4『その襲名する』

1/1
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/94ページ

4『その襲名する』

くノ一その一今のうち 4『その襲名する』   目覚めたんだね  家に帰ると、お祖母ちゃん、ボケの新バージョン……かと思ったよ。  玄関入ったすぐの所に正座しててさ、ビシッと睨みつけて言うんだもん。 「こっちへおいで」 「あ、まだ晩御飯の用意買ってないし……」 「そんなことはいい……」  お祖母ちゃんは、普段は使っていない客間兼仏間に、あたしを連れて行くと、お仏壇の前に進んだ。 「ここにお座り」 「う、うん……」  お仏壇には、すでにお線香の煙が立っていて、昔やったひいばあちゃんの法事みたいな感じ。  ひょっとして、今からひいばあちゃんの十三回忌? それにしちゃ季節が合わないよ、何月だったか忘れたけど、あれは春だった。やっぱ、まだらボケの新バージョン? 「これを羽織りな」  え?  お祖母ちゃんが示したのは、畳んだ黒の着物。  やっぱ、法事? ひいばあちゃんの七回忌は、お祖母ちゃん黒の紋付、あたしは学校の制服だったし……て、これ紋付じゃないし。丈が短すぎるし。 「ほんとうは、装束一式身に付けなきゃいけないんだけどね、急なことなんで略式だ」 「これは……」 「忍者装束だよ」 「ニンジャショーゾク!?」 「これをご覧」  お祖母ちゃんが差し出したのは、仏壇の真ん中に安置してある過去帳。子どもの頃から知ってたけど、おどろおどろしいので、マジマジと見たことはない。  風魔家過去帳……カザマのマの字が違う。うちは風間と書いてカザマだよ。 「風魔とかくのが正式で、読み方はフウマだ」 「フウマ?」  なんだか不幸な馬を連想してしまった。 「我が家は、風魔小太郎を始祖とする風魔忍者本家。そのは、二十一代目の当主になる」 「ニ十一代目? あたしが!?」 「そうだよ。そもそも風魔流忍術は、舒明天皇の御代の役小角(えんのおづぬ)を開祖とする日本忍者の本流。当主は十三の歳に開眼して忍者道に入るとされている。ひいばあちゃんは、その十三の歳に開眼。わたしは十五の歳。そのの母は開眼することなく大人になってしまい、もはや風魔の流れは途絶えてしまうものと諦めていた……しかし、その、お前は十七歳にして、ようやく目覚めたんだ……」  え、お祖母ちゃん泣いてるし……ボケの新バージョンにしては凝り過ぎてるし……。 「あのう……だいじょうぶ、お祖母ちゃん?」 「自覚せよ! そなたは、本日ただいまより、風魔忍者本家の当主なるぞ!」 「ヒッ( ゜Д゜)」 「ご先祖様に拝礼!」 「ハ、ハヒ!」  なんか、すごい迫力、こんなお祖母ちゃん初めてで逆らえないよ。  チーーン  ナマンダブナマンダブ……。  五年前の法事を思い出して、殊勝に手を合わせる。 「知らせは受けたが、いちおう確認する」 「なにを?」 「目覚めの証じゃ。昨日は、駅前で猫を助けたのじゃな?」 「え、あ、うん……猫が赤信号で渡ろうとするから、気が付いたらニャンパラリンって感じで」 「ニャンパラリン!?」  あ、不まじめっぽい? 「えと、口にしたらそんな感じ」 「そうか……そうか……ニャンパラリンは、風魔流跳躍術の掛け声じゃ。隠れていたのじゃのう、その血の内に」 「お祖母ちゃん『じゃ』とか『じゃのう』とか、なんだか成りきっちゃって(^_^;)」 「忍者として語る時は忍者言葉じゃ。そのもおいおい慣れるがよい」 「アハハ……」 「それから?」 「えと、今日は、駅に着いたらゾワってして、ロータリーの歩道歩いてた女の人が――死ぬ――って感じて、すぐにニャンパラリンで書店の壁際に寄せて、それから、屋上に跳んで……」 「ニャンパラリンじゃの」 「う、うん。で、飛び降りかけてた男の子引き倒して、説教した」 「どのように?」 「『このまま飛び降りたら、歩道のオネエサン巻き添えにしてるとこだったよ!』って、で、一発張り倒して『死ぬのは勝手だけど、人の迷惑も考えろ!』って……」 「そうか、でかした」 「でかしたの?」 「ああ、こういう場合、一発張り倒しておかなければ身にも心にも入らぬものじゃ」 「そうなんだ」 「人の心は聞こえたか?」  聞かれてハッとした。学校でも、街でもなんか聞こえた、妄想かと思ってたけど。 「妄想ではないぞ」 「あ、いま、あたしの思ったの……」 「そう。こういうことを『読む』という。ん?」 「なに?」 「パンツ、青の縞々だった……助けた男の想念じゃな」 「ああ、それ無し!」 「使いこなせるようにはなってはおらぬが、目覚めの素養としては十分じゃ……では、世襲名を与える」 「セシュウメイ?」 「代々、風魔家の当主が受け継ぐ名前じゃ……今日より、女忍者『ニ十一代目そのいち』と名乗るが良い」  そのいち……その一……なんだかモブ丸出し。 「不足か?」 「いえいえ(^_^;)」 「『その』とは風魔家の女が代々いただく名前じゃ。わたしがその子、そなたの母はその美」 「あたしは、ただの『その』なんですけど」 「『その』は初代さまの名じゃ。二十一代にわたり、他の字を冠せずに『その』と名乗りしは、初代、十五代、そしてそなたしかおらぬ」 「そ、そうなんだ」 「襲名に当り、これを遣わす」  なんだか懐から取り出したのは、小汚い石ころ。 「これは、風魔の魔石じゃ。大事大切なものゆえ、めったには、その身から離さぬようにのう」  石には小さな穴があって、そこから何か聞こえてくるような……思わず耳を寄せる。  ……………ん?  とたんに意識がとんでしまった。 ☆彡 主な登場人物 風間 その        高校三年生 風間 その子       風間そのの祖母
/94ページ

最初のコメントを投稿しよう!