サプライズ!君に幸あれ

1/4
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ
 昼の10時45分、私は某地下鉄の駅にて幼馴染のAを待っていた。今日のために事前に作戦は立てたし、レストランも予約した。準備はバッチリだ。さて、友人Yにとって素晴らしい一日になるよう作戦を開始しよう!  数日前私は幼馴染のA(以下Aと呼ぶ)と一緒に買い物に来ていた。今度高校生時代からの友人のY(以下Yと呼ぶ)にサプライズでプレゼントを上げるためだ。  そのプレゼントを一緒に選び金額を折半することで、一人では手が出しにくいものを渡そうとしたのだ。それにこれならYに同じものを渡して気まずい空気になることもないだろう。  私とAは一つのものを選ぶのに非常に時間をかけるタイプだ。どれくらい時間をかけるかというと、お互い水着1着を選ぶのに6時間くらいかけた。これは本当に誇張などしていない。休憩時間もいれるとたしか8時間かけた気がする。しかしそれがすごく楽しかった。今度はパーティドレスとか一緒に見に行きたい。  まあそんな私たちが友人のお祝いのためにプレゼントを選ぶとなるともうお察しの通りとても時間をかけた。それでも事前にこんなのがいいかな、とは考えていたので思ったほど時間はかからず5時間ほどで済んだのだが。悩みに悩んだ末、可愛らしいグラスと華やかな時計を買うことにした。  プレゼントを買ったらこれからが本番。どうやって渡すのかである。普通に渡してもいいのだが、せっかくなので大いに喜んでもらいたい。するとAがレストランを予約しないか、と提案してきた。  確かにただ渡すのではなくお洒落で美味しいレストランに行き、そこで渡すというのはナイスアイディアだ。私はAの提案に乗り、どこのレストランにするか決めるため二人で喫茶店に入った。 「いらっしゃいませー」  店員さんに案内され、席に座る。和風喫茶だったためそこでお抹茶などを頼み、ゆっくりと飲みながらスマホでレストランを調べる。もちろんレストランの食事代も私たちが折半で支払うため、お値段とレストランの雰囲気、料理の写真やサービスの良さを見ながら真剣に考える。  すると某駅にあるホテルのレストランをAが見つけた。そこは高層階にあるレストランで景色が良く、お値段も安くはないが折半するなら問題ない。それにサービスとしてケーキのお皿にこちらが指定したお祝いの言葉を書いてくれるとのことだ。 「いいね、ここにしよう」   
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!