身代わり地蔵

5/8
前へ
/8ページ
次へ
 話は、小林さんが生まれるよりずっと昔、明治の始め頃まで遡る。  当時の小林家の長男を、仮にSさんとしよう。  Sさんは幼い頃から頭が良く、周囲からは神童とも呼ばれるほどだった。  両親たちからの期待も、相当なものだったらしい。  そんなSさんが10歳のとき、重い病気を患った。  まだ治療法も見つかっていなかった病気で、医師も早々に匙を投げてしまう。  優秀な跡継ぎを失うことを恐れた両親たちは、その地域で有名だった拝み屋を呼んだ。  そして、分家の男児を1人、神様に生け贄に捧げ、代わりにSさんを生き延びさせるための儀式を執り行なってもらった。  どうやら当時はまだ、そういった信仰や風習が日本のあちこちに残っていたらしい。  儀式の成果なのかは分からないが、その後、Sさんは奇跡的に回復した。それから生まれ持った才能を活かして、家をさらに豊かにしたという。  さて。この儀式の後、拝み屋は2つのことをSさんの両親たちに指示した。  1つめ。  Sさんの代わりに亡くなった男児を弔うため、地蔵を庭に祀ること。  2つめ。  Sさんを始め本家の長男は、男児の命日の晩、絶対に実家から出ないこと。
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!

2人が本棚に入れています
本棚に追加