終末世界に花が落ちてきた

3/3
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ
「ずっと自分の部屋から出ないで過ごしていたものだから、久しぶりに外に出たらびっくりしました」 僕の返事を求めるでもなく、白い服のロボットが語り出した。 「私たちを作り出しておいて、先にいなくなるなんてひどいと思いませんか? しかも、私のパートナーは天才的な機械工学博士だったから、私、誰よりも丈夫で長持ちするようにできているんです」 「へえ」 「彼の最後の言葉は、『幸せだった』ですよ! 最初は残された彼の疑似人格データと会話したりして、それなりに楽しく過ごしていたんですけど、同じパターンのことしか言わなくなっちゃって。ねえ? きっと、あなたもそうでしょう? 他のロボットたちもSNSで似たようなことを言っていたし。『私にも終わりを設定してくれればよかったのに、私の幸せの定義は?』って彼に問いただしたい気分です」 白い服のロボットは、僕の相槌の適当さを意に介さず話し続けた。 もっぱら仮想現実の中で生活していたことで、相互コミュニケーション能力値が低下したのか、単に会話のプログラミングがエラーを起こしているのか、そんなところだろう。 「あら、もうこんな時間。早く行ってお花を置いて来ないと」 一方的に話し、一方的に会話を切り上げた、白い服のロボットが「じゃあね!」と手を振って走っていくのを見送った僕は、急上昇していたストレス値を下げるために何度も深呼吸をした。 ふうっと息を吐き、鼻から大きく息を吸い込む。 横隔膜が動くのがわかるくらい深く息を吸って、ゆっくりと口から息を吐いていく。 人間の自律神経を模したプログラムが働いて、ストレス値が低下していった。 「ひまわりの花、きれいだったな」 自分のつぶやきに想起されたのか、夕陽に照らされた僕の視覚モニターにひまわりのようなあの人の笑顔のムービーが大きく映った。 しかし、涙腺から涙が過剰に分泌され、その笑顔は、ぼやけていく。 僕の機能が停止するまであと何日だろうか。 白い服のロボットの話を聞いて、確かに、これだけ人間に近い構造にしたのなら、寿命も人間に近いものを設定してくれればよかったのにと、恨み言をこぼしてみる。 それでも、ひまわりのようなあの人の笑顔は、変わることなく視覚モニターに映っていた。
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!