葉桜と、花言葉と、後悔を綴る

1/1
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ

葉桜と、花言葉と、後悔を綴る

葉住櫻子という名の女性がいた。容姿端麗、頭脳明晰、性格も温厚篤実と、およそ欠点らしい欠点を持ち合わせていなかった。 彼女は幸福であったし、日常を変える事件も不幸も起こらなかった。 ある日、春が訪れて暫く経った時分に彼女は自ら命を絶った。動機は不明のまま、周囲の人々は大いに悲しんだ。 生前の彼女と大した接点を持たなかった僕だが、学生の頃に一度だけ会話を交わしたことがある。 それは趣味について話しあうをテーマにしたグループワークの時のことだ。 「ゲーム」 「ギター」 「読書」 「映画」 「カラオケ」 「スポーツ」 それぞれが自身の楽しみを、魅力を余さず語り合っていた。 「花言葉」 僕の言に水を打ったような静けさが生まれた。 風変わりなことは自覚していた。まして男が「花言葉」は気味悪いだろう。 そう思ったのは束の間。 グループの面々は、 「え、じゃあ花の名前を言ったら花言葉が分かるの?」 「逆に花言葉聞いて元の花も言える?」 なんて、興味津々だった。 質問に「うん、まあ」と返す。 彼らは「赤い薔薇の花言葉は?」なんて、高い社交性を発揮して質問を続けた。 赤い薔薇は本数で花言葉が変わるんだよ。 僕が答えると、「じゃ、一本だと?」「じゃ、黄色だったら?」なんてさらに話を広げてくれる。 悪い気はしなかったので、丁寧に質問に答え続けた。 「桜は?」 それまで静かに口を閉ざしていた葉住櫻子が声を上げた。 「さくら、自分の名前やっぱ気になるの?」 「そりゃそうじゃない?せっかく花の名前なんだしさ。ゆりだって気になるでしょ?」 「まあね。百合の花はなんなの?」 会話の矛先が名前と繋がった。 失礼にならない無難な回答は、っと。 「百合の花は、純粋とか無垢とか、そんな感じだよ」 「どんな色でも?」 「色で違うけど、純潔とか愛とかそんなイメージが多いかな」 「そうなんだ!なんかイイ感じじゃない?」 ゆりと呼ばれた女性は顔を綻ばせた。 うん、これなら悪い気はしないだろう。 「桜の花言葉も教えてよ」と周囲がせっつく。 「桜は精神の美とか、優美な女性を表すのが多かったはず」 「さくらのイメージ通りじゃん、名は体を表すってことかあ」 ご期待に添えた花言葉を選んで告げた。僕から興味の矛先が外れる。 ここからは仲良い人同士で盛り上がったらいい。 そう思っていた僕に目配せして、葉住櫻子は小さな声で尋ねた。 「桜も色々あるけど、似たような感じ?」 「大体は美しいとか優れるって花言葉が当てはまったはず」 「ハザクラは?」 「えっ?」 「葉桜の花言葉は?」 先ほどまでの口調から一転、冷ややかな響きで問いかける。 話の輪から離れたつもりだった僕は、しどろもどろになりながら記憶をたぐり寄せた。 だが。 「えっと、葉桜は花じゃないから、花言葉はなかった……と思う」 数瞬を置いて。 「そう」 呟いた彼女の目は遠くを見ていた。 その表情は見たことのない憂いを孕んでいた。 すぐに「答えてくれてありがとう」と笑顔に戻った彼女は、それから卒業まで僕と二度と言葉を交わすことはなかった。 これが、僕と彼女の、二人で交わした唯一の会話だ。 そして、彼女が自ら命を絶った唯一の理由なんじゃないかと想像している。 葉住櫻子。 葉櫻。 葉桜。 自分と同じ名前の存在に、花言葉がなかった。 たった、それだけの理由で。 彼女は酷く、深く、絶望に暮れた。 想像だ。 真相は、わからない。 ただ、僕は彼女の死後、花言葉を口にすることをやめた。 花言葉ひとつで救われることもあれば、同じように傷つける可能性があることを悟ったのだ。 たかが花言葉かもしれない。 けれど言葉は、時に人を殺す。 さて。 この話を目にした、物書きの貴方にひとつ問いかける。 人を殺す覚悟はあるか?
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!