1/1
12人が本棚に入れています
本棚に追加
/23ページ

 愛情などというものは複雑怪奇でよくわからない。だからこそ多くの文学作品などで、愛をテーマに物語が延々とつくられてきたのだろう。  私は、30を過ぎて結婚して、夫にはこれ以上ないくらいの愛情をもたれている、と思う。「思う」をつけ加えるのは、夫を疑っているわけではなくて、私自身が愛情を受け入れるということができない人間だからだ。  男女の愛情のほかに、親子の愛情や友情に似た愛情もあるだろう。  わが「レンタル愛情業・ほほえみ」が扱うのは偽物の親子の愛情のみだ。それはそうだろう。男女の愛情を求められたら困る。主に乳幼児に向けた母親や父親の愛情。老人ホームでの娘や息子を演じる愛情もたまにある。  プロとして私が求められたのはプロとしての愛、演技ではない本物の愛。そんなもの、ありえるのか。最初は私もとまどった。  最初の仕事は虐待から保護され、施設に入ることが決まっている3歳児。母親のネグレクトを受けてきた。母親が誤って熱湯をかけた。その男の子は当然大声で泣き叫んだ。そこからネグレクトが発覚した。やけどのほかに傷跡はなく、暴力を受けていたわけではなかったようだが、薄汚れて髪は伸び放題。汚れて束になっていた。全身が臭った。そういう子供だった。  もちろん手当てもされてきれいに身体も髪も洗ってもらって新しい服を着ていたが、上目遣いにうかがうように私を見る子供に嫌悪を抱いた。  でもそれではいけない。  私はそれが、人間の子ではなく、私の好きな猫の子どもだと思い込んでのりきろうとした。 「かわいいね」といいながら優しく頭を撫でた。それをくり返したが、子供の表情は変わらなかった。  そのあと、私は社長に強く叱責された。まだまだ愛情のプロとはいえない、と。どうしたらいいのか、私はとまどうばかりだった。
/23ページ

最初のコメントを投稿しよう!