僕の人生を蝕んで、夢や希望とは無縁のつまらないものにしてしまった。  平凡なのは良いことだ。だけど周りに合わせるだけの生き方は、ときどき胸の奥を掻き回されるようなもどかしさに襲われる――それも、今日で終わりだ。  福岡県北九州市、門司港(もじこう)。  二ヶ月間の新人研修を終え、はるばる九州に戻ってきた僕は、潮風を胸一杯に吸い込んで、大正時代の面影を残す古い駅舎に降り立った。  僕はこれからこの街で働く。貿易と社会の守り手『税関職員』として。  初夏の朝日の下、鉄道記念館、門司三井倶楽部、海峡プラザと、『門司港レトロ』と呼ばれる洋風の町並みを歩いていけば、やがて港の入り口に、レンガ造りの大きな建物が見えてくる。門司税関の旧庁舎だ。  入り口の前で胸に手を当てれば、緊張で心臓が早鐘のように鳴っていた。  さて。  いきなりだけど、問題が発生している。 「え……本当にここ?」  僕だけ集合場所が違うのだ。  旧庁舎はあくまで旧庁舎。観光地である。現在の税関は離れた場所にあって、同期は全員そっちに集まるらしい。こっちには何もない。  けれどメールを見直しても、指定された住所はたしかに旧庁舎のそれ。  間違いだと思って問い合わせたけど、返信は正しいの一点張りで、理由さえ教えてくれなかった。  何だよもう……まだ初日なのにさ……。 「……とりあえず入るか」  ボーッとしてても仕方ないので、動くことにする。 「失礼しまーす」  おそるおそる扉を開ける。レンガの壁と木の床が融合したレトロな造り。受付には誰もいない。門司港レトロのパンフレットが無造作に置かれている。奥も覗いてみたけど、人の気配は皆無。税関の展示コーナーがあるだけだった。  腕時計の針は、九時前を指している。  冷や汗が出て来た。何かの手違いで、本当は本庁舎に集合だったんじゃないだろうか。だとすれば、急いで走っても間に合わない。社会人としてちゃんとしないといけないのに……。  ここはもう、間違ってない可能性に賭けよう。来させたからには、誰かがいるはずだ。  そう思った僕が辺りを見回したとき、背後からハスキーな声がした。 「阿世知海斗(あぜちかいと)か?」  振り返る。  背の高い女性が立っていた。年齢は二十代後半だろうか。豊かな黒髪と武人のように凜々しい顔立ちが目を引く。女性にしては体格がしっかりしていて、男物のワイシャツがよく似合っていた。  めっちゃ美人だ……。 「君が阿世知海斗か、と聞いている」  女性がもう一度僕の名前を呼んだ。僕は慌てて頭を下げる。 「は、はい。阿世知です。あなたは……」 「北条薫子(ほうじょうかおるこ)だ。門司税関、呪物取締課に所属している」  眉間にシワを寄せた仏頂面で、北条薫子と名乗った女性が答えた。ちょっと怖そうな感じだけど、集合場所は正しかったみたいで、僕はひとまず胸を撫で降ろす。……ん、ジュブツトリシマリカ? そんな部署あったっけ。  まあいいか。 「君が新人だな」 「今日からお世話になります。よろしくお願いします!」 「オフィスに案内しよう。こちらへ」  北条さんが歩いて行く。僕も急いで後を追った。  エレベーターに案内される。北条さんが操作盤に手を伸ばした。ガコン、という駆動音。僕たちを乗せた箱が、奇妙なことに下へと降りて行く。 「あの」 「どうした」 「この建物に地下なんてありましたっけ……」  旧庁舎には、子供のころに一度だけ来た。地下はなかったはずだ。 「無いことになっているな」 「え? それってどういう」 「すぐにわかる、阿世知くん」  北条さんの意味深な答えに、僕は首を傾げた。  エレベーターの扉が開く。その先に広がっていたのは、ありきたりなオフィスの光景だった。奥に男性が一人いる。北条さんに促され、僕は足を踏み出した。  男の人が立ち上がって近付いてくる。中性的な美形。年齢は三十歳くらいだろうか。長髪を後ろで結い、首から勾玉を下げている。手には錫杖。先端に付いた鉄の輪が、歩く度に擦れてジャラジャラと賑やかで……インチキ霊媒師みたいだ。  たじろぐ僕の手を取って、男の人が目を細める。バニラの匂いがふんわりと漂ってきた。 「グッモーニン!」  声が大きい。 「お、おはようございます」 「おはようございます阿世知くん、そしてはじめまして。ワタクシ、課長の(たいら)と申します。課長なのに平、と覚えてくださいね」  そう言ってウインクをしてみせる。持ちネタだろうか。生憎、今の僕には笑う余裕がなかった。 反応に困った僕が意味も無く頷くと、平なのに課長な平課長は、へこんだ素振りもなく握手を求めてきた。  それに応じつつ、僕は考える。  黒髮の北条さん然り、テンションの高い課長然り、僕の名前を知っているということは、僕はこれからここで働くんだろう。歓迎はされてるみたいだし、変に構えなくて大丈夫かもしれない。  気になるのは一つだけ。 「すいません」 「なんでしょう?」 「ここはどういう部署ですか?」  それがまったくわからない。北条さんは呪物とか言ってたけど、聞き間違いだろう。無難に広報課辺りだろうか。観光地に近いと便利そうだし。  北条さんと平課長が顔を見合わせた。 「どこから話しますか、北条くん」 「そりゃ最初からでしょう」 「お願いします」 「私ですか?」 「あなたの後輩ですよ」  ポンと北条さんの肩を叩いて、課長はデスクに戻っていった。僕が北条さんを見ると、彼女は仕方ないなとでも言いたげに肩を竦めた。 「ふむ、そうだな」  腕を組んで瞑目する。武人の風格が消え、令嬢のような儚げなオーラが滲み出てきた。長い睫毛がそうさせているんだろう。  モデルと間違えそうだ。男としては仲良くなりたい。 「君は呪いを信じるか?」 「はい?」  宗教の勧誘みたいな質問がきた。僕の中で芽生えた儚げな印象は、それだけで瞬時に吹き飛んだ。
/20ページ

最初のコメントを投稿しよう!