戦国の時代に蘭の花を

3/5
55人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ
すると、遠くからどこかリズミカルな音が聞こえてきた。 これ、何の音? だんだん近づいてくる。 振り返って驚いた。 馬!? よくテレビで見るシュッとした馬ではなくて、ずんぐりとしたどこか可愛らしい馬に男性が乗っている。 えっ? 時代劇!? 乗っているのは、女物だと思われる茜色の派手な色無地に灰色の袴を着け、頭に髷を結った男性。 どう見ても変な人。 気づかなかったふりをしてやり過ごそう。 私は、前を向くとそのまま無視して歩き出した。 けれど、当然、のんびり歩いていても人より馬の方が早い。 近づいて来た男性は、私の横に並ぶと、馬上から声を掛ける。 「お前、見かけないな? どこの者だ?」 そんなことを言われても、初対面の人に住所なんて教えるわけがない。 私は無言で歩き続ける。 「俺を無視するなんて、度胸のあるやつだな。気に入った。お前、名前は?」 本当は無視し続けたかったけど、それはそれで、その後の反応が怖い。 「森居 蘭(もりい らん)です」 私はそれだけ答えると、また歩き続ける。 「蘭? 女みたいな名だな。蘭丸にしろ」 は!? 女ですけど!? そう言いかけて、私は言葉を飲み込んだ。 女の子っぽい服装が苦手で、今日も母が選んだ重ね襟や帯がなければ、男性とほぼ変わらない。 男と間違われても文句は言えない。 私が黙って歩いていると、男性もその横を馬でついてくる。 私は思い切って尋ねてみることにした。 「あの、長良(ながら)女子大学はどちらでしょう?」 すると、彼はきょとんと不思議そうな顔をする。 「初めて聞く地名だな。この辺りのことは大体知ってると思ってたが」 地名? 「いえ、岐阜市にある大学なんですが」 それなりに地元じゃ有名な大学だと思うんだけど。 「知らんが、そこに何の用だ?」 何の用って…… 「今日、卒業式なんです」 そう言っても、やはり彼は不思議そうな顔をしている。 「まぁ、いい。今日から、俺の小姓になれ」 は? コショウ? 私は意味が分からず、首を傾げる。 すると、馬上から手を差し出される。 これ、乗れって言ってる? でも、馬で大学に送ってくれるとは到底思えない。 私は、尻込みをして、後ずさる。 すると、馬から飛び降りた彼は、私の手首を掴むと、そのまま屈んで、まるで米俵でも担ぐように乱暴に肩に担ぎ上げる。 「悪いようにはしない。ついてこい」 そう言うと、私を荷物のように馬の上に放り投げる。 うつ伏せで馬に乗せられた私は降りようとするけれど、足が届かなくてどうしていいか分からない。 すると、彼はその私の後ろにまたがり、そのまま私を引き上げて彼の前に座らせてくれた。
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!