【ドッキリ】相方に「なにか隠してることあるでしよ?」と聞いたら、なにもなくてもボロを出す説

2/5
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ
「アンタ、私になにか隠してることあるでしょ?」  都内某所にあるマンションの一室。私はそこで、アイチューブの撮影見学をしていた。   「はっ?」 「はっ? じゃなくて。私になにか隠し事があるでしょって聞いてるの」  「なんだよ急に。別に隠し事なんてしてねえよ」   男女二人組のアイチューバー。いわゆるカップルアイチューバーと呼ばれるコンビで、私は以前まで彼ら二人のマネージャー兼、編集者を務めていた。  圭介と泰子。シンプルかつ、インパクトのあるこのコンビ名は、多くの時間を経て、私が考え出したものである。 「シラを切るのはやめなさい。今ならまだ許してあげるから」 「そんなこと言われても。なにかあったかなぁ……?」    相方に「なにか隠してることあるでしよ?」と聞いたら、なにもなくてもボロを出す説。  という、企画。  それは、一年ほど前に私が提案し、無碍(むげ)なく却下された企画だった。 『こんなの面白くもなんともないじゃん』  あのときそう言い放った泰子の顔は、今でもよく覚えている。  それが今ごろになってなぜ? と思う意地悪な気持ちも確かにあるが、頭の隅ではその理由におおよその見当がついていた。  彼らは、(この2年間)健気にも毎日投稿を続けている。そろそろ、ネタが尽き始めたとしてもおかしくはなかった。  つまりは、そういうことなのだろう。  なにも思いつきそうにない圭介をよそに、泰子が多少苛立った様子で言葉を重ねる。 「だからぁ、いい加減にしないと本当に許してあげないよ? 最近なにかあったでしょ?」 「最近かぁ……。そして泰子が怒るようなことだろう? んーー、なにかあったかなあ?」  首をひねる圭介。泰子はチラチラと隠しカメラの位置を確認している。 「ドッキリをする時はカメラのことを忘れなさい」という私の言葉を、彼女はきっと覚えていない。  舌を打ちたくなる気持ちを、ぐっと抑える。  泰子のそんな性格をしっかり把握できていれば、今ごろこんなことにはなっていなかったのだ。  口は災いのもと、という諺が頭をよぎった。 「あっ! そういえば!」  圭介の声が室内に響き渡る。彼はもともと声が大きい。 「おっ、なになに?」  嬉しそうに相づちを打つ泰子。企画倒れにならないか不安だったのだろう。その表情は非常に晴れやかで、どこか子どものような無邪気さも感じさせた。 「いや、そんな大したことじゃないとは思うんだけど」 「うんうん」 「泰子が買ったプリン、俺勝手に食べた」 「はっ?」 「いや、はっ? じゃなくて。そのことで怒ってるんじゃないの?」  大きなため息をつく泰子と、ポカンとした顔つきの圭介。  ここは編集次第で面白くなる。自分だったらどう編集しようか。フォントを変えた字幕を入れても面白いかもしれない。  考えても無駄なことに、しばらくの間、私は頭のリソースを割いた。  割いてしまっていた。  やっぱり私はアイチューブが好きだったんだな、と今になってあらためて思う。  大切なことに気づくのは、いつもそれを失ってからだ。    
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!