阿蘇 大鯰

1/4
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ
 古くより筑紫(つくしの)(しま)(くま)の名を関する地数有り、其所(そのところ)の多くは阿蘇(あその)(くに)と呼ぶ(ところ)である。  大王(おおきみ)の名は草部(くさかべの)男王(ひこみこ)といい、(しょく)(ちん)寿(じゅ)により狗奴国(くなこく)卑弥弓呼(ひみくこ)と記され(おかんなぎ)として()く民を治めていた。  また彼の(おんな)(つかさ)には久々知(くくち)(ひこ)がおり、草部男王に代わって(いくさ)(まつりごと)を司った。  彼の一族は、嘗て肥後北部に広く在った茂賀(もが)(うら)を治めている。   そこは筑紫島にて最も瑞穂なる国と云われ、黄金色の稲穂を稔らす葦原は遠く海に臨み、彼方此方に花紅葉して春夏秋冬を通じて風雅あり。また魚、鳥、美酒が多く人々の心と口唇楽しませるまほろばである。  この豊かなる土地から産する穀物及び財物は山海の珍味と並んで豊かであるが故、北に或る女王(ひみこの)(くに)らが絶えず攻め寄せた。
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!