Prologue.泡沫

1/1
前へ
/34ページ
次へ

Prologue.泡沫

「主さん、どうされなんし?」 「いつも朝になる」 「そうおすな」 「いつか身請けしてやるといったが、いつになるかわからないのだ」 「主さん、わっちはかまいんせん。また来てくんなんし」  その声はホッとした響きを滲ませていた。  そろそろ夜明だ。  それは楼全体のざわめきからも感じ取れた。弥治郎(やじろう)が着物を羽織ればそれは夜露で濡れ、その肩にしっとり重く張り付く。  ああ、この夜もこれで終わりだ。夜など明けねばよい。  そのように思っていることが、弥治郎の表情からありありと見てとれた。弥治郎はこの朝の訪れを心底憎んでいた。夕霧(ゆうぎり)はそれが定めとでもいうように、淡く微笑んでいる。  遊郭では客は夜明けと同時に大門から出る決まりだ。だから夜明け前に身支度を整える。もうすぐ行燈を掲げた朝の尖兵、この妓楼の妓夫が、部屋へ朝を知らせに来る。そうしてこの部屋を追い出される。弥治郎と褥をともにした夕霧は、この神津新地(こうづしんち)中見世(中規模店)幽凪屋(ゆなぎや)の女郎だ。だからそれは、夕霧がここにいる限りは如何ともし難い決まりなのだ。  それが嫌なら、身請けをすれば良い。けれどもそれは、果てしなく遠い。  夕霧はいつも幽凪屋の大階段までは見送りに来ているが、夜明けを恐れるようにそこから先は出てこない。 「夕霧、名残惜しいな」 「東雲の(ほが)ら朗らと明けゆけば、おのが後朝(きぬぎぬ)なるぞ悲しき。古来よりそう言いしんす」 「今晩も来る」 「お待ちしておりんす」  夕霧は静かに頭を下げた。  丁度、明け六ツ(午前六時)の鐘が鳴る。大門が開く時間だ。客は次々と追い立てられ、朝靄の中に消えていく。それが毎日の光景なれど、そこには確かに交々の風情が溢れていた。  そのように明治十五年秋の新しい一日が始まった。
/34ページ

最初のコメントを投稿しよう!

19人が本棚に入れています
本棚に追加