#1 コンパスとノイズ

1/1
38人が本棚に入れています
本棚に追加
/9ページ

#1 コンパスとノイズ

 時緒(ときお)君は、とても頭の良い男の子でした。 「えー、今回の最高得点は98点。……時緒だな」  今日も時緒君は、皆の苦手な数学Aでクラスで一番の点数を取り、名前を発表されます。  なのにどうしてでしょう。  周りのお友達は、時緒君を称賛するどころか、道に落ちた嫌なもので見たように、いっそ嘲笑めいた溜息を漏らすのです。 「98点て。どうやって取んの、逆に。一問5点でしょ? 満点取るより難しくね?」 「阿呆な俺らに対する配慮じゃね。慈悲深い」 「優しいねえ。でも、却って激しく嫌味で失敗してるから。そこか、減点2点」  あはははは。お友達は、時緒君にも聞こえる笑い声とちくちく言葉で、盛大に時緒君を祝福をするのです。  頭の良い時緒君は、その祝福が祝福でないことを当然理解しています。  しかし哀しいことに、それは顔の周りを飛び交ういつもの羽虫で、2点の減点もお友達への配慮ではなく、問いで求められた定理とは違う高度な式で、いち早く正解を出してしまったがゆえとの弁明もせずに、 ただ左の掌でひらり、ひらりとコンパスを廻し、その雑音を聞き流すままにしていました。  時緒君のコンパスは、針がとても長いです。  その先端は鋭利を極め、廻すたびにぴかぴかと、星の旋回のような瞬きを放ちました。  コンパスは、時緒君が3歳の時お祖父様が戯れで与え、自分の手でこれ程容易く正確な図形が書ける道具があるのかと、大層感動してそれ以来お気に入りの玩具、今ではお守りのような存在としていつでも取り出せるよう、その身に離さず常備しているのです。 「おい時緒ー。コンパス回すな危ないからあー」  怪我でもされたら面倒と、一番を発表した時と同様、先生は機械のアナウンスのように義務的な台詞を流しました。  それでも時緒君はコンパスを廻します。  お友達の祝福もノイズ。先生のアナウンスもノイズ。これから始まる、読経みたいな講義もノイズ。  脳髄に溢れ返るそれを、掻き回すようにコンパスを廻し続けます。  ぐるぐるぐるぐる、  ぐるぐるぐるぐる。
/9ページ

最初のコメントを投稿しよう!