三、

1/2
7人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ

三、

 夏も終わりが近付き、日中こそ汗ばむほどに気温が上がるものの、日暮れにもなれば涼しい空気が流れる。  康介は縁側で虫除けの線香を焚き、安物の日本酒と、腹持ちの良さそうなつまみを用意して、鈴香のことを待った。  ビルを肴に晩酌。何とも馬鹿馬鹿しい催しではあるが、明日は休みだ、酒を煽るのも悪くはない。そう思っていると、裏門の軋む音が響き、鈴香が姿を現した。それを見て声を掛ける。 「珍しい格好をしているな」  彼女は浴衣を着ていた。紺地の絞り柄に藁色の帯という古風な組み合わせで、薄闇の中、とても大人びて見える。 「変、ですか?」 「いいや、似合っているよ。ただ、君が着付けを出来たとは意外だ」 「あいにく帯はマジックテープなんですけどね。スーパーで安売りをしていたので買ってきちゃいました」  はにかみながら縁側に腰を掛ける彼女にグラスを差し出し、酒を注ぐ。準備を終えると、何を祝うでもなくそれを小さく掲げ、二口、三口、喉に流し込んだ。久しぶりに飲むアルコールは、しみるような味がする。  それから当初の予定通り、二人は、ビルを鑑賞することにした。  + + +  康介にとってビルは花を奪った象徴ではあるが、実際のところ、そのことを意識するのは花火の頃だけで、日頃は単なる風景の一部でしかない。このように、まじまじと観察をするのは初めてであろう。 「十二階建てですね」 「ここらでは最も背の高い建物だな」  改めて見てみても、そびえ立つ影はやはり大きく、視界を妨げるものという印象は拭えない。当然ながら感動など得られるはずもなく、康介は並ぶ窓の明かりをただぼんやりと見つめた。  それに対して鈴香は、両足をぶらつかせながらビルの細部を指し示し、あれやこれやと嬉しそうに批評を述べている。 「最上階の右端の部屋に明かりが点きましたね」 「そうだな」 「こんな時間までお仕事をしていたんですかね?」 「いや、単身者が住むような物件ではないから、家族で食事にでも行って帰ってきたところじゃないか」  繰り返し実のない話ばかりを振られる。とはいえ、思い返せばこれまでのやり取りにしても似たようなものだ。建設的な会話などしたことがない。康介は、いつも通り素気なく相槌を打った。  そうしてしばらくすると、唐突に鈴香が声を出して笑った。 「何がおかしいんだ?」 「いえ、本当にビルを見ながらお酒を飲んでいるなって」 「君が言いだしたことだろ」  彼女は微笑みながら、覗き込むように康介の顔を見つめた。 「良い思い出になります」  その真っ直ぐな目から逃れるように視線を逸らす。 「良い思い出なのに写真を撮らないのか?」 「はい、撮らないです。関口さんが情報も時間も共有してくれていますから」 「俺が拗ねるんじゃないかと心配でもしているのか?」 「バレちゃいました?」  彼女は無邪気に笑い続けた。康介も釣られて笑う。すると、胸の奥を撫でられたような感触がした。どこか懐かしい、ふわりとした感触だ。康介はそれを否定するかのように細かく首を横に振った。 「しかしな、共有と共感は別物だ。俺は君のそばにいるが、同じ気持ちを抱いているとは限らない」  鈴香は笑うのをやめた。そして、ふいに立ち上がり、腕を伸ばして大袈裟にビルを指差すと、勢いよく言い放った。 「それじゃあ、確認をしましょう。あのビルに対する感想を、『せーの』で一緒に言うんです」  続けて康介のほうへ向き直り、柔らかな口調で言葉を付け足す。 「意見が一致したら、恋におちてしまうかも知れませんね」  康介は呆れたように鼻で笑った。 「なんだ、もう酔っているのか?」  彼女はその問い掛けを無視し、大きな声で、「せーの」と叫んだ。突然のことに考えをまとめる暇もなく、反射的に答える。 「邪魔だな」「立派ですね」  二つの声が重なった直後、静寂が訪れた。吐き出した息を吸い込む。たったそれだけの時間でさえ長く感じられる。  こんなものだ。康介は心の内で呟いた。偶然にも発言が一致するなんてことは滅多にない。仮に隣にいる人物が妻であったとしても、考えの相違は免れようがなかったであろう。劇的な出来事は想像の中にのみ存在し、現実は。 「残念だったな。気持ちは一致しなかった」 「ですね。残念です」 「俺と君は、感覚を分かち合う関係ではないってことだ」  康介が自身に言い聞かせるようにそう言うと、鈴香は口元だけで笑って、ポツリと零した。 「それでも……」  意味深な様子が気にかかり、小声で尋ねる。 「どうした?」  鈴香は康介の向かいに立ち、おもむろに語りだした。 「あの、わたし、昨日の質問について考えていたんです。どうして関口さんと食事をしようと思ったのか。それが少しだけ分かりました。安心するんです。気持ちが一致しなくても、それでも、関口さんは何を考えているのか分かり易くて、安心なんです。わたしは、心の見えない人とばかり一緒にいましたから」  その視線は康介を捉えてはいるが、どことなく虚ろで、過去の景色を思い出しているように見える。 「わたし達は臆病で、何も読み取ることの出来ない景色や表情が怖いんです。一人で舞い上がっているなんて思われたくないから、まずは感情を殺して、相手に何を考えているのか、自分のことをどう思っているのかを問い質してしまう。でも、向こうだって、同じだったんですよね……」  彼女は俯いて自嘲気味に笑い、辛うじて聞き取れるほどの声で、「馬鹿みたい」と囁いた。  鈴香に何があったのかは分からない。分かる必要もない。けれども、話に触れてはならないという気配だけは察することが出来る。そこで康介は何も言わずに瓶を手に取り、縁側の上に置かれたままの鈴香のグラスに、酒を注ぎ足した。  彼女はずっと黙っていたが、康介が瓶を床に置き、コトリと音が鳴ると、顔を上げて、力なく笑った。 「関口さんは、優しいですよね」 「君がそう思いたいだけだろ」  鈴香は顔を隠すように背を向けた。  ややあって、「あ……」という、吐息にも似た小さな声が聞こえる。 「……月下美人が、咲いています」  彼女の視線の先に目を向けると、そこには、大輪の白い花が咲いていた。庭の光源は背後にある部屋の灯りのみで、辺りは暗闇に包まれている。それにもかかわらず、その一輪の花は、自ら光を発しているかのように輝いて見えた。  鈴香が月下美人に駆け寄る。康介も夢に侵されたかのように、たどたどしい足取りで後を追う。  何歩か進むと、甘い香りが漂った。その香りが月下美人から放たれているものだと気付いた時、花は、もう目の前にあった。すぐ横で鈴香がしゃがみ込んでいる。それにならい、隣でかがみ、花を見つめる。  近くで見る月下美人の花は広げた掌よりも大きく、眩さが視界を埋めた。桃色の細いガクは四方へと散り散りに広がり、透き通るような花弁は幾枚も重なって、白を、より白く際立たせている。  綺麗だ。ひらけた闇に咲く花。それは康介の求めるものに良く似ていた。   「まるで……」  零れた言葉の続きを、二人で口にする。 「花火みたいだ」「花火みたいですね」  瞬間、鼓動が高鳴り、康介は咄嗟に彼女のほうを向いた。  鈴香は、畏怖を覚えるほどに、美しかった。  その頬は月下美人のように白く映え、瞳は葉の上の雫のように光っている。もっとその横顔を見たい。康介は手を伸ばし、彼女の髪をかき上げた。酒の所為だろうか、露わになった首筋は淡く朱色に染まっている。その朱色の肌に触れる。手に、彼女の体温が伝わってくる。  その時ようやく我に返った。自分は何をしているのだろう。だが、伸ばした腕は思う通りに動かず、彼女のほうから拒絶してくれることを願う。しかし。  鈴香は表情も変えず、花を見つめたまま唇を微かに動かしただけであった。 「花を、見ないんですか?」  康介は彼女の横顔を見つめたまま、答えた。 「見ているよ」  雫の瞳が横に動き、目が合う。康介は肩を抱き寄せ、彼女の顎の輪郭に中指を這わせた。鈴香が何かを捧げるように、目を閉じて、顔を上げる。  花は咲いた。  息さえも共有するほどの長い交わりを終え、ゆっくりと顔を離す。彼女は薄く目を開けると、康介の胸にもたれて囁いた。 「月下の花は、朝には萎れてしまうんですよ」  切なさに酔いつつ、彼女の首筋をもう一度撫でる。 「それだけ時間があれば充分だろ。空の花火に比べれば長く咲いている」  + + +
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!