ルチア・アンダーソンはやっかい者

1/1
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ
【高等部五年 進級試験課題「担当教員から魔法を使い私物を盗むこと」】  シンと静まる冬の夜。  ルチア・アンダーソンは、姿消しのマントを被ったまま教員宿舎のドアノブを掴むと、小さく呪文を唱えた。  ドアノブは小さく青い光を放つと、思いのほか大きな開錠音を立てた。 「やばっ」  つい出てしまった声を取り消すかのように、ルチアは慌てて手で口を塞ぐ。  こんな入口で見つかってしまうなんて、とんでもない話である。  ルチアは息を殺し、身動きせずに様子をうかがった後、慎重にドアを開けた。  時間は、夜中の午前二時十七分。  ルチアが向かう先は、若き担当教員サライス・ブラウンの部屋だ。  サライスは、キラキラと音がしそうな金色の髪に青い瞳。  背はすらりと高く、声までいい。  また、この魔法学校の校長であるダニエル・ブラウン伯爵の孫でもあった。  つまり、平民で容姿も果てしなく平凡なルチアにとっては雲の上のお方であるわけだ。  その雲の上のお方の部屋に、これからルチアは不法侵入する。  というか、盗みを働く。  私物を盗むわけだから、最早犯罪。  泥棒である。  ルチアだって、何も好き好んで、こんな真夜中に担当教員の部屋に忍び込もうとしているわけではない。  しかし、進級試験合格のためには仕方がないのだ。  合格の条件は二つ。  一つ目。魔法は、盗む過程において一度でも使えばOK。  二つ目。対象者に盗みが阻止されなければ、OK。  この試験に合格しなければ、留年となる。  そして、ルチアのような奨学生は留年が許されないため、事実上退学だ。  高等部は六年間。  卒業まで、あと一年。  ルチアは、自他ともに認める底辺魔法使いだ。  だとしても、ここまで来たからには、魔法学校卒業の学歴が欲しい。  なんの後ろ盾のないルチアにとり、学歴は大事な武器になる。  それに、ここで六年間過ごした経験がその後の自分の自信にもなると思えたのだ。  ちなみに去年の課題は「魔法を使って学校内にある物の色を変えろ」だった。  合格の条件は、二つ。  色を変える物は、生徒の私物はNG。学校側が購入したものであること。  そして、二十四時間その変化を担当教員に気づかれてはならない、といったものだった。  ルチアはまず、自分のクラスの窓辺に置かれた花瓶の底の色を変えた。  花の水を替えるのはルチアだけだったし、そもそも花瓶の底なんか誰も見やしないと思ったからだ。  けれど、甘かった。  去年も、ルチアの担当教員だったサライスは、教室に入るなり花瓶を持ち上げ、その色の変化を指摘した。  その後もルチアは、食堂の青い缶切りの柄をほんの少し薄くしたり、池の魚の餌箱の色を変えるなど、サライスの行動範囲とは思えない場所を探しては色を変えたが、ことごとく暴かれた。  他の生徒はといえば、ルチアの奮闘に紛れ、サライスに指摘されることなくどんどんパスしていった。  やぶれかぶれになったルチアは、保健管理室で予備の下着を借り、その色を変え身に着けた。  果たしてサライスは、ルチアのもとにやってきた。  そして、ルチアの胸元に二十九秒ほど視線を定めたのち、何も言わずに去っていった。  勝利を喜んだルチアだが、その後、色を変えた下着を買い取る羽目になり、予想外の出費に少し泣いた。  そして、今年。  去年と同じように、ルチアの魔法は次から次へとサライスに阻止された。  その横でクラスメイト達は、サライスからハンカチやポケットティッシュ、コースターやネクタイを盗みまくっている。  憧れの先生の私物を、後で返すにせよ堂々と盗める機会だった。  みんなの鼻息は、異常に荒かった。  そんな中、期日を明日に迎え、とうとうルチアだけが残ってしまった。 「私達が先生の注意をひいているから、その間にやりなさいよ」  ありがたいクラスメイトの助けを頼りにトライしたものの、やっぱりサライスは風のように現れて、ルチアの盗みを阻止した。 「サライス先生、このままでは私は落第となります」 「それは君の問題であって、僕の問題ではない。アンダーソン」  北風よりも冷たいサライスの言葉に、二人の様子を見ていた生徒達は凍りついた。  サライスがルチアを嫌っているのはすでに周知の事実となりつつあるが、これはあまりにも厳しい。  多くのギャラリーの前で繰り広げられたこの会話により、ルチアの六年生への進級はほぼ絶望的だと誰もが思った。 「と、油断させての最終トライですよ」  ルチアは諦めない。  諦めたくない。せっかくここまで来たのだ。  中退ではなく卒業を目指したい!  それにしても、十二月の夜である。  教員宿舎とはいえ夜中は暖房を消しているようで、吐く息がそのまま氷の粒になりそうだ。  しかも、いつもはおろしている長い髪を動きやすいようにポニーテールにしていたため、首の後ろも地味に冷える。  高等部の卒業論文は、姿消しのマントの防寒性についてやってみようか。  あぁ、それも、六年生に上がれたらの話だ。  寒いのは体だけでなく、足下もだった。  ルチアは、足音を消すために底の柔らかなルームシューズを履いていた。  ところが、女子宿舎から教員宿舎までは、学校内の大広場をつっきり、さらに眼鏡橋を渡り、塀を乗り越え……。  距離や障害物があるため、予想外にルームシューズの底のあちこちに穴が開いた。  足の裏も怪我をした。  幸い血は出ていないようだが、何かが刺さったようでズキズキと痛い。  さっさと課題を終わらせて、暖かい部屋に戻ろう。  サライスの部屋に行ったら、靴でも傘でも帽子でも玄関近くにある何かを掴んでダッシュで逃げる。  落第して、退学となったら、実家とは名ばかりの意地悪な伯父家族のもとに戻らなくてはいけない。  母が亡くなり、伯父家族と暮らした五年間。  ルチアは、ろくに食事も与えられず風呂にも入れなかった。 「あんた、髪が洗えなくて不便でしょう?」  伯父の娘でルチアの一歳上の従妹は、ルチアの銀色の髪をむんずと掴むとハサミで切った。  伯父の家にいるときのルチアは、隣の家の男の子よりも短い髪だったのだ。  ルチアの従妹は髪を切るたびに、わざとルチアの耳を切るような仕草をした。  ルチアはぐっと歯を食いしばりながら、いつか自分の耳は切り落とされるのではないかとひやひやした。  あんな生活は嫌だ。  教員宿舎の三階まで階段を上る。  そして、左右に分かれた廊下を右に進んだ一番端の部屋。  サライスの部屋をルチアは知っていた。  半年ほど前、ルチアと他の生徒の計三人はサライスに頼まれ、図書館の資料を部屋まで運んだことがあったのだ。  あのとき浮かれていた女子生徒達とは違い、ルチアはサライス先生は職権乱用だなと内心呆れたものだが。  無駄なことなど何もないのだ。  ようやくルチアはサライスの部屋の前に立った。  そして、静かに一回深呼吸をすると、ドアノブに手をかざしゆっくり扉を開けた。  薄く開いた扉のすぐ左の壁にコートを掛けるフックが見え、そこに鞄が下げてあった。  ルチアは歓喜し、すばやくそれを掴むと部屋を出た。  はやる気持ちを押さえつつ、廊下を歩き階段を下りる。  サライスは来ない。  そして、宿舎の扉にカギをかけると、そのまま塀まで走った。  走りながらルチアは鈴の音に気が付いた。  ――サライスの鞄には何かが入っている。  塀に着いたルチアは指先に小さな灯りをともし、サライスの鞄を開けた。  翌日の朝、ルチアは保健管理室にいた。  保険医のミランダ先生は仁王立ちでルチアを見下ろすと、燃えるような赤い唇をへの字にゆがめた。 「アンダーソン。外を歩くときは靴くらい履きなさい。靴を買うお金がないなら、また私がバイトを紹介するから」 「先生、私、裸足じゃありません。ルームシューズを履いていました。それにお金にも困っていません。あの、ちなみに先生が紹介してくださるバイトって、また例のやつですよね」 「そうよ、美術学校の絵のモデル。着衣のままでOKなんだから、楽だったでしょう? あなた、スタイルがいいからみんな喜んだのよ。それにしても前回は驚いたわね。いきなりあのむっつりサ……ではなく、サライス先生が乗り込んできて、学生が描いたあなたの絵を一枚残らず奪って、消滅させて。おまけに、絵だけじゃなくて、あなたまで消えたものだから、びっくりしたわよ」  ルチアも驚いた。  あの後、ルチアはサライスから懇々と説教を受けた。  そして「金がないのなら僕が貸そう」なんて言わせてしまった。  もちろん、借りていないけれど。 「いろいろご心配をおかけしてすみません、先生」 「びっくりしたわよ。朝、保健管理室の前で、あなた、うずくまっているんだもん。ついに、あのむっつりサラ……ではなくて、何か事件に巻き込まれて怪我をしたのかと思ったわ」 「これ、自爆なんです」 「ともかく、切るより刺さる方がたちが悪いの。もし、古い釘でも踏んだら、ほんと、大変なところだったんだから」 「すみません、先生」 「あなたは、もうっ。いちいち謝らないのっ」  ミランダはルチアの背中を軽く叩くと「しばらく寝てなさい」と、ベッドを仕切るカーテンを閉めた。  ルチアはため息を吐くと、そのままベッドに寝転がった。  クリーム色の天井が目に入る。  授業が始まる鐘の音も聞こえた。  授業を休むなんて初めてだ。  と、そこへ。  勢いよくカーテンを開け、サライス・ブラウンが入ってきた。  あまりのことにルチアはびっくりして跳ね起きる。 「いい身分だな、アンダーソン。授業は始まっているがでないつもりか?」 「すみません、先生。実は足に怪我をしてしまい。今、薬を塗っていただいたところなんです」  サライスはルチアの両足の包帯に顔を顰めると、左右の手で彼女の足の裏を掴んだ。 「ひっ、先生、ちょっと何をするんですかっ」 「この程度の怪我なら僕の所に来ればすぐに治せる。……これでよし。さぁ、授業だ」  たしかに、足の痛みは消えた。 「でも、先生。私、授業は出なくてもういいんです。だって私、今日の午後に退学手続きをして、明日、この学校から出て行くんですから」  進級試験の課題はできそうにない。  それを一番わかっているのは、サライスのはずなのに。  なのに、サライスはそんなルチアを不思議そうな顔で見ている。 「なぜ? なぜ、君は学校を辞めるんだ」 「なぜって、私は先生から何も盗めていません。提出期限に間に合いません」 「君は課題をクリアしたじゃないか」  サライスは懐から四角い映像再生機を出した。  彼がそれに触れると、とある映像が映し出される。  職員宿舎の扉が開き、ポニーテール姿のルチアが入ってきた。 「先生、これっ」  ルチアが目を丸くすると、サライスは静かにと人差し指をルチアの唇に当てた。  映像には、数時間前のルチアの動きが映っている。  なんてことだ!  サライスにかかれば、姿消しのマントなんか全くの役立たずなんだ!   ルチアは頭を抱えながらも続きを見る。  ルチアがサライスの鞄を盗み、宿舎を出た。  しかし、その数分後、彼女は再び宿舎に現れサライスの部屋に鞄を戻した。 「ちなみに、僕がこの映像を見たのは、授業が始まる前だ。そこで初めて君の課題合格に気が付いた。断じて、君が僕の部屋に二度も侵入したことに気が付いてはいない。断じて」 「でも、先生……」  ルチアは迷う。  これは、どうすればいいのだろう。 「アンダーソン、君はなぜ、一度盗んだ鞄を戻しに来た」  サライスが静かな瞳でルチアを見つめた。 「だって、先生。……サライス。鞄に、私があなたの誕生日に贈った鈴のついた小さなクマがあったから。私、びっくりして」 「だから、合格を放棄し、学校を辞めて僕から離れようとしたのか、ルチア」 「私はあなたの枷になりたくない。私とあなたの過去を知られたくない。だって、あなたは私の大切な隣人で親友だから」  伯父家族の隣の家の男の子は、サライスだった。 「知られたくない過去とは、何を指す?」 サライスの声が低い。 「あなた、魔法を持たない私を魔法使いにしたでしょう」  ルチアが伯父家族の家に引き取られた翌日。  ルチアの短く切られた髪を見て、サライスはまるで自分が何かやられたような痛い顔をした。 「おまえを助ける」  その日からサライスは、夜になるとルチアの部屋に現れては、彼女と手を繋ぎ、彼の中からあふれ出る魔法をルチアに注ぎ始めた。 「こんなことして、大丈夫なの?」 「心配しなくていい。おまえはそのうち魔法が使えるようになる。でも、そのことをあいつらには隠せ。魔法が使える奴がいるとわかると、ていのいいように使われるだけだ」  この世界には、魔法を持つ者と持たない者がいた。  伯父家族は持たない者だった。  サライスからルチアへの魔法の受け渡しは丸々三年間、彼の母が亡くなるまで行われた。  彼は母の死後、祖父で偉大なる魔法使いのダニエルに引き取られていった。  そして、その二年後、突如として「魔法使い保護法」が成立した。  それにより全ての魔法使いが保護され、魔法を学ぶ権利を得た。  ルチアの元へも知らせが届いた。  怒り出す伯父家族をよそに、ルチアは役人に連れて行かれ、魔法学校へ入学した。  ルチアは、学校に入学後「魔法使い保護法」を進めたのがダニエル・ブラウン伯爵だと知った。  そして、去年、ルチアとサライスは生徒と担当教員として再会した。  心がときめかなかったといえば嘘になるけれど、それよりもルチアは、以前とは天と地ほど違う立場の自分達の関係におびえた。  もし、サライスがルチアに好意を示してきたら。  けれど、その心配は、すぐに不要だと知る。  そして、彼のそっけなく厳しい態度にほっとしたのだ。  彼は、ルチアに対して特別な感情はない。  もしかすると、覚えてないのかもしれない。  よくよく考えると、二人が隣人だったのは、たったの三年間だ。  彼はきっとルチアのことなど忘れたのだ。  そう思い、ほっとした。  でも、ルチアはクマの人形を見つけてしまった。  サライスはルチアを覚えている。  そして、思い出も大切にしている。  それは、ルチアの望みではない。  将来、伯爵になる彼はルチアなんかと友達だったとバレてはいけない。  それに、過去にサライスがルチアに魔法を与えたなんてバレたら、いったいどんな罰が下されるのか考えただけでも恐ろしい。  ルチアは入学後、魔法を持つ者から持たない者への魔法の授与について調べたが、そんな記述はどこにもなかった。  ない、ということは、それは「ありえない」か「あってはならない」という意味だ。  もし、何かの拍子で明らかになったとき、子どもがやったことで、許されるものなのだろうか?  サライスは、何か処分を受けてしまうのだろうか?  そんなの、嫌だ。 「ルチア・アンダーソン。おまえ、この学校で何を勉強した。魔法を持たない者に、魔法を与えるなんてそんなことができるって、どこかに書いてあったか?」 「ないわ。でも、できるんでしょう? あなたなら」 「…………」 「できるのよね?」 「できない。俺を買いかぶりすぎだ。おまえには、微かだが、本当に微かだが魔法があった。そこに俺は自分の魔法を注いだ」  サライスはそう言うと、ベッドの足下に置かれたルチアの穴の開いたルームシューズを新品同様にした。 「これを履いて部屋に戻り、直ちに制服に着替えて授業に参加しろ。ルチア・アンダーソンの進級試験は合格。六年生に向けての課題や、下級生へのデモなど、君にはやらなくてはならないことがたくさんあるはずだ」 「……はい。先生」  ありがとうございますの言葉を飲み込み、ルチアは保健管理室を出た。  すると、廊下の手すりに寄りかかり、ミランダがコーヒーを飲んでいた。 「逢引、終わった?」 「先生、妙な事言わないでくださいよ」  ミランダが期待するような恋などというものは、ルチアとサライスの間にはない。  そして、ルチアが懸念していたサライスの行為も、杞憂に終わった。  ほっとしていいはずなのだけれど……。  なんだか、心がスカスカする。  ミランダにぺこりと頭を下げ、宿舎の部屋に戻ろうとするルチアの耳に、 「やっかいな恋をしてるね。アンダーソンもブラウンも」  そんな声に振り向いたけれど、そこには誰もいなかった。  保健管理室を出たサライス・ブラウンは、教室には戻らずにそのまま校舎の屋上へあがった。  きんと晴れた十二月の空には、雲一つなかった。  思い出すのは、幼いときのあの冬の日。  母を病院から連れて帰る道、ふと見上げたろくでなしの隣人一家の家の窓に、見知らぬ女の子の姿があった。  初めて見る子は、サライスと母親のタニアが通りの向こうから歩いてくる様子をじっと見ていたようだ。  女の子はサライスと目が合うと、姿を消した。  そして、一分もしないうちに、ろくでなし一家の玄関から飛び出してきた。 「はじめまして! 私、ルチア・アンダーソンです。母が亡くなり、伯父家族と暮らすことになりました」  銀色の長い髪をしたルチア・アンダーソンは、人懐っこい笑顔をサライスとタニアに向けると、サライスとは反対側のタニアの隣に立ち、母を支えるように歩き出した。 「ルチアさん、初めまして。私は、タニア。私はこの通り体が弱いの。今も病院に行って来たところ。この子は息子のサライス。とてもやさしい子なの。仲良くしてね」  母の言葉に「はい!」と答える迷いないルチアの声に、サライスは心を打たれた。  翌日、サライスとタニアが病院から帰ってくると、またもやルチアがろくでなし一家から飛び出してきた。  ただし、昨日とは違い、彼女の頭には赤いスカーフが巻かれていた。 「今日も寒いけどいいお天気ですね!」 そう言いいながら、タニアを支えたルチアのスカーフがはらりと落ちた。 「ルチアちゃん……。なんてこと!」  母が立ち止まり、ルチアを抱きしめる。  ルチアの美しい銀髪は、サライスよりも短くなっていた。  しかも、めちゃくちゃな切り方だ。  母はルチアを自分達の家に連れて行くと、ハサミで丁寧に髪を整えた。  しかし、それで終わらなかった。  ルチアの従妹は、タニアが整えた髪をさらに切ったのだ。  サライスは夜、母に頼んだ。 「ルチアを助けて」 「私もそう思っている。だから、お願い。あなたの魔法で、私をあの子の部屋に連れて行って」 「連れて行ってどうするの?」 「私の魔法の種をあの子に移すの。難しい魔法だけれど、あなたと私にならできるわよね」  この世界には、魔法を持つ者と持たない者がいる。  そして、魔法を持つ者の体には、魔法の種と呼ばれる魔法の源があるのだ。 「でも、そんなことしたら、母さんはどうなるの? 死んじゃうだろう?」 「あら、魔法の種がなくても生きていけるわよ。ただ、私は死が近いわ。そんな私の種だから、種自体しぼんでいるだろうけど、それでも種には違いない。種は、与える魔法使いが承知していれば取り出せるの。昔、私のお父様に聞いたわ。ブラウン家の血筋の者にしかできない秘密の魔法だそうよ。取り出す者に相当な魔法の力が必要だけど、あなたなら、できるわ。サライス」 「母さんの種を与えれば、ルチアを助けられるの?」 「その種にあなたの魔法を毎日注ぐの。魔法があるからって、あの子が助かるとは限らない。でも、魔法を持つことで彼女が生きのびる確率は高くなるわ」  母親がサライスを抱きしめる。 「俺、ルチアを助けたい」 「えぇ、彼女はきっと善き魔法使いになります。私の魔法の種も、会った時からあの子が大好きなのよ」 「俺も大好きだ」  その夜、サライスとタニアはルチアを魔法使いにした。  もちろん、種を移した記憶はルチアから抜き取った。  彼女の記憶も少しいじった。  それは、今までもこの先も、母と息子だけの秘密なのだ。  サライスの恋は前途多難だ。  先生と生徒といった立場もあるし、貴族と平民といった身分の違いもある。  祖父のダニエルだって黙ってないだろう。  それら全てを乗り越えたとしても、ルチアがサライスを好きになってくれるとは限らない。 「大好きだ、ルチア」  そんな微かな声は、十二月の清らかな空気に溶けて消えた。
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!