雪餠草《ユキモチソウ》~苦難の中での力

1/1
19人が本棚に入れています
本棚に追加
/1145ページ

雪餠草《ユキモチソウ》~苦難の中での力

4~5月 a050bbb4-b0d3-42af-a32b-fbfc59f8161a b1df2732-4cd3-405f-9da4-94a4c628eed4三重県 松坂市にて 【メモ】 絶滅危惧種 珍しい特徴のある美しい花姿を求める園芸採種の際の乱獲 個体数の減少により、雄株雌株を必要とする自然交配が難しくなった 白い付属体は、虫の好む匂いを出し、虫を花の奥へと誘い込む役割 触感は小さいうちは硬く、大きくなるにつれ餅のように柔らか 生育過程の栄養状態によって、雄花と雌花の性別が変化する テンナンショウ属によくある特徴 最初は雌雄どちらでもなく育つ 栄養状況がよければ【花がつかない<雄花<雌花】とグレードアップ 栄養状況が悪ければ、雌花から雄花へと戻る 種を作るのに株が体力を消耗するため、栄養を必要としてるとの説もあり ※https://botanica-media.jp/191 参照
/1145ページ

最初のコメントを投稿しよう!