1/1
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ

 ブリキのバケツに柄杓を差し、錆の浮いた蛇口に手をかけた。固く閉まったまま、さび付き出しているのだろうか。ハンドルは指にかみつき返し、中々引き下がろうとしない。息を止めて握りなおし、思いきり力を捻じ込むと、繋がりかけたバルブが僅かにずれ動き、やがて回り方を思い出した。バルブが軽くなるに従い、呻き声が静まり、水の色が薄まってゆく。 「こんにちは」  振り返ると、そこに君がいた。紺色のワンピースと日焼けした腕の間に、小さく覗く白い肩。強く胸を打たれたせいで、僕は返事を忘れていた。ただ、バケツを叩く硬い水音だけが、彼岸の午後を震わせている。 「すいません、私もお墓参りなんだけど、バケツ置き場って、どこかにあります?」  いや、これしかないみたいだよ。僕が答えると、君は目を落とした。白いコンクリートには、小さな影が深く焼き付いている。この日差しの中、ずっと待たせておくわけにもいかない。 「目一杯入れて持ってくよ。別に、半分残してくれたらいいし」  半分水が溜まったところで、僕は水を止めた。年の近い男が、水場が空くのを待っている。軽く会釈して立ち退くと、少し離れた木陰の中で、子供を連れた女性が会釈を返した。舗装された通り道は、墓場の中に一本きりだ。なだらかな坂の上には無数の墓がごった返し、段差を乗り越える度に水がこぼれそうになる。君の声に呼ばれるまま、風に流れる黒髪を追いかけた。 「知らない顔だけど、君も里帰りなの?」  僕が尋ねると、君は首を振った。 「冬に越して来たんです。お兄さんは、東京から?」  うちくらいの田舎になると、日本に土地は二つしかない。東京と、地元だ。 「残念。名古屋の大学に通ってるんだ」  僕は一旦足を止め、少し息を整えた。こめかみを流れる、汗。猛々しいクマゼミの鳴き声が、窓から流れ込んでくる。 「いつもありがとね。看護婦さんにも言われちゃった。『あら、結城さん。またお花替えたの? いい旦那さんねぇ』って。10分も話し込んでいくんだ、あの人」  努めて明るく笑うけれども、また少し、肩の肉が落ちている。ゼフィランサスの花束を手に、僕は花瓶を持ち出した。カトレアを捨て、花瓶を洗い、切り口に水を注ぐ。細い口に花を差し、墓石の上から水を流した。冷たい御影石の上を、透き通ったヴェールが幾重にも滑り降りる。
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!