魔族ツンデレ ―― vs『夏の夜』編――

1/3
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ
     王都コシリョから北へ二時間の距離にあるフジーサの森。その広大な緑を分け入って進めば、やがて大きな砦が見えてくる。  遠くから一見しただけでは単なる岩山だが、近づいて観察すれば、人工的に手を加えられた跡がいくつも目につくだろう。岩山をくり抜いて作られた砦は、大袈裟な言い方をするならば、天然の要塞とも呼べるような代物(しろもの)になっていた。  そろそろ蒸し暑くなってきた季節のある晩。  王都守護騎士のフドゥは、三人の部下と共にフジーサの森に足を踏み入れて、問題の砦が見える位置まで来ていた。 「フドゥ隊長! やはり誰かいるようです!」  部下たちの一人が、早速の発見を報告する。  視力に自信のある男だが、月明かり程度しか照明がない夜の森の中、いくら目が良くても肉眼で砦の様子を探るのは不可能だった。  だから隊長であるフドゥも配下の部下たちも、遠眼鏡(テレスコ)と呼ばれる魔道具を使っている。百メートル先の景色まではっきりと、しかも昼間のように明るく見える見えるという便利な器具だ。 「うむ。情報通り、連中のアジトになっているようだな……」  部下に対して頷きながら、フドゥは頭の中で、歴史の講義で教わった話を思い出していた。  フジーサの森にある砦は古代先住民族の遺跡であり、現代人とは文化や習慣の異なる(いにしえ)の人々が暮らしていたという。  学説の一つに過ぎないけれど、歴史学者の間では広く信じられている話らしい。 「由緒正しい遺跡を乗っ取るとは……。『夏の夜』め、許せん!」  ちょうど時期的にも夏の夜だが、フドゥが口にした『夏の夜』は、そちらの意味ではなかった。数年前から王都コシリョを騒がせている、悪の秘密結社の名前の方だ。  今でこそ凶悪な犯罪者集団として認識されているものの、最初は子供の悪戯(いたずら)程度に思われていた『夏の夜』。蒸し暑い夜に悪ガキたちが(わる)ふざけしている、という扱いだった。  彼らの具体的な活動の第一歩は、大商人の屋敷の塀に「秘密結社『夏の夜』参上!」と落書きして回ること。民家の壁だけならば微笑ましい悪戯(いたずら)だったが、王宮を囲む柵にまで落書きが及ぶようになると、当然のように騒ぎも大きくなった。  もしかしたら王政に反対する思想犯なのではないか、という可能性が考えられたのだ。しかも翌日の夜には、王宮の周囲つまり敷地の外側ではなく、中庭の建物の壁にも落書きされた。こうなると「王宮内に侵入された」という話になってしまい、騎士団が出張(でば)る事態となる。  とはいえ、とりあえず一年目はその程度であり、特に大きな実害は出ずに終わった。  その名の通り『夏の夜』は、夏の間にしか活動しない。暗躍するのはもちろん昼間ではなく、人々が寝静まった夜ばかりだったが……。  二年目には、商人の留守を狙って盗みに入るようになった。店と民家が一体化した個人商店ではなく、夜になったら人々が屋敷に引き上げるような、大きな商店が標的となったのだ。  そして三年目には、商店の方ではなく屋敷の方を襲って、大商人が蓄えている財産を盗むようになった。いわゆる押し込み強盗であり、この年から死傷者が出始める。  さらに四年目からは、盗みのような物欲とは別に、辻斬りのような形で、道ゆく一般市民を(あや)めることも始めた。一般市民どころか、わざわざ王宮に忍び込んで侍女たちを襲う、という事件も発生。  もはや王族に(やいば)が届いてもおかしくない、ということで……。  今年の夏。王都守護騎士団は『夏の夜』壊滅を目標に掲げて、ついにこの夜、連中のアジトに乗り込む手筈を整えたのだった。 「そうです、フドゥ隊長! あいつらは許せません!」 「今夜こそ『夏の夜』最後の日です!」 「今に見ていろ『夏の夜』、お前ら全滅だ!」  部下たちが騒ぎ出したのは、隊長である自分に追従しているのだろう。迂闊に「『夏の夜』め、許せん!」と口走ったことを、フドゥは後悔する。 「お前たち、そう(はや)るでないぞ。わしたちは、しょせん先行チームに過ぎない。任務をきちんとわきまえて……」  部下たちを落ち着かせるつもりだったが、最後まで言い切る前に邪魔が入ってしまう。 「へえ。『先行チーム』ってことは、あんたたちだけじゃないのかい?」    
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!