死生観を考える

1/1
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/102ページ

死生観を考える

がん研究会有明病院 腫瘍精神科部長 清水研先生の著書 「もし1年後、この世にいないとしたら」 その他、がん患者の心の問題について、扱っている著書があります。 以下記述は、下記の番組からです。 2024年2月11日NHK総合 ヒューマニエンス 「死の迎え方 ヒトの穏やかな死とは」 清水先生はがん患者の心のケアや、カウンセリングを行っている先生。 「死と向き合うことは、心を成長させる一面がある」 がんという体験をされると、その方は非常に大きくもがき苦しむ。 そのなかで心の変化が生じるが PTG 心的外傷後成長  がん患者は 容態の悪化・治療の断念・死の恐怖・将来の不安を考え、がんが自分の人生に何をもたらすのか考えるようになる。 がん告知後、」うつ状態になったり、自殺が多くなるなど報告されているが 専門的心のケアが必要になってくる。 しかし、苦しみの中から新たな人生観が、生まれてくることがある。 がん体験、後新しい人生観・五つの変化 <人生に対する感謝> 一日一日を大切にするようになった。 生きていることに感謝する <新たな視点> 生きがいについて考える 人生の優先順位がかわる <他者との関係> 周囲に支えられていることに気づく 人の痛みや苦しみがわかる <人間としての強さ> 人生の終わりを受け入れる 自分の気持ちに素直になる <精神的変容> 超越的な力を感じる 自然への感性が鋭敏になる 具体的な例として 親の干渉のわずらわしさが「それが親の愛情」と感じるようになった。 今までは死ぬことを考えなかったが、死とは愛のある世界、あっちの世界で 自分にできることがあるように思える などなど・・
/102ページ

最初のコメントを投稿しよう!