1人が本棚に入れています
本棚に追加
2-2修正前 2話【樹の巫女の、代替わり】
※東谷 →壱乃峰に、表記修正。 物語のほぼ全てが、壱乃峰での出来事であるため。 以降、説明を省略。▼のみで修正箇所を表記。
『巫女候補が授かる、記憶の種子と受容体』
【記憶の種子】
巫女修養を修了し、素養を満たした巫女候補は、その証として 記憶の種子を
結実し、自らの記憶を種子に込める能力を、授かります。
もしも、貴女にとって大切な人が 樹の巫女と成り、その際に 大切な記憶が
抹消されてしまったら。 それは、とても悲しいことです。
そのため、山の神様は、巫女候補と成った者の記憶を、自らの種子に込める
能力を授けてくれました。
そして、その記憶の種子は、受容体を授かった巫女候補にのみ、
受け継ぐことが出来ます。 その際には、記憶 すなわち知識のみならず、
お唄や 舞いの、秀でた巫女の素養も 受け継がれます。
【受容体】
巫女修養を修了し、素養を満たした巫女候補は、その証として 記憶の種子を
紐解き その身に宿し 受け継ぐ事が出来る 受容体を、授かります。
受容体を授かる際は、記憶の種子結実の能力と併せて、
山の神様から 授かる事と成ります。
「…有難うございました。
栃 姉様も、きれいなお声と、解りやすい朗読。
…でも、すみませんが、この お話、わたしは だいたい
解っておりました。」
にこり、と微笑んだ瑞貴の表情に、栃実は思わず 瑞貴を、その豊か過ぎる胸に
抱きしめた。
傍らでは、舞が、瑞貴の理解力に 感心している。
「みぃ、呑み込みの速さ、いっつも すごいよね。
『超理解力』だっけ。 さすがに、瑞樹さんの娘だけあって…
…って、とっち! みぃ、ちょっと苦しそうよ。
いつまでも可愛がってないで、修養に戻ってよ!」
「あはは… ごめんごめん。
みーちゃんが あまりに可愛かったから、つい。。。」
「えーっと、ちょっと思い返すわね。
眠りの唄の 最終楽章で、みーちゃんが 初結実を迎えることを
皆が なんとなく知って… あと、秋には…何だっけ?」
(もがもが… ぷはぁー。 もぅ… 栃 姉様ってば。。。)
「その通りですよ、栃 姉様。
わたし、すぐに巫女実生になることにして、修養を始めたのです。」
「そうそう。 何たって、巫女候補筆頭 瑞樹さまの、娘だからね!
皆の期待も、すっごく大きかったよね。。。」
早春の、やわらかで ほの暖かい木漏れ日が差し込む、ブナの大樹の下。
舞いの お稽古から戻った、栃実 舞 瑞貴は、巫女知識の修養に勤しんでいた。
「んじゃ、次は…っと。」
「ねぇ、とっち。 瑞樹さん、次の 樹の巫女に、成られるんだよね。
眠りの唄で、みんな もう知ってるんだけど…。
どんな巫女に、成られるのかなぁ?」
「わたしも、詳しく知りたいです。 栃 姉様…。」
「んー じゃぁ、この書物の 出番かしらね。」
栃実は、書棚で『樹の巫女の、お役目と お務め』の書物と入れ換えると、
舞の隣に座った。
「それじゃ。 引き続き、私が読み手になるわね。
みーちゃん。 瑞樹さんが、どんな巫女に成られて、どんな事を
なさるかと いうと。。。」
『樹の巫女の、お役目と お務め』
【山の神様より授かった、樹の巫女の お役目】
樹の巫女の お役目とは、主に 山の神様より授かった、其の巫女が
代替わりまでに成し遂げるべき、最も重要なお役目の事です。
是は、峰乃 椿様のお役目が『大崩落からの復興』であり、其れを 御身の
総てを捧げて 成し遂げられた事からも、善くお解かり頂けるかと存じます。
其のお役目を完遂なされた 此の森は、次代を担う 樹々の恵みをもたらす
樹種が育ち、獣衆に木の実を振舞えるまでに、森林生態系が回復致しました。
是に次いで重要となるお役目は、自らの後継者に相応しい人材を発掘し、
育成する事です。
私達樹々は、次代を担う健全な良木をも育成しつつ、自らの生命活動を
行っております。
是に則り、樹の巫女は、次代の巫女候補と成る人材を育成しつつ、
其の お役目と お務めを遂行する、と されております。
峰乃様は 巫女修養を行い、巫女実生は 巫女候補と成るために必要な
素養を身に着けます。
そして、巫女実生が素養を満たしたと見極められた暁には、
記憶の種子を結実する能力と 其の受容体を授かる『成樹の儀』を執り行い、
其れにお立ち会いなされるまでが、此の お役目となります。
此れ等のお役目は、その完遂を以って 樹の巫女の 任期は満了となり、
次代の巫女に代替わりし、当代の巫女は昇天致します。
【樹の巫女の、お務め】
樹の巫女には、先述の お役目と共に、其の お務めが、ございます。
お役目が、山の神様から授かり、完遂を以って 其の任期が満了と成る事に対し、
お務めは、早春から初冬の 季節ごとに、そして、其の『季』を通じて成される、
此の森全体の生命活動の梶取りや、祭典や神事を執り行う事を指します。
此れ等は、巫女修養にて身に着けた、森林知識や 巫女知識に依って成される
ものであり、また、其の身に着けられたものでありますから、巫女を拝命なされる
際に 記憶が抹消されても、峰乃様の御身に宿る事となります。
お務めの詳細につきましては、明瞭 かつ 簡潔にお伝えするため、以降、
季節ごとに箇条書きにて、記す事と致します。
●早春
・峰乃様が ひと冬かけて お歌いになられた、『眠りの唄』。
春に先ず咲く マルバマンサクの開花と共に、其の最終楽章が歌われ、
今季に起こり得る出来事が、春の目覚めを目前に控えた 樹々に告げられます。
樹々は、是を以て、早春の芽吹きや開花から、今季の生命活動を開始する
事となります。
・眠りの唄 最終楽章までを 歌い終えられた峰乃様は、御自身の新芽の開葉と
共に、今季の お務めを開始なされます。
▼『芽吹きの指示』修正に伴い、追加。 大いなる変革の開始後には、芽吹きの指示は目覚めの鏑鈴での合図と兼用となります。
(追加) まずは、峰乃様の採り物によって 樹々に春の目覚めが告げられた後、春の芽吹きを促す 其の御指示をなさいます。
お務めは、大まかに、次代の巫女候補と成る人材を育成するための 巫女修養や、
祭典や神事を執り行う事、そして、此の森全体の生命活動の梶取りをするための、
森林生態系の視察や 情報収集に、区分することが出来ます。
●春 ~ 『桜の舞い』
・巫女修養や、森の視察と情報収集は、継続して行われます。
其の傍らで、峰乃様は、私達 樹々の樹種ごとに、開花の頃合いや
実りの豊凶の、御指示をなさいます。
是は、森全体の生命活動に関わる重要な事柄ですので、眠りの唄にて
あらましを告げられたのちに、開花の直前に改めて明確に御指示
頂く事となります。
・桜の舞いでは、主賓として御出席なされ、山祭り祭典での 舞い手の
一次選考と 審査結果を発表なさる、お務めがございます。
祭典や神事では、山の神様への奉納舞いを以って、この森の様子を伝達
なされます。
●初夏 ~ 『夏祭り』
・巫女修養や 森の視察は 継続して行われ、是に加えて、梅雨の 恵みの雨の
降雨量の予測や 対応も、なさいます。
・全ての樹種が開葉した夏季には、それらの葉の茂り具合や、開花と実りを
御確認され、舞い手の二次選抜も なさいます。
・夏祭りでは、主賓として御出席なされ、山祭り祭典での 歌い手の審査を
なさる、お務めがございます。
樹々の唄の合唱では、山の神様へ 森の様子を伝達なされ、神事では、
山の神様より賜った言の葉を、皆にお伝え頂きます。
●晩夏 ~ 晩秋 『木の実の振舞い』完了まで
・山祭り祭典での 舞い手と歌い手の、最終審査をなされ、決定となります。
・今季の巫女修養は 晩夏には終了となり、森の視察のお務めは、主に
樹々の実りへと、重点が置かれます。
先ずは、樹々の実りを御確認なさり、獣衆の長との会談に依り、
実りの総量や獣衆の個体数調整の目処を付けられます。
・峰乃様は、目処を付けられた実りの情報を山の神様へとお伝えし、
其の御判断を仰がれます。
山の神様は、今秋の実りについての 言の葉を、峰乃様へと下さります。
・山の神様から賜った 言の葉をもとに、峰乃様は、実りの采配を成され、
実りある樹々へと お伝え頂きます。
・木の実の振舞いの際には、其の御確認や 獣衆の長とも会談なされたのち、
振舞いの完了を 告げられます。
是を受け、私達 樹々は、今季の樹体の成長を終了し、冬支度を開始する事と
なります。
・木の実の振舞いが完了した頃、峰乃様は、山の神様へと 其の旨を御報告なさり、
また、此の森をより善く導くための、来季に向けての改善提案などを、
打診なさいます。
山の神様は、此れ等を基に 眠りの唄を御創りになり、のちの山祭りにて、
峰乃様に下されます。
・峰乃様は、山の神様へと御報告なさった情報や 打診なさった改善提案などを、
記憶の種子に込められ、種子貯蔵庫に貯蔵なされます。
そして、今季を振り返られ、樹々の唄の歌詞を最終確認なされることで、
今季の お務めを終えられ、山祭りに向けての御準備を開始なされます。
●初冬 『山祭り』
・山祭りの前日に、木の葉の舞い の舞い手と、樹々の唄 の歌い手の 発表を、
大平岩の広場にて行います。
・山祭り 祭典では、峰乃様は、神具である採り物を用いた 奉納舞いを
御披露なされ、山の神様への感謝を表されます。
此の採り物は、続いて歌われる『森の唄』の 歌い出しの合図や
指揮を執る際にも用いられ、森の唄に乗せて、峰乃様には 皆の健在ぶりなどを、
山の神様へと お伝え頂きます。
祭典の最後には、峰乃様が 山の神様への謝辞を献上なされて、山祭りの祭典は
終了致します。
・山祭り 神事では、峰乃様の神憑りに依り、山の神様からの言の葉を賜ります。
其の後に訪れる 雪起こしの雷を合図に、皆は居所へと戻り、
休眠の準備を整えます。 峰乃様は、是を見届けられたのち、山祭り最後の
神事となる、天雷を授かります。
・天雷より授かった 眠りの唄は、峰乃様に依って ひと冬かけて歌われ、
私達 樹々は、初冠雪と共に、冬季の眠りに就く事となります。
峰乃様は、冬季も 眠りの唄をお歌いになりながら、皆の安らかな休眠を
見守って下さいます。
そして 季節は巡り、春の訪れを告げる マルバマンサクの開花を以って、
峰乃様の 新たな季節の お役目と お務めが、始まります。
このように、樹の巫女の お役目と お務めは、季節の移ろいや 森の生命活動と
共に、滞る事無く、脈々と続けられているのです。
「…ねぇ、とっち。 これって、巫女の お務めは…。
春から冬までの、私達が 花を咲かせたりする梶取りと、
祭典とかの神事を…これだけの事を、ぜんぶ お独りで お出来になる。
つまり… 瑞樹さまは、それだけの素養を 身に付けられたって、事だよね。」
「やっぱ、すごいなぁー! 憧れるなぁー。
けど、その道のりは…長そうね。。。」
「そうだね、舞。 …やっぱ、すごいよね。。。」
「お役目の方は… なんせ山の神様から 授かったからね。
何がなんでも成し遂げるのは 当然として…。
その傍らで、これだけの お務め、でしょ。
私も、これだけの… もうちょっと 少なくても良いかな?
いろんな事に チャレンジできたらなぁーって、思わされるわ。」
「あ…うん! そだね。 私も、頑張らなきゃ!
これだけの素養を身に付けられた 瑞樹さんに、いろいろと教えて
もらえるんだから… 私達って、すごい幸福者なのかも!?」
「そうですよ、舞 姉様!
奥山流 峰乃派の家元として、優雅なる 舞いの素養を持ちながら、
口伝を書物化して、豊富な知識をも兼ね備えた、巫女候補 筆頭。
それが、わたしの お母様なのですから。」
「あら、みーちゃん。 めずらしく、自慢気ね?」
「えっへん!」
「ふふっ。 そうね。
でも… それだけじゃなくて、本当に 樹の巫女に成ろうと思うなら。
峰乃 椿様に、巫女とは どういう存在であるかを、直に倣う事が
必要なのよね。 ねぇ、とっち。。。」
「 そ う だ よ ね、舞。。。 あ! これこれ。
代替わりんとこに、書いてあったはず。。。」
栃実は、次に読む書物を探しながら そう応えると、手にしていた書物を
『樹の巫女の、拝命の儀と代替わり』と書かれた書物と入れ換え、
朗読を再開した。
『樹の巫女の、拝命の儀と 代替わり』
本章では、樹の巫女が、代替わりをなされる際に執り行われる
『拝命の儀』につきまして、其の詳細を記す事と、致します。
前置きと致しまして、先ず、近代では 峰乃 桧様へと代替わりなされて以来、
樹の巫女が 代替わりし、拝命の儀が執り行われた事は、ございませんでした。
そのため、現在では、樹々の葉音による 口伝による伝承としてしか
残されてはおらず、勿論、記録や書物も ございません。
しかしながら、当代の巫女は、其の記憶を留められたまま 樹の巫女と成られた、
稀有な存在である 峰乃 椿様でございます。
此度の書物化に当たり、峰乃 椿様が 峰乃 桧様より受け継がれた、拝命の儀に
関する口伝伝承を 原典に近い形でお聞きすることが出来ましたので、此処では、
峰乃 桧様へと代替わり成された際の出来事を、そのまま記す事と させて頂きます。
『樹の巫女の、代替わり』
峰乃 桧様の 先代の巫女でございました、峰乃 小楢様は、山祭り祭典の
奉納舞いにて、森の様子を山の神様にお伝えなさる際に、併せて、
其の お役目の完遂と 代替わりの打診、次代の巫女の推薦を なされました。
峰乃 小楢様は、山の神様に、問いました。
(1行アケル)
▼↓pre峰乃 桧、拝命前の本名に訂正
「~『木の実の振舞いに依る、森林生態系の構築』は、成し遂げられたかと、
存じます。
是により、樹の巫女の代替わりと成るならば、次代の巫女には 桧を推薦する
事と、させて頂きます。
桧の類稀なる美しい葉音は、皆に安らぎを与え、伝承を語り継いで行く
事でしょう。」
▼↑pre峰乃 桧、拝命前の本名に訂正
★↓Re峰乃 桧、拝命前の本名に訂正
「~『木の実の振舞いに依る、森林生態系の構築』は、成し遂げられたかと、存じます。
是により、樹の巫女の代替わりと成るならば、次代の巫女には、唄の素養に秀でる巫女候補であります 美歌を推薦する事と、させて頂きます。
美歌の、類稀なる美しいヒノキの葉音によって奏でられる唄や 山の神様からの言の葉は、皆に安らぎを与え、伝承を語り継いで行く事でしょう。」
★↑Re峰乃 桧、拝命前の本名に訂正
(1行アケル)
山の神様は、応えられました。
「うむ。 一考するとしよう。 だが、峰乃 小楢よ。
其の役目が完遂に至らぬならば、其方は未だ 御役御免とは 成らず。
代替わり無き旨は、其方に憑依し其方にのみ、伝える。」
峰乃 小楢様が、山の神様への謝辞を献上なさり、眠りの唄を授けて頂く
お願いを、なさる頃。
山の神様は、天雷に 神力を込められ、次代の巫女の名と、其の お役目、
そして、眠りの唄を 宿されました。
続く、山祭り神事 神憑りにて、山の神様は 峰乃 小楢様に憑依なされ、
其のお役目が完遂なされ 御役御免と成ったこと、代替わりし 次代の巫女は
峰乃 桧様が成られることを、峰乃 小楢様だけに お伝え下さいました。
峰乃 小楢様は、御自身の お役目が完遂と成った事だけを、皆にお伝えなさると、
山祭り神事を終えられ、眠りの唄を お歌いになり、皆を 冬季の休眠へと
誘われました。
翌、早春。 マルバマンサクの花が、春の訪れを 告げる頃。
峰乃 小楢様は、眠りの唄の最終楽章にて、今秋の山祭りでは 拝命の儀が
執り行われること、樹の巫女が 代替わりすること、次代の巫女は お唄に秀でる
峰乃 桧様と 成られることをも お歌いになり、皆へとお伝えなされました。
私達 樹々は、未だ 夢の中。
是を なんとなく知った皆は、やがて目覚め、芽吹き、樹の巫女が代替わりする
その季の生命活動を、懸命に行いました。
『代替わりの、御準備』
当代の巫女は、代替わりののちには 昇天 成され、山の神様の住まう
神界へと、召されます。。。
「え!? …ねぇ、とっち。 ちょっと、いい?
それって… 瑞樹さま、いずれは 神様に成っちゃうってこと!!?」
「す…すごい。。。」
「栃 姉様! わたし、もっと知りたいです! 続きを 読んで下さいっ!!」
「あ…うん! みーちゃんに、そう おねだりされたら、絶句してる場合じゃ
ないよね! んじゃ、続きは…っと。」
今季の総てが最期の お務めとなるが故に、当代の巫女は、御自身の生命活動の
傍ら、昇天の御準備をも なさる事となります。
次代の巫女と成る巫女候補は、其の装束や採り物の準備の傍ら、
当代の巫女に伴い 倣うことで、巫女拝命の修養とします。
▼カット 早春の芽吹きより、桜の舞いまで。
代替わりの御報告を、近隣の峰の 樹の巫女や、獣衆の長などへと。
次代の樹の巫女を伴い、其の御紹介をも、兼ねられて。
御神木と成られる御準備として、昇天の際には
『立木のまま御神木と成り、育みの座を与える』 または、
『倒木更新し、次代への礎となる』かを 選択なされ、
山の神様へとお伝えなさいます。
昇天の御準備として、昇天 成さる巫女は、例外的に その実りへの労力の
殆どを、『記憶の種子 結実』へと、充てられます。
▼ 最期となる、大輪の花を多く咲かせた 当代の巫女は、結実した多くの種子に、
此れ迄 樹の巫女として培ってきた、生命活動の梶取りや 神事に関する事柄を
込めて、次代の巫女に託し、後世に受け継ぎます。
→ 昇天の御準備として、昇天 成さる当代の巫女は、例外的に その実りへの
労力の殆どを、『記憶の種子 結実』へと、充てられます。
やがて結実する多くの種子に、此れ迄 樹の巫女として培ってきた、
生命活動の梶取りや 神事に関する事柄を込めて 後世に受け継ぐため、御自身の最期となる 大輪の花を多く咲かされます。
そして、桜の舞いでは、樹の巫女の代替わりが 皆に告げられ、次代の巫女は
単身での奉納舞いを御披露なされます。
夏季には、樹々の葉の茂りや、森の生命活動を見守られ、舞い手と歌い手を
お選びになります。
秋には、実りの采配をなされ、次代の巫女の装束や採り物は、この頃には
御披露目と、なりましょう。
木の実の振舞いを終える頃には、其々の巫女の 記憶の種子は、結実されます。
当代の巫女は、完遂を御確認なされた、御自身の お役目と、培ってきた事柄を
記憶の種子に込められ、種子貯蔵庫へと貯蔵なされます。
▼カット そして、最期の お務めと成る、山の神様への、次代の巫女の お役目の打診を
以って、当代の巫女は、其の お役目と お務めを、総て満了なされます。
次代の巫女は、御自身の記憶を種子に込められ、親しい者に託し 受け継ぐ
ないし、種子貯蔵庫へと貯蔵なされます。
其々の御準備を整えられた 樹の巫女は、合わせで舞われる 奉納舞いの
舞踊を確立なされ、山祭り祭典での御披露に 備えます。
『山祭り祭典での、奉納舞いの御披露と、御退任』
私達 樹々の健在ぶりや 森の様子を、山の神様へと お伝えする 奉納舞いは、
当代の巫女と 次代の巫女の、合わせで舞われます。
当代の巫女は、奉納舞いを以って、其の お役目の完遂と、代替わりし昇天する
謝辞を、山の神様へと お伝えなされます。
次代の巫女は、記憶の在るうちに、最後となる巫女拝命の修養として、
当代の巫女より直接、昇天の仕方を倣います。
奉納舞いを終えられた 当代の巫女は、皆に向け、巫女退任の御挨拶を、
なさいます。
当代の巫女は、其の お役目の完遂と、代替わりし 昇天なさる旨を、皆に
お伝えなさり、皆は、其の御姿を見届け、昇天なさる当代の巫女と、
記憶を お失いになられる 次代の巫女に、最期のお別れを告げます。
そして、代替わり成される巫女は、拝命の儀を執り行う事を告げると、
次代の巫女のみを伴い、当代の巫女の 居所へと。。。
「…あ! えーっと… や、やっぱ、難解だよねー。 この文章表現。
山の神様に仕える 樹の巫女の、代替わりと あっちゃぁ、さすがにねー。
ここで一旦、それぞれ どう思われたかを、聞いてみたいと思いますぅ~。」
栃実は、芸能活動で培ったインタビューの技術を駆使して、このあと瑞貴に
とっては あまりにショッキングな内容となる、『拝命の儀』の詳細を読むことを
中断して、言葉を濁しながら 舞と 瑞貴に そう問うと、まずは 自らの感想から
話し始めた。
「私は… やっぱ、難しいお話しかなぁーって、素直に思うわね。
何度も読み返して、身に着けなきゃ・・・と思ってるんだけど。 ・・・舞は?」
「私も。。。 でも、書かれた書物を読むたびに、瑞樹さまの すごさに、
ますます憧れちゃうなぁー。 みぃは?」
(・・・つまりは、お母様は、峰乃 椿様に 倣う日々が続く。
だったら、お母様とは、あんまり 会えなくなっちゃう。。。)
「あ・・・えっと。。。 栃 姉様の読み方が とてもお上手なので、だいたい
解かっちゃいました。」
「うをっ!? ・・・出た! みぃの、超理解力!!
・・・あとで、分かんないとこ、教えてもらっても いいかな?」
「もちろんですよ、舞 姉様。 『互いに、学び合う』事こそが、
知識の修養だと、お母様が よく仰ってましたし。」
この二人の様子を見て、「ふぅ・・・。」と 一息入れると、栃実は、
書物の『拝命の儀』の詳細は飛ばして、その事後のところから、朗読を再開した。
新たな樹の巫女は すぐに、山の神様に向け、拝命した巫女の名と
授かったお役目を、復唱なされます。
「其の樹種名を 樹の巫女の御名と成す、との しきたりに則り、
樹の巫女の名を、拝命致しました。」
「授かりし お役目は、此の身の総てを捧げて 成し遂げる事を、誓います。」
『巫女の代替わり、完了。』
こうして、新たに、お唄に秀でる 樹の巫女と成られた、峰乃 桧様は、
大平岩の広場に戻られ、皆に、拝命の儀が滞りなく執り行われ、巫女の代替わりが
成された事の御報告と、山の神様より授かりし お役目を、皆にお伝えなされ、
是を以て、巫女の代替わりが、完了致しました。
拝命の儀により、神格化なされた 新たな樹の巫女は、老いる事無く、
此の森を より善い方へと、導いて下さるでしょう。。。
『樹の巫女の、拝命の儀と 代替わり』の書物を書き上げた 瑞樹は、
はた と、その手を止めて。
「・・・ふぅ。 でも これで、瑞貴とは・・・ あまり一緒には、
居られなくなるわね。。。」
そうつぶやくと、瑞樹は、峰乃 椿からの呼び出しに応えて、最後の巫女修養に
ついて倣うため、種子貯蔵庫を 後にした。
瑞樹は、峰乃 椿の居所への道すがら、これまでの事を 思い返す。
・・・奥山流 峰乃派が… 途絶える事に、なってしまうけれど。。。
いまとなっては、最早、致し方無い事。
舞を、師範代に…? いけないわ。
あの娘には、『次代の巫女に成る!』という、願望があるもの。
いくら私が師匠であるとはいえ、愛弟子の願望をないがしろになんて、
出来ない。。。
…樹々の間より、御神木を望む。
峰乃 椿様の、真紅の椿花に、彩られて…か。
山の神様。 私に下された、
▼ 『復興した壱乃峰の森が、更なる発展を遂げ、極相林を目指すための、人材の出現の手助けと、其の布石となる。 瑞樹、成し遂げて みせよ。』
→(2-3と入れ替え ”極相林”ワード登場順変更のため)
『復興した壱乃峰の森が、更なる発展を遂げ、より善い森へと導くための、人材の出現の手助けと、其の布石となる。 瑞樹、成し遂げて みせよ。』
其の 神託の実現は、あと少しです。。。
「・・・初回の、私に倣う修養は、此処迄と、致しましょう。
それでは、瑞樹。 貴女の身近な門下生への 春の芽吹きの指示を、
お任せ致します。」
瑞樹は、その居所である、ブナ大樹の木陰に在る種子貯蔵庫へと戻ると、
すぐに、居合わせた 瑞貴 舞 栃実へ、春の芽吹きを促す。。。
…しかし、森林知識の修養にも励んでいる 巫女実生たちは、すでに、
瑞樹が促すよりも早く、それぞれの新芽を芽吹かせようとしていた。
早春に芽吹く ブナの若木である 瑞貴は、もう若葉を広げ始めている。
壱乃峰の最上部を居所としている 舞は、アカマツの針葉の新芽を、準備して。
高台の上部の 豊かな天然林に点在しているトチノキの中でも ひときわ美しい
樹形の栃実は、その若葉を守る 蜜を含んでテラテラ光る鱗片を、早くも
脱ぎ去ろうとしていた。
それらを見届け、優しく 労いの言葉を掛けると、瑞樹は、瑞貴を誘い出した。
「早くも、私の、知識に秀でる巫女装束の制作を、開始する事と
なりました。
それには、瑞貴の 書物を紐解く能力が、必要です。
是も、巫女知識の修養としますので、手伝ってね?」
「はい! もちろんです、お母様!」
少しでも長く、母と一緒に居たい瑞貴は、『樹の巫女の、装束と採り物』の
書物を手に取ると、瑞樹と共に、知識の修養の場を 後にした。
二人きりになった 栃実と 舞は、仲良く寄り添いながら、先程 読み飛ばして
しまった『拝命の儀』についての 詳細部分を、黙読する。
「…ねぇ、舞。 これ、まだ みーちゃんには… 読んであげられないよね。」
「うん…。 いくら 樹の巫女に成る儀式とはいえ・・・
『お母様が、雷に撃たれて・・・ 記憶を抹消される』 なんて。。。」
「でも・・・ みーちゃんなら、すぐにでも 自分で読んで、理解しちゃう
だろーけどね。
…今のところは、みーちゃんに読んであげられるの、コレくらいかな・・・?」
『拝命の儀』
『樹々や森林は、破壊と再生を繰り返して成長する』事の象徴ともなる、此の
拝命の儀は、代替わり成される巫女 以外は、立ち会うことを許されておりません。
それでも 皆が、朧気ながらも何が起こるのかを知っているのは、峰乃様が、
眠りの唄に込めて歌って下さるが故で ございます。
(1行アケル)
▼↓pre拝命の儀、設定変更『天雷 →再生の神力を授かる』
pre 天雷は、避雷針となった、当代の巫女の挙げた右手に直撃する。
代替わりの天雷を賜った当代の巫女は、その姿のまま、
その居所で 月光に導かれ、昇天した。
天雷の本流と同様に すぐに次代の巫女の頭頂の装飾へと流れた 側撃雷は、
其の記憶を抹消する。
次代の巫女は、その根から天雷の本流を、すなわち、巫女の名 其の役目を、
山の神から授かり、昇天した巫女の記憶をも、其の身に宿し 受け継いだ。
▼↑pre拝命の儀、設定変更『天雷 →再生の神力を授かる』
★↓Re拝命の儀、設定変更『天雷 →再生の神力を授かる』
代替わりの天雷を賜った 当代の巫女は、其の御霊と成り、また、頭頂の神具へと流れた 破壊の側撃雷を賜った 次代の巫女は、其の記憶を お失いになられます。
当代の巫女の御霊が 月光に導かれて昇天なされたのち、山の神様が天雷に込められた 再生の神力を授かった 次代の巫女は、神格化した 新たな樹の巫女と成られます。
★↑Re拝命の儀、設定変更『天雷 →再生の神力を授かる』
(2行アケル)
その一方、奥山流 峰乃派の 舞いの稽古場では、瑞樹と瑞貴が、
知の巫女装束の制作準備をしている。
「・・・瑞貴。 まずは、巫女実生の瑞貴から見た、峰乃 椿様の
巫女装束の印象から、聞かせてもらおうかしら。」
「はい、お母様。 …やんごとなき事由から、舞いに秀でる巫女と成られた
峰乃 椿様の、装束は。。。」
(画像省略)◆25Tsubaki1m◆
「急ごしらえで、他に依頼できる巫女候補もおらず、大崩落からの復興に
すべてを捧げられていたため、仕方なくは ありますが・・・。
あ… でも、奉納舞いの最中は、峰乃 椿様 独特の舞踊が、
あらゆる”仕方なき事”を、補っているかと思います…。」
「…善い娘ね、瑞貴。 ちょっと、答え辛い質問だったかしら?
最も伝えたい事柄は、峰乃 椿様の 舞いの巫女装束は、理想形のものでは無い、
という事です。」
「そして、これから制作に入る、私の 知の巫女の装束もまた、理想形が
無いため、それを構築する処から 始めねばなりません。」
「巫女装束は、自らで制作する事が基本ですので、まずは、この書物を紐解き
ながら、知の巫女の装束の 理想形を探る事と、致しましょう。。。」
瑞貴は、両脚を投げ出して座ると、手にした書物を開く。
瑞樹は、まだ甘えん坊な瑞貴に 応えるかのように、くずした正座で瑞貴を
後ろから抱きかかえるように座り、知の巫女の項を開く。
瑞貴は、開かれた その項から読み始め、瑞樹は瞳を閉じて それを聴きながら、
巫女装束の理想形を 探る。
『樹の巫女の、装束と採り物』
【知識に秀でる 樹の巫女の、装束と採り物】
『特に知識に秀でる 樹の巫女は、扇を持ち、
▼祝詞を、雅なる言の葉として、山の神様に奏上する。』
との 慣わしに則り、此れを纏う と、されております。
なお、近代では、知識に秀でる 樹の巫女が現れていないため、口伝による
伝承を、記す事と させて頂きます。
・知識に秀でる 巫女装束
装束は、知識に秀でる巫女のみ 袖が付いた千早を纏い、開いた前部を合わせ、
胸部前面の 装飾を兼ねた胸紐で 結び留める、と されております。
是は、山の神様に祝詞を奏上する際、祝詞が記された木簡を 其の袖に入れて
持ち運んでいた事から、このような仕立てと成ったと、伺っております。
お召しになる際は、両腕を袖に通し、前部を合わせ、細い胸紐で合わせ目を
結び留めます。
「あぁ… 見えて来たわ。 有難うね、瑞貴。
千早は、他の其れとは全く違って、袖が付いている事、前合わせで着用して、
胸紐で結び留める 構造なのね。」
「さらに、袖に木簡を入れるとなると、それなりに強度も必要・・・。
そのまま奉納舞いにも使うのですから、全体的に頑強な仕立てに
しないと。。。」
装束の全体としましては、お唄に秀でる巫女の装束と同様に、緩やかな仕立て
と成っているようですが、是は、祝詞を発せられる際の、御身体への圧迫を
軽減するためであると、考えられます。
なお、奉納舞いの際にのみ、幅広の 朱色の胸紐を、胸下から腰部の辺りに
巻き、御身体の前面にて 其れを結び留めます。
「そう。。。 幅広の胸紐も、別に制作・・・ 是は、千早を完成させてから、
改めて考える事と、致しましょう。。。」
・知識に秀でる 装飾 天冠
天冠は、前天冠とは異なる形状となっており、装飾の部分は同様なのですが、
支台は 平らな円形の、王冠で囲う様な形状となっております。
支台の中心部からは、装飾が、垂直に天を仰いで伸びており、是は、御自身の
葉や花など 其の樹種を表すものが、天を仰ぎ 太陽の恵みを頂く様を表現する、
と されております。
「・・・やはり、天冠も… 他の其れとは 全く違うのね。。。
まずは支台を 幾つか試作する必要が、ありそう。」
「装飾は、大きなブナの葉を主軸として… 支台が出来たら、其れに
取付けましょう。。。」
(2行アケル)
▼↓pre扇と木簡、明確化!
・原型は、祝詞が書かれた木簡を束にして、扇としたもの。
・瑞樹は、その都度書き換えられる祝詞用の木簡と、奉納舞い用であり神具の扇とに分けて制作した。
※祝詞を奏上する際は、扇に載せて、山の神様に届く言の葉として奏上する。
※表記変更: (書物内とか)祝詞を”記す” (セリフ、状況)祝詞が”書かれた”でOK
・知識に秀でる 採り物
現存する扇が無く、口伝による情報も寡少なため、推察に拠りますが、
祝詞が書かれた木簡を束ねて、片側の端を留め、扇としたものであると、
考えられます。
また、此の扇は 採り物であるため、其の用途は 扇子とは異なります。
扇ぎ涼感を得るためでは無く、祝詞を献上する際には 木簡に書かれた
祝詞を読み上げ、奉納舞いの際には 其の舞いの 一助となるような、
用途と成りましょう。
「・・・木簡も、それなりの強度が 必要なのね。。。
しかし、千早の袖に入れて持ち運ぶなら、可能な限り薄くして、
軽量化しないと…。
…総ての試作が出来たら、ここで実際に、奉納舞いを舞ってみる事と、
しましょうか。」
「お母様、奉納舞いの際は、袖に入れた木簡は どうするのでしょう?」
「まぁ! その通りだわ。 善い処に気付いてくれましたね、瑞貴。
さすがに、木簡を袖に入れたままでは、奉納舞いは出来ないでしょうから・・・
峰乃 椿様に、相談してみる事と、致しましょう。。。」
▼↑pre扇と木簡、明確化!
★↓Re扇と木簡、明確化!
・知識に秀でる 採り物
現存する扇が無く、口伝による情報も寡少なため、推察に拠りますが、祝詞が記された木簡を束ねて 片側の端を留め、扇としたものが原型であると、考えられます。
また、此の扇は 採り物であるため、其の用途は 扇子とは異なります。
扇ぎ涼感を得るためでは無く、祝詞を奏上する際には 木簡に記された祝詞を読み上げ、奉納舞いの際には 其の舞いの 一助となるような、用途と成りましょう。
「・・・扇も、それなりの強度が 必要なのね。。。
しかし、祝詞が書かれた木簡を 千早の袖に入れて持ち運ぶなら、可能な限り薄くして、軽量化しないと…。
では、その都度 祝詞を書き換えられる木簡と、奉納舞いなどの神事に使用する扇とに、分けて制作しましょう。
…総ての試作が出来たら、ここで実際に、奉納舞いを舞ってみましょうね。」
「お母様、奉納舞いの際は、袖に入れた木簡は どうするのでしょう?」
「まぁ! その通りだわ。 善い処に気付いてくれましたね、瑞貴。
さすがに、祝詞が書かれた木簡を 袖に入れたままでは、奉納舞いは出来ないでしょうから・・・。
峰乃 椿様に、相談してみる事と、致しましょう。。。」
★↑Re扇と木簡、明確化!
(1行アケル)
「奉納舞い といえば… お母様。
桜の舞いでの 奉納舞いや、舞い手は… どの様に なるのでしょう?」
「あらあら。 それも、早く皆に お知らせせねば、なりませんでしたね。
現在 解っている事や、決まっている事柄は・・・」
「奉納舞いでは、私が 単独での舞いを披露する事、舞い手の受付が、
もうすぐ開始される事。
そして、山桜さんは、若手に世代交代なさるため、もう 舞い手にはならず、
巫女候補として、祭典の準備や 進行役に専念されるそうですよ。」
「そうなのですね。。。
では、お母様が、山桜流に ご挨拶に伺うときは、私も連れて行って下さい。
いろいろと、お話ししたい事も、ありますし・・・。」
「解りました。 その際には、瑞貴にも 声を掛けるわね。。。」
最初のコメントを投稿しよう!