3. 芸妓、娑羅

1/1
13人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ

3. 芸妓、娑羅

『よろしゅうおたの申します、お姉さん』 ―気張りよし。 茹だるような暑い夏の日、黒い紋付の着物を来た芸妓さん達が、おばあちゃんに向かってそう挨拶したのを、小さい頃の私はただぼうっと見ていた。 ―沙羅ちゃん、その白い椿のお花、拾ってこっちに持ってきてくれる? 庭で落ちた椿の花を見つけると、おばあちゃんは決まってそう言った。 『どうすんの、これ?』 ―飾るんよ。おばあちゃんな、このお花が一番好きやねん。咲いてから一日しかもたへんのやけどな。 夏の間、それも6月の梅雨の間にだけ花をつけ、一日で花を咲かせて散ってしまう儚い花。 『一日で枯れてしまうん?もったいないなあ』 ―そやから、ええんやないの。儚いからこそ、美しいんやで。 『はかない、て何?』 ―もろい、いうことや。 そう言ったおばあちゃんの声は、どこか悲しそうだった。 「沙羅ちゃん?」 絽の単衣を着たお豆腐屋さんのお母さんが、前掛けで手を拭きながら声をかけてきた。 「その着物、素敵です。おばあちゃんが来てたのによう似てる」 薄紫色の生地に金糸が刺繍された着物を着たお母さんは、はにかんだように笑った。 「絽の小紋や。夏の和の装いやで。舞妓ちゃんの正装も、これの黒やさかいな」 「お母ちゃん。なんぼなんでも舞妓ちゃんと一緒は無理があるで」 お兄ちゃんが笑いながら言った。 そんなとき、『ただいま』と一際大きな声が聞こえた。 「帰ったで。おお、沙羅ちゃんいらっしゃい」 「おじさん、こんにちは。―あっ、お揚げさん買わんと!」 「まいど。一緒にお豆腐もどうや?」 雨はいつの間にか上がっていた。
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!