不調和のバランス‐2‐

1/1
30人が本棚に入れています
本棚に追加
/225ページ

不調和のバランス‐2‐

「おっじゃましまーす」  「おじゃま」というより「ただいま」のほうが似合いそうなほど慣れた様子で、(えんじゅ)がリビングのドアを開ければ。  ウッドデッキへと続く掃き出し窓の向こうに、ちょうど港へと戻ってくる遊覧船が見えていた。 「うわー、相変わらずオッシャレ~」  ここは海を望むテラスハウス。  そのリビングの床に座り込んで、(えんじゅ)は勢いをつけてコンビニ袋を逆さまにする。 「行儀ワルっ。散らかしたらあかんやろ」 「いいじゃん。僕と違って賃貸じゃないんだから。僕の部屋も、これくらい広かったら散らからないのに。二階なんか、まるまる空いてる部屋があるじゃん」 「オレらがしょっちゅう泊まらせてもらってるじゃねぇか。(えんじゅ)はそのうち、退去勧告食らうぞ」  広いリビングにぽつりと置かれた三人掛けのソファに腰を沈めて、コンビニで買ったアイスコーヒーを片手に、(しょう)が笑う。 「しょっちゅうは(しょう)だけですぅ。自分ちだって近いくせに何なの?家出少年?」 「うっせぇな、ほっとけ。オメェみてぇな奴はな、広けりゃ広い分、ゴミをためるだけだよ」 「そんなことないよぉ?……多分」  サンドイッチの封を開けながら、(えんじゅ)はとぼけた。 「帰ったら、あのゴミ捨てなきゃいけないのかぁ……。そうだ、次は(あきら)のところに行かせてよ」 「うちはあかんって。知っとるくせに」  (あきら)の大きな手でつかまれた肉まんをが、一瞬で口の中に消える。 「俺はイソウロウやから」 「まだひとり暮らしの許可は出ないの?師範の道場に、ずっとお世話になるつもり?」 「そうは言うてもなあ」  (あきら)が傾けたペットボトルのお茶が、これもまた吸い込まれるようになくなっていった。 「ぷはー。……もともと、こっち出るのも反対されてたし。かがり、ねーちゃんが親、説得してくれて、そんで、やっと許してもらえたんやから」  (あきら)の姉の名前が出たとたんに、(まもる)の肩がビクリと痙攣(けいれん)する。 「ナニその反応。(あきら)のねーちゃんって、そんな怖いの?」 「(しょう)みたいなヤツは、一発で投げ飛ばされるやろな」 「嘘だぁ」  紅茶のペットボトルを開ける青い目が、胡乱げな流し目を(あきら)に送った。 「だって、(あきら)の実家って、関西では手広く商売してる、老舗(しにせ)の和菓子屋なんでしょう?お嬢さまじゃん」 「バーカ」 「ぶはっ!」  (しょう)の手刀を首裏に受けて、(えんじゅ)が盛大に紅茶を吹く。 「なら、(あきら)だってお坊ちゃまになるだろ。コイツがそんなふうに見えっかよ」 「ああ、ホントだ。人って見かけによらないよねぇ」  (まもる)から無言で投げられたタオルで床を拭きながら、(えんじゅ)は何度もうなずいた。 「それを言うならお前やろ」 「うわぁっ」  (あきら)が軽く(えんじゅ)の尻を足先で(つつ)くと、ぺしゃりとその体がつぶれる。 「絹糸のごときの金髪、野性味あふれる小麦の肌、澄んだ青空のようなその瞳!」  (しょう)の大げさな賛辞に、(えんじゅ)の頬がぷぅとふくれた。 「そんな見た目で、英語が赤点とは意外やなぁ」 「うっさいよ!僕より点数悪いくせにっ」 「……五十歩百歩。目くそ鼻くそ。味噌もくそも一緒」 「(まもる)までなんだよ。このむっつり白頭(しろあたま)っ」 「へぇ」  すっと細められた(まもる)の目を見て、(えんじゅ)が跳ね起きる。 「あ、あの、あのね、これは言葉のあやというか……」 「帰れ。二度と来るな」 「すいませんでした」  正座した(えんじゅ)は頭を低くして、素直にこの部屋の(あるじ)()びを入れた。
/225ページ

最初のコメントを投稿しよう!