てんてん金魚

5/8
38人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ
『不思議な金魚の話』  主人公は、美術部2年、A子さん。  彼女は金魚を題材にして色鉛筆画を描きたかった。  筋肉のつき方やヒレの動きを、実際に見ながらデッサンしたい、と希望していた。  ただ、もし美術室で金魚を飼うなら、水槽やろ()フィルター、餌がいるよね。  描き終わったからといって、ポイッと捨てるわけにもいかない。生き物を飼うなら責任持って、最後まで世話しないとね。  だから、金魚を買うんじゃなくて、レンタルすることにしたんだ。  美術部員の中に、金魚すくいを含む、イベント用品レンタルサービス屋の子がいてね。  まあ、ここではレンタル金魚屋とでも呼ぼうか。  そのレンタル金魚屋の子が、特別に3週間、無料で金魚と水槽を提供してくれたんだ。  金魚の種類は赤と白のコメット、5匹。  設置場所は、ちょっと暗いけど、美術準備室。美術の先生の控え室にもなってたから、金魚の世話も頼みやすいと思ってね。    さあ、このA子さん、見栄えを良くするために白の底砂を敷いて、いよいよ、金魚を描きはじめた。  ただ、描きはじめて2日目以降、運の悪いことに家の用事が重なった。  A子さんが次に、美術部の活動に参加できたのは、その約2週間後。  久しぶりに水槽の中を覗いたA子さんは、驚いて声をあげた。  ーー私の描いてた金魚がいない!  金魚の数は5匹、特に減ったり増えたりしていない。  でもA子さんは、間違いなく、これは自分が描きはじめた金魚ではないと主張するんだ。  その証拠に、1日目に撮った写真まで見せてくれた。すると確かに、写真に映った金魚は、水槽の中には泳いでいなかった。  さあ、A子さんの金魚はいったい、どこへ消えてしまったのか?  ちなみに、金魚に毎日餌をあげていた美術の先生には、A子さんが、なぜこんなことを言うのか分からなかった。    これがヒントだよ。
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!