一ツ葉田子《ヒトツバタゴ》~清廉

1/1
19人が本棚に入れています
本棚に追加
/1145ページ

一ツ葉田子《ヒトツバタゴ》~清廉

4~5月 1acf5569-68ee-4d69-824d-f4baef8ff0a4 9560e12f-abf9-428d-8d63-29c3ba89df9b b6532f7e-ed71-4361-83c6-5ad5e1bdb79c 1d21ca52-b991-4ee4-a6ca-0800fa1d15a3 232a9617-ca2b-433d-8453-44af42a258d5 d8469fc3-47a7-4a78-a96e-b86d6302ea20 65e38a7e-8939-4902-a06a-6301f7ce0e82 31c1bdcd-f1cb-4a08-8c7c-60e2ca4596a5 【メモ】 ・正式名 一ツ葉タゴ《ヒトツバタゴ》 小葉を持たない単葉であるため「一ッ葉」 タゴとはトネリコのこと トネリコはヒトツバタゴと同じくモクセイ科の植物 ヒトツバタゴとトネリコは見た目がよく似ていることから「一ッ葉でトネリコに似ている植物」という意味となる「一ッ葉タゴ」という名前の由来 ・別名 ナンジャモンジャ 日本では限られた地域(長崎県対馬・長野県・岐阜県・愛知県)に自生する珍しい樹木 自生地では国の天然記念物に指定 別名の「ナンジャモンジャ」は、他では見られないこの木を珍しがって呼んだことに由来
/1145ページ

最初のコメントを投稿しよう!