さよなら苺ちゃん

5/5
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ
 淡い夕陽の橙色が放課後の教室を満たしていた。  苺が晴れやかな笑顔で窓枠に立っている。 「――――鳳梨、証人になってよ」  柔らかなあの子の声が耳に届く。もうこの声を聞くことも出来ないのだと唐突に気が付いて、あたしはなんだか愛しい気持ちになった。  それから唐突に苺の表情が固まった。ちょっとだけ様子がおかしかった。あたしの目に静まり返った放課後の教室が不気味に映る。 「どうかした?」 「……え? あ、あの、あなたは?」  タチの悪いお巫山戯だと思った。だってそうでしょ。落ちる前に記憶喪失になるなんて聞いてない。 「ちょっとやめてよ。記憶喪失になる練習でもしてるわけ?」  泣き笑いみたいな声しか出せなかった。それを見て苺が「えへへ! びっくりした?」って言うんだ。きっとそうだよ。  だけど現実は違った。あの子はやっぱり困惑した表情のままに首を傾げている。  重たい沈黙が教室を支配していく。 「ははっ」  乾いた笑い声しか出なかった。昨日落とした植木鉢が原因? にしてもタイミング悪過ぎ。“新しい苺”に苺自身が記憶喪失になりたがっていて、それがついに成功したってことを説明するべき?  思考回路がぐるぐる回ってあたしの頭までおかしくなりそうだった。  だけど、あの子は何も言わない。文字通りまっさらな目であたしを見てくる。  あぁ本当に記憶、失っちゃったんだね。  苺が戸惑ったまま突っ立っていたのが悪い。見知らぬ他者に無防備だったのが悪い。何より、あたしという馬鹿を友達にしたのがもう駄目。最初から駄目。理解しようとしない人間なんかを信用しちゃいけなかったんだよ。  対話なき関係は関係値すら与えられないんだから。  大したことの無い平凡な過去しかないくせに、新しい苺はやけにすっきりした表情をしていた。記憶の全てを精算したあの子を見てあたしは素直に嫉妬した。  ほんのちょっぴり、忘れられたことも悲しかったんだと思う。  だから、あたしは苺の胸を押した。とんって押しただけで窓枠に立っていた苺は真っ逆さまに堕ちてった。記憶喪失のあの子はとてもびっくりしていた。ざまぁみろ。  ……ねぇ、あたしだけの親友を返してよ。  苺は誰の記憶にも残りたくないんだって言ってた。  みんなが苺を褒めるから。可愛いね、賢いね、良い子だね、優しいね、すごいね、上手だね。  みんなが苺を愛してた。だから彼女は記憶喪失になりたいんだって。  それを聞いた時、十代特有の自意識過剰だねって思ったよ。苺は認識していなかったかもしれないけれど、持ち上げられること自体には快感を得ていたはずだもん。  わざわざ教室の片隅でひっそり生きていたあたしまで苺の舞台に上がらされたんだから。  理解しようとしない人間が欲しかった? 嘘つき。理解しようとしない人間と仲良くなれる「特別な自分」が欲しかったんでしょ。  でも良かったね。これで特別な人間になれたじゃん。  みんなに愛されて期待されて、そんでも自殺しちゃった可憐な女の子。みんなきっと忘れないよ。  あるいは真実が伝わるかもしれない。記憶喪失になりたくて失敗しちゃった可哀想な女の子ってね。  さよなら苺ちゃん、これでハッピーエンドだね。  苺には苺のことを必ず絶対守ってくれるママがいて、あたしは事情聴取の後たった一人きりで警察署を出てきた。それがもう答えじゃんね。  かつ丼を食べ損なったお腹の虫が不満げに啼いた。
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!