夜に光る魚は骨で踊る

8/20
前へ
/20ページ
次へ
「松本さん、下の名前なんて言うんですか?」  最後のお茶を飲んでいた時に、まいさんに突然聞かれて、私はバレない程度に小さく驚いた。人生で自分の下の名前を聞かれることなど、ほとんどなかったからだ。  母は「あんた」  上司は二人きりでも「松本」」と呼んだ(これは奥さんへのカモフラージュに違いない)  学校ではずっと「松本さん」  仲がいい人がいないということはそういうものだ。  しかも、できれば聞いてほしくない。 「今日からみんな下の名前で呼ぼうって話になったんですよ。  せやから、松本さんの下の名前も知りたいなと思って」  私の入っていない「みんな」。しかし、卑屈になるより、下の名前を教えるという行為がいままで以上のプレッシャーで、さっき食べたものが、胸が競り上がってきそうだった。  りなさんは子供を諭すように、ゆっくりと優しく言ってくれた。。 「名前、なんていうん?」  小学生の低学年くらいはたまに聞かれることがあった。それは子供の純粋無垢な精神からだ。けれど、年齢があがるにつれて、徐々にその数は減り、可愛くもない隠キャラに名前などいらなかった。私はいつでも「松本」。好かれてないのだから、「松本」。そうして、ついに誰も私の下の名前を呼ぶことはなくなっていた。  私は自分の名前を言うだけなのに、胸がつかえるように喘いでしまった。みんなが不思議そうにこっちを見ていて、私の下の名前を知っている店長は一人、ニヤニヤしている。  下の名前は、私が死ぬまで付き合っていく名前なのに、私はいつのまにか名字に縋って生きていたことに気がついた。いつか変わるかもしれない名字こそが、本当の自分であるように錯覚していたのだ。  だって、本当の自分を晒せばみんな失笑するに決まっている。普通でない。奇異であると、嘲るのだ。だから、私はありふれた名字に隠れて生きてきたのに。受け入れる約束もしてくれないのに、ありのままの私を求めないでほしい。  だけど、そんな弱々しい私が抵抗するだけの確固たる強さはなく、「きらりです」と蚊の鳴くような声で、答えた。 「「え?なんて?」」  その場にいた全員が聞き直した。アホな私はちゃんと声に出せば一回で済んだのものを、聞こえなかったために、身を乗り出した高校生にさらに近づかれ、再度名乗る羽目になってしまった。 「きらりです」 「きらり?」  まいさんが復唱する。 「ほんまに、きらりって名前なんですか?」  りなさんが、目を丸くして言う。  お願い、連呼しないで……。 「そうです」  子供たちがどっと湧いた。 「えー!めっちゃ可愛いじゃないですか」  と、りなさんが満面の笑顔で言ってくれる。 「え?名前はひらがな?ひらがな?」  まいさんは、さらに身を乗り出して、私に迫ってくる。 「ひ、ら、がなです」  かわいいー!!の大合唱。私の中で申し訳なさの銅鑼が鳴っている。  おかしくてごめんなさい!似合ってなくてごめんなさい!  突然、乱暴にゆで卵を剥くように、体を暴かれ、自分に触れられたような気がして、とにかく汗がやばい。  しかし、ひたすらにご飯をかき込んでいる。ゆうまさんを見て、高校生男子の、食欲はすごいなー。とだけ思った。
/20ページ

最初のコメントを投稿しよう!

2人が本棚に入れています
本棚に追加