吉野屋幻蔵斎という男

1/1
前へ
/4ページ
次へ

吉野屋幻蔵斎という男

 利き雨音師をご存じだろうか。  吉野屋幻蔵斎。彼は唯一無二の利き雨音師であり、日ノ本における生けとし生きるもの……のみならず魑魅魍魎、幻獣、モノノ怪の類すべてにとって余人をもって代え難い存在である。  彼が生業とする利き雨音師とは何か、実際に彼の一日の仕事振りをお見せしよう。  吉野屋の元には、いつになく引きも切らずに客が訪れる。ほら今日も朝から一人。 「ごめんください、吉野屋先生いらっしゃいますか?」  ピンポンピンポン、バンバン、ごめんくださぁい。あれ、お留守かな。おーい、吉野屋せんせーい。  玄関が騒がしい。インターフォンを連打してみたりガラスの引き戸を叩いてみたり朝から甚だ近所迷惑だ。 「おい、俺は留守じゃない。頼むから静かにしてくれ」 「あ、いた。おはようございます吉野屋先生」  日焼け防止のアームカバーに大きめのサングラス、つばの広い帽子をかぶった騒音の主は、子供のように甲高い声で挨拶をした。 「おぬしは、何者」 「日和坊にございます。お初にお目にかかります」  帽子を脱いでぴょこりとお辞儀をしたのは、てるてる坊主のようにつるりとしたもち肌丸顔のむっちり可愛らしいちみキャラ妖怪、日和坊である。 「日和坊、おぬしがそうか。して、晴れを司る妖怪のおぬしが俺に何の用だ、ってまぁおおよその検討はつくけども」 「はい、先生。ご想像の通りでございます。わたしにも対処不可能で困っており、先生にお助けいただきたいと馳せ参じました。何卒、【利き雨音】をお願いしたいのでございます」  吉野屋はうるうると瞳を潤ませる日和坊を前にして、無精ひげをざらりと撫でる。この妖怪の困りごとというのは折からの天気に関係しているのだろう。玄関先でも分かるほどに照りつける日差し。朝からエアコンを付けないと耐えられないほどの気温。  例年ならば、未だしとしと梅雨前線が停滞するこの時期に、なんと今年はひと月ほども早く雨季が終わってしまったのだ。  日和坊の仕事始めは、毎年梅雨が明けて七月下旬ごろのことだろう。それが準備もままならぬうちにこんなことになってしまって慌てるのも分からないでもない。  吉野屋はとりあえず、日和坊を家の中に招き入れ、話を聞くことにした。  吉野屋は一人暮らしである。十年以上使っている旧型の冷蔵庫から麦茶を取り出し、湯飲みに注いで日和坊に供した。 「ああっ、吉野屋先生自らお茶を出してくださるとはかたじけないっ」 「気にするな。自分で何でもやるのには慣れている」  普段は世を忍ぶ仮の姿、お茶の間に人気のイケオジ気象予報士としてその名を馳せてはいるが、本来は日ノ本に降る様々な種類の雨を利き、その時期その土地に合った雨音を提供するのが吉野屋の生業だ。ぽつぽつ、ぱらぱら、ぼたぼた、ざあざあなど、雨の状態に適した雨音というのは数え上げればきりがない。    これらの雨音を適材適所に配置するのは難しい。主に農業従事者や気象関係者(これ以上は国家機密なので言えない)、珍しいところでは作詞家や俳人、人以外だと各地の雨乞いに纏わる神々、豆腐小僧や雨壺、雨降らしなど雨の日に現れる妖怪などからも助言を求められることの多い吉野屋は、日ノ本全国津々浦々のコンサルタント的な役割も果たしている。  だが今日来た客は、日和坊。晴れの日に活躍する妖怪で、雨天時には姿を見せないのが常だ。その日和坊が困っているとは一体どうしたことだろう。  気象予報士の仕事以外ではとんと無口で自分からは話したがらない吉野屋だが、麦茶にも手を付けずに意気消沈しているちみキャラを前に気の毒な気持ちになってきて、こう切り出した。 「で、日和坊よ。おぬしはこの天気についてどう困っているというのか。聞かせてみ」  
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!

16人が本棚に入れています
本棚に追加