フライトレコーダー

5/9
8人が本棚に入れています
本棚に追加
/13ページ
飛行機はなぜ、空を飛べるのか。 それは、翼の上と下とで気流の速さに差があり、それによって揚力が生じるため、飛行機は空を飛べるのだ。 しかし、その気圧の差を作ることができないと、飛行機は揚力を失い、墜落する。 これが、失速(ストール)である。 機体があまりにも上を向きすぎると、失速して墜落してしまうのだ。 東京コントロールから無線が入る。 『123便。識別コード、2027を発信せよ。降下可能か?』 「了解。現在降下中」 『名古屋空港が近いが、そちらに行くか?』 緊急着陸への対応は、羽田空港の方が設備が整っているので安心できる。 機長は返信した。 「いいえ。羽田空港への着陸を希望します」 『了解。以後、日本語でよろしいですから』 「はいはい」 機長は少し気が楽になった。 管制の方で、緊急事態ということでこちらに気を遣ってくれたようだ。 『123便、周波数を134.0に切り替えられますか?』 しかし、それどころではなかった。 航空機関士からの報告が入る。 「右最後尾(R5)ドア、破損!」 『123便以外のすべての航空機は、東京コントロールへの連絡は周波数134.0で行うこと。なお、別途指示があるまで無線通信は極力、控えること』 無線から音声が聞こえてくる。 しかし、客室の状況が大変なことになっており、機内ではその対応に追われていた。
/13ページ

最初のコメントを投稿しよう!