0人が本棚に入れています
本棚に追加
Ability is nothing without opportunity.
優れた能力も機会がなければ価値がない。
- Napoleon Bonaparte(ナポレオン・ボナパルト)
──────
■前兆
///2067年 メトロポリタン トウキョー///
俺がその不可解な現象に遭遇したのは一か月ほど前だった。
いつものバイトからの帰り道、家の近くの国道沿いの歩道を歩いていた。
国道は夕方のラッシュアワーにさしかかり、電動自動車が途切れなく走っていた。多くの車がオートパイロットのステッカーを付けており、運転席に人はおらず、自動運転で走行している。それらの車と車の間を、最近公道での走行が認可されたエアスクーターが軽快に低空を滑走していた。
夕日に照らされた歩道に伸びる自分の影。その影の先、数メートル前方を一人の男が歩いているのに気がついた。
—なんか似てるな…
20歳前後の若い男、身長も同じくらい。うつむき加減で歩く姿が自分と似ている気がしたのだ。それはシルエットだけでなく服装にまでいたる……黒のパーカーに、カーキのワークパンツ、薄汚れた白のスニーカー。上から下まで、そっくりだった。
気になって注視していると、その男が立ち止まり、足元を気にしだした。なんとなく俺もつられて自分の足元を見る。そして、前の男の足元と見比べて気がついた。
—うへっ、スニーカーのブランドまで同じかよ
マジか…なんか恥ずかしい。少し距離を置こうかなどと考えていると、前の男は何事もなかったように歩き出した。別に遠慮する必要は何も無いと思い直し、そのまま俺も歩きだす。
しばらくすると、先を進む男は信号のない道にさしかかり横断歩道を渡り始めた。右から続く緩いカーブの道で左の十字路に合流している。
と、男の右手からスピードを上げた車が静かに近づいてきた。メタリックブルーのセダン、オートパイロットのステッカーを付けている。近づいて来たというより、突っ込んできたが正しいだろうか。電気自動車特有の静けさで、しかし確実に暴走しているのだ。
—あぶない!
そう思った瞬間、男がひかれた。車に体がぶつかる鈍い音がし、男の全身が空中にが放り出される。俺は声にならない声を発し、すぐに前方へ駆けだした。
その瞬間、自分の目に映る映像が揺れた…ように思えた。軽い立ち眩みか何かのように。
それでも構わず俺は現場に駆けつけた。
すると、
—いない!
というか何もない。
辺りを見回すが、引かれたはずの男も引いたはずの車も見当たらなかった。どこに消えた?
—見間違い?
そんなはずはない。車に体がぶつかる鈍い音まで聞こえたのだ…。しかしいくら周りを見まわしても何もなかった。車道の車も、歩道の人々も何事もなかったかのように先ほどまでと同じ光景が続いている。
俺だけが一人、脂汗を流し立ち尽くしていた。白昼夢でも見ていたのだろうか?
気持ちが悪くなった俺は、「とにかく早く家に帰ろう」と思い、目の前の横断歩道を渡り始めた。無意識に右側を注意しながら。
すると三歩も進まぬうちに、きらりと光るメタリックブルーの塊が視界に飛び込んできた。静かだが、明らかに通常運転のスピードではない。慌てて歩道に飛びのく俺の鼻先を、オートパイロットのステッカーを付けた暴走車が走り抜けていく。
制御を失った車はそのまま十字路に侵入し、交差する右側の車線から来た車と軽く接触すると、車道をはみ出て通りの向こうの建物に激突した。大きな衝突音を発してやっと停止した車は、フロント部分が大破し、煙を上げはじめていた。
—これは一体なんなんだ?
とりあえず体は無事だったが、立て続けに起きた不可解な現象に、俺は理解が追い付かず、立っていられなくなり、思わず地面に尻をつき座り込んでしまった。
周りを歩いていた人が心配して駆け寄ってくる。
「どこか打ったのか?」
「救急車を呼ぼうか?」
心配そうに俺を覗き込む複数の顔。しかし、それらの者の言葉が耳に入らないほど、動揺していた俺は、しばらく立ち上がることができなかった。
■覚醒
心配してくれた人により救急車が呼ばれ病院へ行ったがやはり体はなんとも無かった。医者が念のためと頭も調べてくれたが、そちらも特に異常は無かった。
それから数日は何事もなく平凡な毎日が続いた。しかし事故のショックが薄れ、忘れかけていたある日それは起こった。
夜中の自室で一人、VRの対戦型オンラインバトルの人気ゲームをプレイ中のことだった。
いつものようにフルフェイス型のVRデバイスを装着するとベットに横になり、“ワールド”へダイブする。数秒もたたぬうちに、俺は暗視ゴーグルを通して眼前に広がる、夜の廃墟フィールドに立っていた。
知り合いのプレイヤーと合流すると、手早く装備を固めていく。アーマドースーツの上に防御プロテクタを装備し、連射型のレーザーマシンガンを両手に携え、ポーチにスペアの電装マガジンを補充する。
夜空に瞬くサイネージ型信号弾を合図に、チーム戦が始まった。開始直後に互いのチームでメンバー数名が削られ、拮抗した状態が続いた後、俺たちは敵のチームを挟みこみ、逃げ場のない廃ビルの裏手に追い込むことに成功した。
後は慎重にプレイして仕留めるだけと思われた次の瞬間、突如ビルの一部が崩壊した。
舞い上がった粉塵がおさまり、周囲を見渡すと、味方メンバーの大半がビルの下敷きになり、俺も手にしていたレーザーマシンガンが瓦礫に埋もれてしまっていた。
形勢が一気に逆転し、絶体絶命と思われた瞬間にそれは起きた。
気が付くと俺は、数メートル前の俺を見ていた。
映し出された映像の中で、どの敵が俺のどこに打ってくるのか、どの敵が見方にやられるのか、やられないのか、その全てを見ることができた。
そして映像がゆらりと乱れてすぐに消えた。
—あの時と同じ!
急激に現実へ引き戻される感覚で我に返る。説明できない現象に頭は混乱していた。
しかし、体は動いていた。無意識の内に敵の集団に向かって走り出し距離を詰めていく。最初に仕留めるべき相手はわかっている、右から二人目の黒いヘルメットの男だ。
正射されるレーザーガンの攻撃を躱し、冷静にレッグホルスターからレーザーハンドガンを引き抜く。一人、二人と続けざまに、正確にヘッドショットをきめていく。少し遅れて味方の攻撃が始まり、残りの敵を殲滅していった。
最後はパニックで棒立ちになった残り一人の頭に銃口を押しあて、相手が武器を手放した所でゲームセット。見事勝利することができた。
残ったチームのメンバーが歓声を上げ駆け寄ってくる。しかし俺は喜ぶよりも、あっけにとられていた。あの現象が再度現れたことに、しかもオンラインのVRの世界の中で。
しかし、そのまましばらく呆然と立ち尽くした後に、俺はこの現象の意味を完全に理解した。
それからはほぼ敵なしだった。
相手の攻撃の全ての間合いと軌道を見切れるボクサーのように、敵の懐に飛び込み、攻撃を躱し、勝ち続けた。チートと怪しまれないよう(ある意味チートなのだが)適度に負けなければいけないぐらいにだ。
そして俺の存在は、デスペラード(命知らず)の二つ名で知れ渡り、ゲーム内でのランクを駆け上がっていった。気づけばメジャーなプロゲーマーのチームと契約するまでになっていた。
その後、何度かその現象が繰り返されるうちに俺は気がついた。現象が発動する直前に、脳の一部、後頭部のあたりに電流が流れるような感覚があることを。軽くビリっと痺れる感じだ。
それに気づいてからは、意識することで意図的にその現象を発動することができるようになっていた。見られる映像は10秒ほどの短い時間。回数も一分間に一回程度。あまり多発すると頭が割れるように痛くなり、気を失いそうになる事もわかった。
何度も訓練を繰り返し、正確に意識して使えるようになったことで、それはもはや“現象”ではなく、“能力”と呼べるものへと昇華していた。
そして、その能力を手に入れた俺は、バトルゲーム以外にも使い道を広げていった。
例えばオンラインポーカーだ。
今、俺は“ワールド”へログインし、カジノの扉の先にある、ポーカーテーブルに座っている。参加しているのは、テキサス・ホールデムのリングゲーム。5人のプレイヤーでテーブルを囲んでいるが、現在はチップリーダーの相手とのヘッズアップとなっている。
相手は、金色のクラウンを頭に載せたカエルのアバターで、大きな口から、ちろちろと赤い舌が見え隠れしている。向かい合うような形で座る俺は、黒光りする毛に覆われたブラックウルフのアバターで、葉巻をくゆらせている。
ゲームは佳境、テーブルには既に3枚のコミュニティカードが開かれ、かなりの量のチップが積まれている。そして、ウサギのアバターのディーラーが、4枚目となるターンのカードを開いた。
K♠︎
その1枚を加え、これでミュニティカードは、K♠︎9♣︎7♠︎3♠︎となった。
ミドルポジションのカエルが、ターンでめくられたK♠︎のカードを見てオールインしてきた。プリフロップからの動きを見る限り、ブラフでなければ、やつの手にあるカードはK♣︎K♦︎である可能性が高い。
一方、俺の手の中にあるのはA♠︎K❤︎のカード。
俺の読み通りならば、やつは既に3カードが完成し、俺はワンペア。現状では負けている。しかし、次に9以外の♠︎のカードが出ればナッツフラッシュで俺の勝ちが確定する。
オールインされたチップを確認し俺はカエルを睨みつける。やつは俺と目を合わせようとはせず、ただテーブルの上のカードを静かに見つめている。テカテカと生々しく光るカエルの皮膚が、やつの息遣いにあわせて上下している。黙ってカードを見つめる大きな目玉、その白目の中で黒目がせわしなく動いていた。動揺しているようでもあり、誘っているようにも見える。
俺は葉巻の煙をゆっくり吐き出すと意識を集中する。頭の後ろが痺れてきたのをトリガーに能力を発動する。
すぐにビジョンが映し出される。俺の前で俺が、ブラックウルフが、アクションを開始する。
相手のオールインに対して、俺もオールインでコール。ディーラーによって、5枚目のコミュニティカード、リバーが開かれる。
現れたカードは…
J♠︎
10秒後の世界で俺のフラッシュが完成していた。
それを見届けると俺は、ニヤリと笑い、ブラックウルフの牙を相手に見せつける。そして、ゆっくりと自分の全てのチップをテーブル中央に押し出した。
俺は、自分の人生が変わり始めたと感じていた。
永遠に続く俺のターン。
世の中の全てがスローモーションに見えた。
■出会い
それからしばらくして、俺はバイトに行かなくなった。行く意味も、理由もなかった。しかし、そのことを知った両親は、強い口調で非難してきた。学校を辞めてフラフラしていた俺がバイトも辞めたのだ。まあ当然だろう。
だが俺がオンラインの口座の残高を見せると、何も言わなくなった。そしてその日以来、非難する目は、不気味なものを見る目に変わった。
別に構わなかった。もはや彼らとは違う世界の住人なのだ。説明する気もないし、きっと理解できないだろう。
その後、俺が家を飛び出し、一人暮らしを始めるまでそう時間はかからなかった。
全ては順調のはずだった。オンラインのバトルゲームで人気プレイヤーとして活躍し、オンラインカジノでバイト時代の何倍もの稼ぎを得る。何の問題もない、文句もない…はずなのに。なぜか何か満たされない感覚があった。そしてその正体がわからないのが不満だった。
その日も小さな棘のような苛立ちを感じていた。仕方がないので、俺は買ったばかりのエアスクーターに乗ってカジノ街へ向かった。オンラインではない本物のカジノだ。気晴らしにリアルな人間を相手にしてプレイをしようと思ったからだ。
街灯に照らされる夜の道を、エアスクーターで滑走する。リアルな夜の空気を体いっぱいに吸い込む。脳ではなく皮膚を通して感じる風が心地よかった。
しばらくして、後ろを走る車に付けられていることに気が付いた。先ほどから一定の距離で付いてくる。嫌な胸騒ぎを覚えた。これは“能力”とは関係ない、勘だ。
車は、こちらがスピードを上げれば加速し、落とせば減速する。運転席に人影が見えるのでオートパイロットではないようだ。撒こうかとも考えたが、カジノまでは大きな幹線の一本道、スピード勝負では分が悪いように思えた。
そのままカジノ街へ向かい、パーキングにエアスクーターを止めると、俺はダウンタウンに足を向けた。パーキングを出る時、ちらりと後ろを振り向くと近づく人影が見えた、女だった。ダークグレイのフィールドジャケットを着て、サングラスをしていた。
煌びやかなネオンに照らされたダウンタウンは、週末で多くの人で賑わっていた。俺はなるべく人が多い所を選んで進み、後ろの気配を探る。サングラスの女は変わらず付けてきていた。
通りを進み、俺は何度か来たことがある建物に入った。レトロなアーケードタイプのカジノゲームを集めた店で、複数の出入り口がある造りになっている。俺は大きなゲーム機の筐体の陰に隠れながら奥へ進み、手近な出口から表へ出た。そのまま、通りの向かいにある平屋の建物へ向かうと、ゴミ箱を利用してその建物の屋上へ上がり、そのまま身をひそめた。
見下ろす建物の出入り口は複数あるが、ここからなら、女がどこから出てきても見渡すことができる。
しばらくすると女が出てきた。二度三度あたりを見回すと、携帯デバイスで誰かと連絡を取り始めた。通話を終えるとどこかに向かって歩いていく。
—どうする?
後をつけるか、逃げるべきか?逃げるにしてもどこへ?パーキングも危険かもしれない…。しばらく考えて、後をつけることにした。”少しでも危険を感じたら、すぐに逃げよう”と自分に言い聞かせながら。
女はいくつかの通りを抜けた後、暗い道の先にある、人気のない小さな公園に入っていった。気づかれぬように公園に近づき様子をうかがう。中央付近のベンチに一人の男が座っていた。黒いスーツ姿、遠目ではっきりしないが初老の男のようだ。女はその男と話を始めた。もう少し近づいて様子を探りたいが人気(ひとけ)がなさすぎる。
—これ以上近づくのは危険だ
動きがとれず、そのまま様子をうかがっていると、ポケットの中が震えた。携帯デバイスがメッセージを受信したのだ。ポケットから携帯デバイスを取り出しメッセージを確認する。
───
ハロー、デスペラード。
それとも今日はブラックウルフかな?
───
心臓を他人に直接掴まれたような衝撃だった。
—やばい。ここにいてはいけない
条件反射のように振り返り、俺はそのまま走り出そうとした…、しかし、振り返った数メートル先に一人の男が立っていた。先ほどの女と同じような恰好、フィールドジャケットを着てサングラスをしている。この暗がりの中でも、その視界にハッキリと俺を捉えているようだった。
男に気づいて逡巡する俺。すると携帯デバイスが再び震え始めた。今度は音声通信のシグナルだった。先ほどのメッセージと同じく、発信元の名前はない。
—出るべきか、出ないべきか
出るにしても、これ以上相手のペースに乗せられたくない。俺は、素早く能力を発動させた。再生される映像の中で、俺の声が聞こえてきた。
「誰だ?」
「そう警戒するな。少し話そうじゃないか」
しわがれた男の声がそう告げた。映像の中の俺が振り返る。それを見て俺は理解した。声の主は、あの黒いスーツの男なのだと。
「話って?」
「君のその能力についてだよ。その能力の使い道についてさ。君は…」
ここで映像が途切れた。10秒が過ぎたのだろう。
我に返った現実の世界、俺の手元では、まだ携帯デバイスが振動している。
—あの男は危険だ
やつは俺の能力のことを知っている。
俺はオンライン以外では、極力能力を使わず、また身バレもしないよう、慎重に行動してきた。だがあの男は知っていた。リアルのことも、能力のことも。
—逃げなければ
そう決意した俺は…携帯デバイスの通話ボタンを押した。
「誰だ?」
「そう警戒するな。少し…」
やつが話し始めた途端に、俺は走り出した。
すぐにサングラスの男と女が挟み込むような形で追いかけてくる。しかし、その動きを俺は能力で確認していた。二人の間となるルートを迷わず進む。さらに、彼らの次の動きを読もうと、再度、能力を発動した。
映像の中の俺が振り返り、後ろの二人を確認する。その瞬間、映像が乱れた。モザイク処理に失敗したかのようにドッド状のノイズが一面に広がり映像が停止した。だがそれはほんの一瞬だった。すぐにノイズは消えた。
しかし、その後映し出された映像の中で…血だらけの俺が地面に横たわっていた。
—うわっ!
悲鳴を上げ、足をもつらせ、地面に転げ落ちる俺。
何が起きたのかわからなかった。わかっているのは、自分がまだ生きてること、体のどこにも傷は無いということだけだ。呆然として仰向けで地面に横たわる俺を、サングラスの二人が黙って見下ろしていた。
■新しい世界
気が付くと、俺は公園で黒いスーツの男の横に座らされていた。サングラスの男と女は少し離れた所に立っている。
隣に座るスーツの男、年の頃は60から70ぐらい、白髪のオールバックでグレイの瞳、髭を生やしたその男が穏やかに話しかけてきた。
「気分はどうだい?」
「…」
「時間がないんで手短に、と言いたいが…一つだけ質問に答えよう。何か聞きたいことはあるか?」
「俺のことをどうして知っている?どうやって能力のことを?」
「そういう能力さ」
—能力?
「アビリティーズ、聞いたことないか?」
—!
聞いたことがある。一時よく耳にした言葉…のはずなのに、何故かそれが何なのか思い出せない。忘れたというより、情報を引き出せない、記憶にアクセスできない、そんな感覚だった。
「まあ、思い出せないのも無理はない。今は特殊な情報統制が引かれているのでね」
男の言っている意味がよく理解できなかった。
「言い換えようか。先ほど何が見えた?君が逃げ出した時に」
思い出したくもない。血だらけで地面に横たわる俺の姿…あれは、あの時見た俺は、明らかに死んでいた。
「インタラプト、相手の脳に強制的に割り込み、特定のビジョンを見せる能力だよ」
—インタラプト?能力?
「それがアビリティーズと呼ばれる異能力者の力だ」
少しだけ男の言うことが理解できた。俺のように特殊な能力を持つ者が他にもいるということが。
「君の能力、ショートビジョンもいい能力だ。だが、まだ使いこなしてるとは言えない。やっと入口に立ったという所かな」
そして男は、俺の目を見て言った。
「我々ならもっと伸ばせる」
—伸ばせる?この能力にはまだ先があるというのか…
さらに男は続ける。
「さて、ここからが本題だ。我々と一緒に来ないか?」
「来ないかって、どこへ?」
「我々が作る新しい世界さ。我々はこのアビリティーズの力を使って世界を統べるつもりだ」
世界?何を言ってる?この男の言う「世界」とは、この世界のことだろうか。
「テロとか、そういうことか?」
そういうのに関わるのはごめんだ。
「テロか、君の言うテロとは何だ?」
俺が黙っていると、男が口を開く。
「テロとは、政治的な目的を持った破壊行為、犯罪。といったところかな」
そう言って話を続ける。
「そこで質問だが、先の大戦、あれはなんだ?テロか?犯罪か?」
先の大戦…、3年前とある2国間で始まり、瞬く間に世界を巻き込む大戦へと拡大し、多くの国に甚大な被害を与え、その後、唐突に終息した世界戦争。さらに、それだけ大きな戦争なのに今だに、なぜ始まり、どう決着したのか、確かな情報がなく不可解な点も多い。
「答えられまい。そう誰も答えられない」
失望したような顔で男が続ける。
「皆、『ひとたび戦争になれば勝者も敗者もない』そんな悟ったようなことを言って回想するだけだ」
そういう男の口調にはいつの間にか怒気が混じっていた。
「あの時、各国が自分達の正義を語り、そして、殺しあった…。ただの殺し合いを正義だと…。テロとか、犯罪とか、正義とか、悪とか、何の意味もない、ただのラベルだ。都合よく自由に付け替えができるただのラベルだよ」
そして再び俺の目をまっすぐ見て言った。
「正義は偽りの言葉となり、政治は役に立たず、政府は信用できない。だから我々が変えるのだよ。新しい世界で、新しいシステムを構築するのさ」
狂信者の言葉…と笑って否定することはできなかった。「狂信もまたラベルにすぎない」とか言われてしまいそうだった。
しかし本気なのだろうか?もちろん冗談を言ってるようには見えないが…。でも、もしかしたら、異能力者、彼の言うところの、アビリティーズの力を使えばできるのかもしれない。
—だがそうだとしても、俺には関係ない
バイト生活を抜け出し、人気プロゲーマーとして賞賛を浴び、カジノで十分すぎる稼ぎを得ている。これ以上何を…
「それで君は満足か?」
男のその言葉で俺の思考は遮られた。
—まさか、心までも読まれているのか?
男の言葉がさらに追い打ちをかけてくる。
「君はこのまま、その小さなお庭の王様として、安全で退屈な人生を歩むのか?」
からかうような物言いに頭にカッと血が上る。だがその一方で…
「君がいるべき世界はそんな小さくないはずだ。それに…自分でも気づいているのではないか?」
男の言葉が耳でなく俺の心にささやきかけてきた。
—気づいている?
そう、気づいていたのかも知れない…
この一か月あまりの間で俺の中で起こっていたこと。それはあの能力の芽生えだけではなかった。バトルゲームでランクを駆け上がり、ポーカーで金を稼ぎながらも、感じでいた得体のしれない焦燥感、心のうずき…その正体に。
試したかったのだ、自分を、自分の能力を。極限まで高め試してみたい、自分に何ができるのかを。チートプレイヤーのようにこそこそするのでなく、全身全霊で本当の自分の力を試したい。
先ほどの怒りとは違う別の熱いものが、体の中を駆け巡っていった。男の言った「新しい世界」が強烈な磁力を発して、俺の心を吸い寄せていくのがわかった。そこになら俺の力を本気で試す場がある。そう思うと、湧きあがる興奮を抑えることができなかった。
■進む道
しばらく続いた沈黙の後、俺は聞いてみた。
「もし断ったら?」
「別に、お帰りいただくだけさ。ただし我々に関する記憶は、消させてもらう」
記憶を消す?どうやって…いや聞くまでもないだろう。
「どうする?お庭に戻るか、それとも、我々とくるか」
俺は黙っていた。
一点だけ疑っていた。今俺の中にある興奮、この高揚さえも、彼らに操られたものなのではないかということを。
しかし…
「話は終わりだ。後は好きにしたまえ」
そう言うと男は立ち上がった。そのままサングラスの二人を伴い歩き始める。
去っていく男の背中を見守る俺。
考える…必要はなかった。
一度天を仰ぎ、ため息をつくと、俺は黙って男の後について行った。
最初のコメントを投稿しよう!