29人が本棚に入れています
本棚に追加
続いて下司2号古墳です。
下司2号墳
直径約1Mの墳丘と、その周囲に幅約4Mの空濠をめぐらせた古墳です。埋葬施設は南に開口した両袖式の横穴式石室です。石室は全長7.40M。 棺を納める玄室は、長さ2.75M・奥壁の幅1.60M・高さ 1.80Mあり、羨道の幅は約1.25Mの規模をもっています。
石室の構築に使用された石材は、ほぼすべてが斑れい岩で、生駒山から切り出されたものと推察されます。
出土品には木棺の装飾や運搬のために取付けられて いた鉄製の環座金具が数点と縁金具、および棺に使用された多数の鉄釘のほか、 須恵器8点・土師器3点がありそれら遺物の年代からこの古墳は7世紀前葉に築造されたとみられます。 また13世紀中葉の時期の瓦器と土師器の出土もあり、この時代に石室が納骨や民俗信仰に利用されたようです。
中から。
ここも古墳の石室跡だと思うのですが、説明板なし。
最初のコメントを投稿しよう!