1.涼風至 (りょうふういたる)

1/10
6人が本棚に入れています
本棚に追加
/18ページ

1.涼風至 (りょうふういたる)

8/7 なぎさ:涼風が吹くってことかな。ここんとこ東京は涼しいけど、偶然だよ。 わたし:また暑くなるらしいからね。  立秋や麦茶を飲む量変わりなし なぎさ:いきなり恒例の24節気3句だね。麦茶って夏の季語じゃないの? わたし:でしょうね。でも、飲むし、詠むし。 なぎさ:開き直ってるし。 cc06b05c-4896-400e-9974-745e4f4d56d3  せせらぎに立秋の響きを聴きに行く わたし:風の音じゃなく、水の音で秋を表しているわけね。って、このカワウは鉄橋の下にいたんだよね。 なぎさ:春日部の近くなのかな。せせらぎじゃないけどさ。 わたし:涼しげに見えるけど、実際はめちゃ暑かったんだよね。 71d04671-d333-41de-b977-2c85c4fbea38  筑波根の振り返れば立秋の富士 9460125c-7001-49e8-90a5-f1258162479e なぎさ:へえ、埼玉の北部なら筑波山は意外じゃないけど、富士山も見えたんだね。句は無理してると言うか、下手だけど。イメージ的にも、語調的にも「秋の富士」でしょ。 わたし:ふーんだ。さあ、終わった、終わった。 なぎさ:拗ねっちゃった? 九十九里に行った時の写真でも見ようよ。楽しかったよ。 わたし:おまえが行きたがったから、しゃーない。 942aef2e-3f5c-4096-a82d-cd04922ca1ed なぎさ:お昼は山田うどん食堂で、貝塚インター店かな。 わたし:天ざるにコロッケをプラス。山田うどん食堂って龍Q館の近くで食べたのが最初かな。 なぎさ:そばもうどんもラーメンもカレーもあるから、かえって迷うよね。 d0f3b662-db2a-4fa4-ab7c-54073890b26b わたし:道路脇に涼しそうな林があるなと思って停まったら、御茶屋御殿跡でした。千葉市若葉区で、徳川家康が鷹狩りのための休息所として造営したものです。 79c3adcc-22b2-4f5c-947f-24a3d02dfacb なぎさ:110m×110mとして12,100㎡か、かなり広いけど、狩場の東金御殿はもっと立派だったんだろうね。 わたし:鷹狩りって軍事演習だから、武威、権威を示すためのものだったろうね。  緑陰を出で軍配を翻す なぎさ:歴史ドラマみたいね。  
/18ページ

最初のコメントを投稿しよう!