僕と彼女と花火大会

1/4
7人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ
 今年も夏がやってきた。夏は僕にとって試練のときだ。  なんといっても、彼女が夏を大嫌いなのだから。 【今年も夏休みに入りましたね】  僕は今日もSNSでひとつ年上の彼女に語り掛ける。そう()を置かずに彼女から返信がある。SNSを勧めて始めたばかりの頃はそれは酷いものだったけれども、今では僕より使いこなしているかもしれない。 【こちらもようやくと言ったところだよ。まあ大学は夏休みが長いからね、若干涼しくなるまで出校しなくて良いのは有り難いのだけれど】  僕は高校三年生。彼女は卒業してこの春から大学一年生だ。学校行事のタイミングや授業の時間構成が違うので暫くは苦戦したけれども、どうにか調整しながら春を越え、梅雨が明けて夏になった。  繰り返しになるけれども、付き合って最初の夏、試練のときだ。 【ひとり暮らしもまだ一年目ですし、お休み中はご実家に戻られたりするんですか?】 【いいや、そんな予定はないよ】 【え、お盆とかも?】 【もちろん、我が家とてお盆に親族が親の実家に集まったりくらいはするけれども】 【行かないんですか】 【両親はともかく私は中学に上がった頃から行ってないね】 【なんという……】  去年も夏休み前に「休み中は家から一歩も出ないつもりだ」なんて聞いて唖然としたものだけれど、そこまでの筋金入りだったとは思わなかった。 【まあ、正月に聞かされる小言が少々面倒ではあるけれども、差し引いても損が無いくらい祖父母の待遇は良くなるよ。年に二回会える孫と一回しか会えない孫じゃあね】 【これはひどい】 【とんでもない。真夏に家から出ろと強いる以上の非道は無いよ】  うーん、返事のテンポが良過ぎて辛い。 【ちなみに夏籠りの支度とかは】 【万全さ。スーパーで冷凍野菜とお肉を買い込んだし素麺やお蕎麦の乾麺も完備している。コーヒーはインスタントだけれども二ヶ月やそこいらで飲み切ることはないだろう。スイーツも常温保存出来るゼリーを大量購入してあるから順次冷蔵庫で冷やしていく予定だ。抜かりないよ】  僕はきっと得意満面で打っているであろう返事をじっくり三回ほど読んで居間のソファに顔を埋めた。  手ごわい。あまりにも手ごわい。  ぐったりとしている僕に彼女はさらに追い打ちを放ってきた。 【もちろんキミが食材を持ち込んでくれるのは歓迎するよ。コンビニの期間限定スイーツとかは買い置きのしようもないからね。むしろ期待している】  お、おお。その夏籠りの片棒を担げとおっしゃいますか。  先輩とは言え自分の彼女でありひとり暮らしの異性でもある人物の部屋へお邪魔するというのは、僕としてはなかなか気後れするのだけれども、彼女にはあまりそういう気持ちは無いのだろうか。  ともあれ。 【わかりました。その辺はこっちでもチェックしときますよ】  とだけ愛想よく返してその日のやり取りは終わった。  夜ならもしかしたら、と思って計画していた花火大会の予定を消して代わりにコンビニ各店の新商品情報のメモを作る。まあ、これもまた彼女らしいと言えば彼女らしい。
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!