てんてん金魚

6/8
38人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ
 『きんぎょがにげた』ーー、あたしは思わず、昔読んだ絵本のタイトルを思い浮かべた。  いや、そんなメルヘンここでは求めてないから。 「鳥や猫に襲われたっていうのは? 窓が開いてて」 「美術準備室の窓は、いつも閉まっていたよ。それに、数が減ってないんだから、襲われたっていうのはおかしいね」 「それじゃ、誰かが、金魚をすり替えたんだ。例えば、A子さんの絵の才能に嫉妬した人が」 「なくはないかもしれないけど、準備室には、たいてい先生がいたからね。気付かれずにすり替えるのは至難の業だ」  パッと思いつくような考えでは、太刀打ちできそうにない。あたしは、優貴さんの話をしばし、整理する。 「あの。たまたま、大人の金魚が1匹死んで、そのタイミングでたまたま、別の金魚が子供を産んだ……なんてことはないですよね」 「死んだ金魚はどこいったの?」 「共喰い」 「えぐいこと考えるなぁ。けど、そうじゃないよ。稚魚(ちぎょ)がいたら、誰かしら気付くはずだ」  あたしの頭の中で再び、金魚が逃げた、の文字がリフレインする。 「降参する?」 「待ってください」  あたしは単なる文字の羅列じゃない、映像を思い描いた。赤白のコメット。薄い尾ビレを優雅になびかせ、泳ぐ姿。  その黒い目玉が、ギョロ、とこちらを向く。  そうだ。A子さんの金魚は、消えたんじゃない。 「あたし昔、縁日で捕まえた金魚を飼ってたことがあるんです。その時お母さんが言ってた」  あたしは、一言一句、噛み締めた。 「金魚の色と、模様が変わったって」 「きみには、この問題は簡単すぎたかな」  優貴さんはどこか、遠くを見るようにあたしを見つめた。 「そうだよ、金魚は消えたんじゃない。褪色(たいしょく)したんだ」  優貴さんが分かりやすく説明してくれた。    魚は、赤い色素を自分の体内で作ることができない。100%、外的要因に頼っている。  色落ちの原因は様々で、餌の種類や、日光不足、ストレスや遺伝なんかで変化する。   それから、魚の体色は保護色だから、住んでいる環境が白いと、薄くなったりするという。 「A子さんは、白い底砂を敷いていたよね。そして水槽は、光があたりにくい美術準備室に置かれていた。これが、金魚の褪色を推し進めた」 「A子さんが気付いて、先生が気付かなかった理由はーー2週間後に見た人と、毎日観察し続けた人との差ですね」 「そうだね。間違い探しなんかでも、徐々に変化していった場合、なかなか気付きにくいものだから」  1日目の写真のままの金魚が見当たらなかったのは、体色の変化が原因だったのだ。
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!