3/3
前へ
/42ページ
次へ
 まりえはポスターの写真の人々の生き生きした表情に、心惹かれた。 「あの、」  と、匡久に近寄って言う。 「この、高度成長の時代、っていうのも見て行っていいですか?」 「あ、はい。もちろん」  チケットは同じなので、そのまま二人で中に入る。入口でもう片方の半券を切り取られた。  中には各時代の説明のボードがあり、主に昭和二十年代から四十年代のアーケード街の様子と、炭鉱町の写真が展示されていた。  見学している人は、ほとんど誰もいない。  写真は炭鉱や街並みだけでなく、各種の店の中や、炭鉱夫たち、店主や炭鉱夫の家族と思われる女性や子どもたちをも写していた。  まりえは、そのうちの何枚かの写真の表情に心惹かれる。そこに、物語がある、と思う。実際に生きた人々の物語が。  写真の世界観に惹き込まれていた時、匡久が囁くように声をかけた。 「すみません。僕、病院から電話があったので、先に出ますね。ゆっくり見てらしてください」 「あ、はい」  という返事も聞かずに、匡久は大股に部屋を出て行った。  まりえは再び、写真の世界に没頭してゆく。  ーー私が描きたいのは、実際に生きて働いている人の物語だ。  そう確信する。  ーーそうだ、お父さん。  仕事をしている時の、父母の絵を描こう。  突然そう思いついた。  地に足をつけて暮らしている人の物語。  それは私っぽくない。売れないかもしれない。下手かもしれない。でも描きたい。強くそう思う。  そして、ふと我に返り、匡久を待たせていることを思い出す。  写真に名残惜しさを感じながらも、足早にその部屋を出た。  ロビーには、匡久の姿はない。  連絡を取ろうとして携帯電話を取り出し、留守番電話が入っていたことに気づく。  マナーモードにしてバッグに入れていたので、気づかなかったのだ。  電話は匡久からで、 「本当にすみません。仕事が入ったので、今日は帰ります。また後程メールします」  という短いメッセージだった。  今までに聞いたことがない切迫した話し方だ。  ーー仕事……。  自分ももっと早く、一緒について出れば良かった、と、まりえは思う。  せめて、挨拶くらいはしたかったのだ。  けれど、写真に見入ってしまった自分が悪い。失礼なことをしてしまった。 『今日はありがとうございました。  ご挨拶もできずにすみません。  お誘いいただいて嬉しかったです。  絵の参考にもなり、先生とご一緒できて、とても楽しかったです。  お帰りお気をつけて、お仕事がんばってください。』  そうメールして、携帯電話を閉じた。
/42ページ

最初のコメントを投稿しよう!

22人が本棚に入れています
本棚に追加