空の箱

5/5
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ
昔の記憶があいまいだったのは、まるで知らないうちに泥棒にあったみたいだなと思っていたけれど、あの出来事をきっかけに自分の現象が不思議に思えてたので、調べてみたら、起きた出来事が自分にとって負担が大きすぎる場合、記憶自体があやふやになったり欠落したようになることがあるらしいということを知った。 私の記憶もそうだったのだろうか? あの記憶も、当時の自分には向き合うことが危険だと感じて、あえて欠落したかのような方法をったのかもしれないと思うようになった。 そして、なぜ今その当時の記憶が少しずつ思い出すことができたのかということも、今の私ならばもうそれを思い出しても大丈夫だと私の心が判断したからなのかもしれない。 今の私はあのころの自分とはかなり変わってきていて、 穏やかな心で信頼して付き合える恋人もできて、 友人や周囲の人たちとの付き合いもこれまでの経験と出会いによって変化して、深く考えるようになり、私は人と大切に付き合うようになってきていた。 きっと、もうあの時の辛い記憶が今の私にはもう当時ほどの大きな意味も危険もなくなった結果、欠落したように思えたあの時期の事を思い出すことができるようになったのだろう。 それでもやはり完全に当時の記憶を思い出せたのかと言われると、 まだあちこちに穴があるような気がしてならない。 未だに不完全なあの当時の記憶は、これからはっきりと戻ってくるときが来るんだろうか? これまで経験したすべての事が、完全に記憶されていることなんてきっとないだろうけれど・・・。 こんな風に思い出せないという経験をすると、なんだか考えてしまうのは、もしかしたら他にも私はあえて忘れていることがあったりするんじゃないかということだ。 でも、もしまた何か思い出すことがあったとしても、私はもうそれを怖がらないだろう。 私はあの頃とはもう違う私だから。 今はそんな風に思えることが少し面白いとすら感じている。 壊れそうなくらいに辛かったあの時期の私がなんとか生き延びられたのは、きっと私の中に存在していた記憶泥棒のおかげなんだろう。 私はその存在に少しばかり感謝してもいいのかもしれない。 そして思い出すことができるようになった自分自身にもお疲れ様を言ってあげたくなった。その思い出と向き合い始めても大丈夫なくらいに、私は変化できたのだろうから。 私以外の誰かでもこんな経験はあるんだろうか? 私の様に誰かに質問されなければ、自分の記憶が自分自身に隠されていることにも気が付かず、過去の痛みを忘れたまま日々の生活を送っているのかもしれない。 その方がきっと穏やかで痛みも少なくて済むのかもしれないが、私は思い出せてよかったと思っている。 やはり忘れてしまった方がいいような記憶ですら、誰かや何かを大事に想ったり、何かを強く願ったりした時の私の大事な記憶だからだ。 時間は先にしか進まないというけれど、変化していくことも過去の出来事があって、それをもとに起きるものだから。 生きていくことで捨てていくものや手放すものがあっても、それは最初からなかった物ではなく、かつてそれを持っていた意味やそれを手放そうと決断したことにも意味があり、きっと何かしらこれからにつながる理由があるのだろうから。 過去の色んな記憶のかけらが今の私を作っているんだろう。 そして過去の私も今の私もどちらも自分自身なことに変わりはない。 どちらも大事にしてまた新しい私と大事な記憶を作っていこう。
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!