10月 1

1/4
488人が本棚に入れています
本棚に追加
/150ページ

10月 1

 本当に信用できるのか、この人。  晃嗣(こうじ)は目の前に座る、感じの良い微笑をマスクの上の目に浮かべる男を盗み見する。 「人事課の柴田さん、ですね? 勇気を出してお越しいただきありがとうございます」  茶色い髪と瞳を持つ相談員は、何の金銭的利益をもたらさない自分との面談をあっさり了承してくれた上に、来てくれてありがとう、などと言う。本気で口にしているならどうかしていると、晃嗣は意地悪な気持ちになった。  ここは晃嗣の勤務する事務機器メーカー、株式会社エリカワの自社ビル5階、人事部のフロアにある小会議室の一室である。勤務終了後の18時、晃嗣は人事部にぶら下がっている「全てのマイノリティのための相談室」にやってきた。晃嗣の会社は社員の人権教育に力を入れており、この相談室の活動は外部でそれなりに評価されていた。にもかかわらず、相談室は社内に独立した部屋を持っている訳ではなく、会合や個別面談を、会議室を借りておこなっているのだ。 「もちろん今日お話しいただいたことは、一切口外しません……原則相談室の他のメンバーとは相談内容を共有しますが、しばらく私だけでお預かりすることもできます」  目の前に座る相談員の桂山(かやま)暁斗(あきと)は、この会社のトップセールスである。年齢的にも営業成績的にも、営業部長であってもおかしくないが、上が混み合っているためにまだ課長だ。  晃嗣は小さく応じる。 「あ、じゃあしばらく内緒にしておいてください」 「承知しました、では早速話を伺いますね……順序立てて話そうとなさらなくても結構ですよ」  前の会社で営業を担当していた晃嗣は、目の前の桂山に独特な魅力があることを感じ、なるほどなと思った。整った顔立ちだがどちらかと言うと平凡だし、特別話術に長けている訳でもなさそうだ。だが、容姿や振る舞いに嫌味なところや押しつけがましさが全くと言っていいほど、無い。それでするすると話を引き出されてしまうのだ。
/150ページ

最初のコメントを投稿しよう!