知った瞬間、嘘になる。

1/1
10人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ
「オレは騙された、騙されたんだよ。うちのクソオヤジにぃっ!」 ――だんっ!  同僚の河野は、握りこぶしをテーブルに打ちつけて大げさに嘆いて見せる。  隣に座っている前田祐一(まえだゆういち)は、ある種の居心地の悪さを覚えながら、周囲をみまわして肩身の狭い思いに耐えた。  居酒屋の一室で喚く同僚と、慰める自分。  同期で既婚、河野と前田の共通点はこの二つだけ。  だが、この二つだからこそ話が進んだ。 「そうだね。だけど、つわりは悪化すると悪阻(おそ)になって最悪嫁さんは死ぬし、出産費用はだいたい50万円の全額負担。生理は病気じゃないけど、子宮だけじゃなくて、周囲の内臓の古くなった細胞を収れんさせながら引っぺがすから、体調が悪くなるのは当たり前で、女性は痛みに強いからって、殴って躾けるのは明らかなDVだよ」  あぁ。自分は何を言っているのだろう。  前田は言葉に出来ない情けなさで頭が痛くなる。  こんなんだから、嫁さんに逃げられるのだ。 「だけど、親父は言ったんだ。女房は殴って躾けるのが普通だって。死んだ母さんは、親父の実家にある納屋(なや)でオレを産んのだから、嫁さんを入院させる必要はない。金のムダだって」 「いや、それに何年前の話だよ。というか、お前の母ちゃんは死んだんじゃなくて、お前の父ちゃんに殺されたんじゃないの? 痛みに強いからって死なないわけじゃないだろうに」  前田の言葉に、増々絶望を深めていく河野は――。 「ちくしょおおおおっ!!! みんな親父のせいだ。親父がオレをずっと騙していたから、オレはこんな目に遭うんだあああああああっ!!!」 「……」  絶叫する同期に、前田はかける言葉を失った。  そして自分の両親が、いたってまともな常識人であることに内心で胸を撫でおろした。  騙されたと嘆いているが、時代は進んで常識はパソコンのOSのように常時アップデートされていく。  自分の常識に疑問を持たず、進んで学習しない人間は、河野のように周囲の人間を不幸にして自ら壮絶な恥をかくのだ。   ――オレは同じ轍を踏むまい。  前田は自分の幸福を「騙された」と嘆く河野を通じて噛みしめた。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆  数日後。  予約した中華料理店で、前田祐一(まえだゆういち)と妻の佐良子(さよこ)が、回転する丸いテーブルに座っている。  前田はどうしてこうなったのか分からない。  今すぐ妻を問いただして、事としだいをつまびらかにしないといけないのに、言葉が喉につかえて無様に口を開閉させた。 「それでは、家族会議を始めましょう」  ニコニコと良い笑顔で佐良子が仕切る。 「祐一さんは、結婚したら自分の両親と、同居するべきとおっしゃっていました。三年以内に子供を作ることも含めて嫁の務めだと。それについては、私も同意見です。コロナ禍で話が流れてしまいましたが、おかげで祐一さんのライフスタイルと年収では、現状で到底子作りは難しいと結論が出たのです。ですから、みなさまのお力を貸してほしいのです。どうか、お願いしますっ!」  それは、どちらの父と母を言っているのだろうか。  前田は聞くのが恐ろしくなった。  丸テーブルに座っている3組の夫婦。  △を描くように、等間隔の距離をあけて、頂点の位置に祐一夫婦が左右にお互いの両親が座っている。  前田夫婦は息子を睨みつけて「聞いていないぞ」と小さくつぶやいた。  対する嫁の実家である有野(ありの)夫婦は、余裕の態度で微笑する。 「つまり佐良子ちゃんは、祐一くんを含めた私達両親と同居したいわけね。たしかに、子育てと働き手がいろいろ余裕ができるし、すぐ佐良子ちゃんも仕事に復帰できるから、折角積み上げたキャリアも失わずにすむわ」  と。佐良子の母は、白々しいほどの笑顔で言った。  父親の方も頷いて同意し、笑顔が消えた前田夫婦に微笑みかける。 「私も早く孫の顔がみたいから協力しましょう。ところで、前田さんの定年退職はいつごろでしょうかな?」  いきなり有野に水を向けられて、前田の父は羞恥の怒りで顔を赤くする。 「ちょうど今年ですが、それがなにか?」  挑むように答える父親に、息子の方が恥ずかしくなった。しかも、原因が自分の言動であるから逃げ場がない。 「私はすでに退職しましたが、退職金は手つかずのままです。どうでしょう、私達の退職金から娘夫婦と私達の三組が暮らす、複合住宅を購入いたしませんか? 今後のことを考えるとバリアフリーにリフォームすることも考えつつ、祐一くんや娘が職場に通いやすい都心がいいでしょう。購入したらしたで、私や妻も働きますし、当然、前田さんも働きますよね?」  やめてくれ。そんな大事な話を、勝手に進めないでくれ。  助けを求めるように、前田は佐良子に視線を送るが妻の方は笑顔を維持したままだ。 「え、働くの?」  素っ頓狂な声を上げる前田の母は、顔を青ざめさせて息子を見る。息子の方は母の視線に耐え切れず、うつむいてテーブルに視線を固定させた。 「えぇ、そうです。共働きだった佐良子が妊娠した場合、孫の将来のためにも、祐一くんは稼ぎを二倍三倍も増やさなければならないですし、当然身動きが取れない妻の為に家事もしなければなりません。私たち四人が人手となって家事を(にな)い、職に就いてローテーション制にすれば、孫が抱ける日も近いでしょう。このご時世、定年を過ぎても働ける枠は拡大しています。どこも人手不足ですから人でも十分働けるように――」 「そんなのイヤよっ!!! そんな同居なんて、冗談じゃないわっ!!!」  嫁父の提案に、前田の母が耐え切れずに席を立った。  専業主婦であることが、唯一の誇りだった前田の母にとって、有野の提案は耐え難いものだった。 「同居の話は永遠にナシにしよう。それと祐一、お前、自分の立場が情けないと思わないのか? こんなわかりやすい茶番仕組むほど、嫁さんを追い詰めるなんて最低だぞっ!!!」 「そんな……ちがっ」  テーブルに身を乗り出して凄む父親に、前田はなんとか弁明を試みようとしたが、怒りで燃える父の瞳に睨まれて無様に固まってしまう。  結婚したら自分の両親と同居するべき。  三年以内に子供を作ることも含めて嫁の務め。  それは前田の父と母が、折に触れて息子に繰り返していた言葉なのに、当の本人たちは自分たちの言動を忘れて、ヒステリック騒いで被害者面をする。  知った瞬間に暴かれた虚像は、前田の甘い理想をせせら笑い、どうしようもない現実が顔をだして「ざまーみろ」と舌を出すのだ。 「あーあ、帰ってしまったねぇ。それじゃあ、しかたがない。私達の夫婦との同居話を進めようか」 「――え」  これは、同居話を阻止するための茶番ではなかったのか?  普通に話を進める有野にイヤな予感がした。  前田は嫁を見るが、佐良子は当然のように言い放つ。 「どうしたの? だって結婚したら、自分(わたし)の両親と同居するべきでしょ?」 「っ!!!」  前田は声にならない悲鳴をあげて、頭を左右に振り乱した。  嵌められた。騙された。  気づいた時には遅かった。 【了】 f6abbea8-c5bb-4ae5-8111-59d9a16a08a1          
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!