444人が本棚に入れています
本棚に追加
/30ページ
自由になれ。
男は、そう言った。
それからずっと、あの言葉が頭から離れない。
自由とは、なんだ。自分はどこにでも行ける。自由だ。
—ウソツキ。
自由とは、なんだ。自分は好きに生きてきた。自由だ。
—ウソツキ。
頭の中に響く嘲笑。嘘を吐くなと、幼い声が笑っている。子供の声だ。まだ自分が自分でいられた頃。楽しかった子供時代。善も悪もなく、両親の期待など笑って吹き飛ばしていた。
親の顔色を伺うことえを覚え。
親の機嫌を取ることを学び。
親の愚かさに気付いて失望した。
気付けば重すぎる期待に手足は雁字搦め。汚ない金に口をも塞がれ、子供の自分ではどうすることもできずに、ただそれを甘んじて受けていた。
自分を自分で演じることを覚えたのは小学生の時。これが本当の自分だと錯覚したのは中学生。しかし段々とボロが出始めたのが高校時代。本当の自分と演じている自分の差が開けば開くほど、どうしようもない焦りと不安が全身を駆け巡っていた。
一度だけ両人に、本音を伝えたことがある。
これ以上は無理だと。
自分にはできないと。
泣きながら。懺悔しながら。訴えた。
だが両親は話を聞くどころか、顔を見合わせて笑った。そんなものは一切認めないと、全く笑っていない目が全てを物語っていた。失望は絶望に変わり、この時期から一層兄への虐待が止まらなくなっていく。
頭のどこかでは分かっていたのだ。こんなことは駄目だと。やるべきではないと。何も解決しないことも、ちゃんと分かっていた。
でも、加虐している時と後に訪れる解放感。それに負けた。何もかもを兄のせいにして、自分の正当性を押し通した。壊れかけていた心を守る方法を、自分はそれ以外知らなかった。
なのに。
逃げられた。
唯一の拠り所が、手のひらからすり抜けた。
探して。
探して。
探し回って。
ようやく見つけたと思ったら、また逃げられる。女と家族を利用して一文無しにしたのに、意味がなかった。戻るどころか新たな出会いの中で縁を結び、幸せそうに働いていた。しかもだ。しかも、山岡の家ではどうにもならないほどの実力者に庇護され、深く愛されていた。
足掻いても無駄。
もがいても無駄。
だけどどうしても諦めきれなくて、自分に好意を抱いている女を使って強引に取り戻そうとした。結果、これだ。失敗したツケが回ってきた。だがそんなことはどうでもいい。
どうでも。
(……)
所持品を受け取り、保釈後一人で街をブラブラしている。当然、迎えなんてない。家に帰ってもいいのかすら、自分では決められない。
これからどうしようかとボンヤリ考えていたところに、一件メッセージが届いた。父親からだった。
戻る時は夜中にしろ。
無機質な文字の羅列を見つめ、また一つ心が嫌なところへ転がり落ちた。両親がこういう人間であることは分かっていたし、落ち込んだり怒ることがどれほど無駄なのか身に染みて理解している。だからなんとも思わなかった。感覚がしただけだ。心の沈む、感覚が。
彼らは世間体が全て。自分たちの生活こそが全て。そんな親に育てられた自分も、同じくそれにしか価値がないと思っていた。今でもそうだ。人間はそう簡単に変われない。
(……自由)
それは解放されること。
重荷を下ろすこと。
何から。
誰から。
どうやって。
足が勝手に動く。進む。逢魔が時。オレンジ色に染まる街の一角。ふらりと立ち寄った店で、親の言う通りするため時間を潰そうとした。こんな時でも自分は親の言う通りにする滑稽な自分が笑えた。
ふと、視界の端。目に入ったものがある。普段なら見向きもしないものだ。だがなんとなくそれを手に取ると、妙にしっくりきた。不思議。何故だか笑みが零れた。
「自由に、なる」
自由に。そう思ったら急に心が晴れた。胸につっかえが一気に取り払われて楽になり、表情も明るくなる。こんな気持ち、いつ以来だろうか。
きっと両親も望んでいることに違いない。あれほどの重圧をかけてきたくらいだ。もしかすると自分は、長年その期待を裏切ってきたのかもしれない。であったのなら、申し訳ないことをした。
浮かぶ笑みに喉が震える。低い笑い声に肩が揺れ、残っていた電子マネーを使ってそれを購入した。嬉しかった。本当に嬉しかった。気を付けていないと笑い出してしまいそうなくらいだった。
(自由。自由だ)
望み通り適当に時間を潰して真夜中に帰宅した。玄関からではない。勝手口からだ。それが彼らの望みだろうと思ったし、実際それで間違っていなかった。
二人はコソコソとアタッシュケースを囲み、札束を数えていた。玄関から入れば気付かなかっただろう。十中八九、彼ら二人の保釈金。息子の自分には支払われなかった金。
彼らは息子に気付くと、彼らはその金を慌てて背に隠し、焦ったようにして怒鳴り始めた。
「お、お前……! 無言で帰って来るとは何事だ! だいたい、なんてことをしてくれたんだっ。この恩知らずがッ」
「どうしてママたちに迷惑をかけるの? 本当に情けないわ。貴方は山岡家の跡取りなのよ? しっかりして頂戴」
「ふははっ!」
思わず失笑が零れた。叱られて笑った自分のことが不思議に思ったのか、二人が顔を見合わせる。
「大丈夫。もう分かってるから」
そう言うと顔を見合わせたまま訝し気な表情で見つめ合う両親。何が分かっているのか不思議そうにしつつも、笑う息子に毒気が抜かれたのか部屋から追い出そうとする。
息子のことなど興味が失せたように背を向ける両親に、彼らの子供として出来ることをしてあげるのが自分の使命のように感じた。
先ほど購入したものを開封し、それを持って二人に近づく。
「父さん」
呼びかけた瞬間。なんの迷いもなかった。
満面の笑みを浮かべ、手にしたものを彼の体に突き刺す。
「え――……?」
何が起こったのか分かっていない父の表情。ギョロリとした視線が下を向き、そのままズルズルと膝から崩れた。
「きゃぁぁあああああッッ!」
甲高い悲鳴が耳障り。嗚呼、こちらも早く自由にしてあげなければ。
視線を隣にやり、奇声を上げながら逃げ回る母の背に父と同じものを突き立てる。
ざくり。肉を裂く独特の感触。刃を抜いた瞬間から噴き出す鮮血。勢いよく噴き出す血は生温かく、どこか錆び臭い。
「ぅ、ぐ、……っ」
まだ絶命できず、腹ばいのまま血を引きずって逃げ出そうとしている父。腹の肉が邪魔をして上手く前に進まず、その姿が憐れで一刻も早く自由にしてやらねばと柄を握り締める。
「ぐぁぁあああッ」
背の中央に深々と突き刺す刃に、断末魔を上げて今度こそ動かなくなった。絶命した父の体から包丁の刃を引き抜き、まだ死んでいない母に向き直る。彼女もまた、父と同じくこの部屋から逃げ出そうともがいていた。
「母さん、逃げないで。大丈夫だから。ちゃんと自由にしてあげるよ」
「な、にを……」
「最初からこうして欲しかっただよね? だから俺を壊そうとしたんだろう? 無理難題を押し付けたのも、こんなしがらみだらけの家から解放されたかったからだ。ごめんね、気付くのが遅くなって。でも……もう、大丈夫。安心して」
ちゃんと殺してあげるから。
「ひ、ぃ……ッ」
久しぶりに腹の底から笑えている。心が表情と乖離していない。最高の気分だ。高揚感と満足感が全身を包み込む。
本当に。何故もっと早くこうしなかったのだろう。常に二人はSOSを発していたのに。彼らは助けを求めていたのに。自分ではできなかったことを、優秀な息子に託したのだ。自分がやるべきことは勉強でも人脈作りでもなく、家族みんなで自由になること。
「ふふふ、ははっ、あははははははッ!」
逃げ惑う母親を追って何度も刃を突き立てた。高い金を出してジムに通い、無理に引き締めていた鶏ガラのような体。骨を断つような音もしたが、関係ない。
そのうち母親も動かなくって。噎せ返るような血の臭いを肺一杯に吸い込んだ。高揚感を全身で満喫する。
最高だ。満足だ。嬉し涙が頬に伝う。
これで自由になれた。自らも自由を手に入れた。
何かと強要してくる父はいない。口を開けば体裁ばかりの母もいない。
「やっと、自由になれた……」
あの言葉がなければ自分は今でも二人のオモチャ。憐れな傀儡人形。二人の重荷も解放してあげた今、きっと喜んでいるに違いない。やり遂げたのだから、手を叩いて褒めてくれているはずだ。
床に寝転がって天井を仰ぎ、鼻歌を歌う。
「幸せだなぁ」
幸せ過ぎて怖いくらいだ。
このまましばらく幸福感を味わっていたいが、腹が減った。夕食を食べていないことを思い出す。
体を起こして自分が血だらけなのに気づき、シャワーを浴びることにした。隅々まで綺麗に磨き、部屋に戻って服を着替える。それからキッチンへ向かい、冷蔵庫にあるものを適当に喰らった。料理なんてしたことがないから、出入りしている家政婦の作り置きを腹に入れる。
腹が膨れたら今度は眠くなったきた。大仕事をやり遂げた後だ。無理もない。寝支度を整えて部屋に戻り、ベッドに横になる。
怒鳴り声も嫌味な足音も聞こえない。しみじみと解放感を味わいながら、眠りにつく。
温かなベッドで柔らかな布団に包まれながら、あり得ないほどの幸福感を抱いて目を閉じた。今日はゆっくり眠れそうだ。
(……、……)
それなのに何故だろう。まだ何かが足りない気がする。それが一体何かを考えて。考えて。考え抜いて。思い当たった人物に意識が冴えた。
そうだ。もう一人いるじゃないか。自分が自由にしてあげなければならない人物が。失念していた。また失敗するところだった。可哀想に。彼はまだ自由ではない。
明日は彼を自由にしてあげよう。店に行けば会えるだろうか。
新たな企画を頭の中で立てながら、今度こそ穏やかな眠りを受け入れる。安らかな寝息が聞こえ始めるのに、そう時間は必要なかった。
最初のコメントを投稿しよう!