あなたを愛してるから

1/3
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ
 高校一年生の僕は、いじめられていた。  そのきっかけは、クラスの女子の財布が僕のカバンの中に入っていたことが原因だった。クラスに仲の良い友達もいなかったので、落ちているのを拾って後で届けようとしたなどという言葉を誰も信じてはくれなかった。     授業に間に合いそうになかったから、放課後届ければ良いか。などと安易に考えていたその日の朝の自分を僕はもう何度恨んだことだろう。  早く一日が終われとどんなに願っても、時の進みは変わらない。  今日も長かった授業を終えて、僕はいつもの道を帰る。楽しそうに友人たちと話しながら帰る人々の姿が、僕の胸を少しだけ締めつけた。中学の時は話しかけてくれる人がいて、なんとなく友達が出来ていたのに高校はそうはいかなかった。  「友達、作っておけば良かったかな…」  自宅の最寄り駅に着くと、ちょうど五時のチャイムが鳴った。昔は何も考えなくても友達も出来たし、楽しい日々を送れていた。五時のチャイムがなったら「またね」と言って家に帰る。あの時の日常はどこに行ってしまったのだろうか。  僕は家に向かう途中の細い道に入ると思わずしゃがみ込んだ。足が鉛のように重かった。もう、家に帰るだけなのにそれすらもしんどい。母は僕が小さい頃に亡くなったらしく今は父子家庭なので、家に帰ってもどうせまた一人だ。  僕の世界は真っ暗だった。  しばらくその場にしゃがんでいると、後ろから「大丈夫?」という声が聞こえた。それはとても綺麗な女の人だった。  「…。あなた、高校生よね?こんな所でどうしたの?気分悪い?」  そう言い彼女はしゃがみ込んだ。  僕は久しぶりに人に優しくされたのが嬉しくて思わず泣いてしまった。彼女は何も言わずにハンカチを差し出して、僕の背中をさすってくれた。  僕が泣き止むと、彼女は「じゃあ、気をつけて帰ってね」と言い、その場を去ろうとした。  「待って!!!」  僕は溢れる気持ちを抑えられなかった。  「あの、もう少しだけ、一緒にいてもらえませんか…?」  彼女は少し困った顔をしたあと、「少しだけね」と言い、近くのカフェに連れてってくれた。  そこで僕は初めて人に、自分の学校生活の話をした。彼女は時々相槌を打つだけで、何も言わなかった。でも、ただそれだけなのに、すごく暖かくて安心した。  「ごめんね、私良いアドバイスも何も出来なくて」  その日の帰り道、彼女は申し訳なさそうにそう言った。  「そんなことないです。僕はあなたに話すことで救われました。なので、その、また、話聞いてもらっても良いですか…?」  僕がそう言うと、彼女はまた困ったような顔をして「ええ」と言ってくれた。  それから僕らは月に何回か、水曜日の夕方に会っていた。水曜日は僕は授業が早く終わる日で、彼女はフィットネスジムの帰りの時間だった。  駅に着いて、五時のチャイムが鳴ると彼女はいつも現れる。この数週間に一度の数時間が今の僕にとって人生で一番幸せな一時だった。 「お姉さんは何のお仕事をしてるんですか?」「お姉さんよりは晴果(はるか)がいいから、そう呼んで。私は小さな工場で働いているの。水曜休みなんておかしな会社よね」 「そうですね。でも、そのおかげで僕らはこうして出会えてるので僕は嬉しいです」 「そう。ところで、修二(しゅうじ)くんはそろそろテスト期間?」 「はい、そうなんです。今回数学がすごく難しいんですよ」  そんなことを繰り返すうちに、晴果は僕にとってかけがえのない存在に変わっていた。決して、母のような存在が恋しかったとか、優しくしてくれたから勘違いしたとかそんな理由じゃない。  彼女は僕を初めて対等な同じ人間として話してくれた人だった。彼女は会話を交わせば交わすほど、魅力的な人だった。僕は高校二年生になる少し前、晴果に告白をした。 「晴果さん、僕、晴果さんのことが好きなんです。僕と付き合ってくれませんか?」  晴果は驚いた表情をした後、深く頭を下げた。 「ごめん。それはできない」  「どうして?」と僕が聞くと彼女はまた困ったような表情をして言った。 「…。私にとってあなたは、たまたま出会っただけのただの高校生よ。それに、私、もうすぐ四十になるの。だから、ほら、高校生と付き合うなんて周りになんて言われるか、あなただってわかるでしょ?」 「わかるよ。わかってるけど、じゃあ僕のこと嫌いなんですか…?」 「そんなわけない!修二くんが大好きだから、愛してるから、あなたには幸せになって欲しいの」 「じゃあもし、もしも僕と晴果さんが同じ年代だったら、僕の告白に答えてくれましたか?」 「…うん。そうかも。私が高校生だったらね。一緒に登校して、テスト前には教室で二人きりで勉強して、帰りは寄り道しながら帰る。そんな生活を送ってたと思う。私、高校生だったら良かったのに…」 「僕が大人じゃなくて?」 「うん。私が高校生。苦しかったり辛かったりしたら、立ち止まっても休んでもいい。それでも、修二くんには高校時代をちゃんと生きて欲しいから。学生時代って一瞬なんだよ?今は当たり前の通学路とか教室とかそういう空間を、大切にして欲しい。…。教室に入って、文化祭とか修学旅行何する?どこ回る?とかそういうの。もしも、私がただの女子高生だったら、修二くんと出来てたのかな?同じ校章の入った制服を着て、毎日を精一杯生きる。本当に、修二と同じ高校生だったら私、今幸せだったと思う」  そう言う晴果の目には涙が光っていた。 「もし、僕たちが同じ年に生まれていたらそういうの、叶ってたのかな」 「きっとね。私たちが違う人間として生まれてきてたら、私たちは一緒に青春を生きられたのかもしれない。修二くんと一緒の時を生きたかったな…」  晴果はそう言い、その場を立ち去った。  僕は晴果のあまりにも悲しそうな表情に大きく目を見開いた後、泣いた。本当に晴果が高校生だったら良かったのに。  いくら願っても決して叶うことのない願いだとわかっているからこそ、余計に辛くてどうしようもない気持ちに襲われた。  僕らはその日を境に、会うことはなかった。僕らは友達にも、恋人にもなれない。だから僕らは離れるしかなかった。
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!