倦んだ夏

1/1
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ

倦んだ夏

 埼玉県は、関東平野の中央に位置する。  東京をはじめとした都市部の、エアコン、アスファルトの熱で海風が暖められる、ヒートアイランド現象を、もろに受けて、暑い大気がやってくる。  だから、気温が40度に達するほど、暑くなるのである。  ここ熊谷市は、駅にミストが設置されていて、暑い日にはニュースのネタになった。  暑い夏を、吹き飛ばすイベントが、今年も開かれる。  自治会の夏祭りを取りしきる屋志 洋真(やし ようま)は、17歳の少年である。 「洋真。  ちょっと、自治会の寄り合いに行ってきてくれ」  父に頼まれ、 「ああ。  いいよ」  気軽に引き受けた。  17歳になって、自分の将来を考えるようになった。  はっきりしたビジョンはないが、将来なりたいものを、早急に決めなくてはならない。  すると、地域社会に目を向けるようになった。  自分の部屋に戻り、じっくり考えてみた。  6畳の離れ部屋を、小学生のときに作ってもらってから、(こも)ってゲームをすることが多かった。  夏には、屋根のトタンが焼けるように暑くなり、熱がこもる。  床も、簡素な作りなので、(きし)んでところどころ、表面が()がれている。  電源は、ひどいたこ足配線。  ケーブルがうねり、どれがどの線かわからなくなっている。  本棚は充実している。  まだ手をつけていない、名作全集と、立派な百科事典、図鑑もある。  読書は昔から好きなので、文庫本もたくさんある。  漫画はあまり買わない。  週刊誌を隅に、積んでおいてときどき古紙回収にだして、トイレットペーパーに替えてもらう。  代わり映えしない、室内。  このまま生きていくと、つまらない人生になりそうだった。 「刺激がほしい」  だが、これといって、やりたいことはない。  しいて言えば、ゲームがしたい。  最近、麻雀と将棋にはまっているが、まさかプロにはなれないだろう。  いつものように、麻雀ゲームを始める。  1時間以上、あっという間に過ぎ、 「ああ。  また時間を無駄にした」  と思うのだ。  時間は無情に過ぎ、周りからは、 「やりたいことを探せ」  とあおられ続ける。  夕飯はカレー。  我が家のレパートリーは少ない。  焼肉、そうめん、サンマ、アジなどが交代で食卓にのぼる。  外食はしないし、間食は、いつものせんべい。  命をつなぐために、エサを食べている気分になってきた。  寄り合いの当日。  住宅街の入口にある、コミュニティセンターへ向かった。  自治会役員の、おじさん、おばさんが集まっていた。 「おっ。  屋志くん。  お父さんはどうしたんだい」  自治会長の渡苅 健市(とがり けんいち)さんが声をかけた。 「じつは、食あたりで寝ています」 「おお。  そりゃあ、難儀だなあ。  おだいじにと、言っといてくれ」  さらりと、ウソをついた。  本当のことを言ってもいいが、雰囲気からして、何か大事なことを決めるのだろう。  戻って連れてくるのも、面倒だ。  コミュニティセンターには、キッチンと、談話室、そして、100人以上入れる大広間がある。  今日は、談話室に10人ほど集まった。 「で。  今日は夏祭りの話し合いだったね」  渡苅さんが、進行役になるようだ。 「みなさん、お忙しいから、なかなかねぇ」  副会長の好井 勇(よしい ゆう)さんが、ボヤくようにつけ足した。  夏祭りは、年々減りつつある。  うちの自治会では、子どものために出店をだしているようなものである。  金魚すくい、焼きそば、ポン菓子などを振るまって、神輿(みこし)がねり歩く。  年々高齢化が進み、運営が厳しい、という声もある。  洋真は、そんな事情も伝え聞いていた。 「そろそろ、やめてもいいんじゃないかしら」  婦人会の末藤 典子(すえふじ のりこ)さんが、本音を吐きだす。  なんとなく、どんよりした空気が流れた。 「まあ、今年はなんとか、つないておいて、検討事項ということにしてはどうですか。  総会で話し合わないと、やめられないと思いますよ」  会計の早川 慎吾(はやかわ しんご)さんが、議事を進めようと、助け舟をだした。  確かに、ここでボヤいても、長びくばかりである。 「でさぁ。  屋志くん。  キミの家でやってもらえたら、と思っているのだけどなぁ」  渡苅さんが、こちらへ向きなおって、威圧感を放ってきた。  全身から、ものすごいオーラを発し、辺りの景色が暗くなった気がした。  ふと、視線を外したところに、本棚があった。  うちから寄付した、学研まんがや、まんが日本の歴史、上製本の小説などが並ぶ。  懐かしくて、胸が熱くなった。  夏祭りには、さんざん世話になった。  小学生のときには、毎年楽しみにしていた。 「じゃあ、聞いてみますよ」  部屋全体に、安堵の空気が流れ、全員の吐息が聞こえるようだった。  その場はお開きになり、三々五々、世間話をして来週また集まることにした。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!