九話 後編

1/1
前へ
/25ページ
次へ

九話 後編

 帰宅してから、夕食を済ませてシャワーを浴びた後、響介は広げた敷布団の上に寝転がり、今日のことを思い返していた。  あの後は居心地の悪そうな律を励ましつつ、エレキギターを軽く弾き、律の母が淹れてくれた紅茶を飲んでから帰路についた。余談だが、彼女はわざわざ紅茶のお供にと洋菓子店へ赴き、ケーキを買ってきてくれていた。友人の家に行ってケーキを馳走になったのは、初めての経験だった。  紅茶もケーキも美味しかった。しかし律とは少々気まずい雰囲気になってしまった。今の響介は、ただ律のことばかりが気がかりだった。  思えばあの時、律の提案を受けるという選択もできたはずだ。自分はもともとミュージシャンを目指しているのだし、プロの音楽講師から指導を受けられる可能性があるなら、むしろ絶好のチャンスだったはずだ。それなのに、自分は律の提案を拒否した。  胸に手を当てて、もう一度考える。あの提案を断ったのは正しかったのだろうか。本気でプロの世界を目指すのなら、受けるべきだったのではないだろうか。  頭ではそう考えたものの、やっぱり心はその選択を拒絶した。  自分はどうしても、律と一緒に音楽がしたいのだ。四月の夕方に律が弾いた、響介の心境までもを改革した、大海のごとき革命。誕生日の夜の、ケーキのろうそくの暖かい灯りと、律の不器用な優しい笑み。今までのことを思えば、どうしたって彼を手放すという選択肢は、自分の中に存在しなかった。  それでも胸騒ぎが止まらないのは何故だろう。響介は胸に当てた手を、ぎゅっと握りしめた。  自分は一体、このままで何を目指しているのだろう。本当は、何がしたいのだろう。憧れの音楽の世界、母さんのこと、そして律のこと──様々な葛藤が、響介の心の中を掻き乱していた。  響介はうつ伏せになって枕へ顔を埋め、無理やり眠ることにした。今はただ、がむしゃらでも出来ることをするしかない。響介は固く目を閉じた。  英雄のバラードが脳裏に語りかける。“どのみち風は吹くんだ。俺にはどうでもいいことなんだ”──ガリレオ、ガリレオ、ガリレオフィガロ──  次の日の朝、相変わらずけたたましい電子音を鳴らす時計に叩き起こされた後、響介は携帯電話を覗いて驚いた。  昨晩、律の方からメールが送られていたのだ。今まで響介の方から連絡を取ることはあっても、律の方から連絡が来るのは初めてだった。  一体どんな内容だったのだろう。少々の不安を抱きながらメールを開くと、その内容の呆気なさに安堵した。それは、一緒にクラシックオーケストラのコンサートを観に行かないか、という誘いの連絡だった。  もちろん響介はその誘いを受けた。返事に日を跨いでしまったが、律からはすぐに待ち合わせのメールが返ってきた。  響介はメールに返信してから早速着替えと支度を始め、早めの昼食を済ませてから家を出た。  律が待ち合わせ場所に選んだ駅の前に着くと、昨日乗ったばかりの銀色のセダンが既に待ち構えていた。  響介は運転席の律の母に頭を下げてから、後部座席へと乗り込んだ。 「昨日ぶりだね、響介」  隣の席に乗っていた律は、少々ぎこちなさそうに響介へと微笑みかけた。彼の様子に、響介もつい肩が強張るのを感じた。 「う、うん。おはよう、律」 「おはよう。急に呼んだのに、来てくれてありがとう。本当は父さんが来る予定だったんだけど、急に仕事が入ったからチケットが余っちゃって。響介はクラシックにあんまり興味がないかもしれないけど、せっかくだからって思って……」  言葉尻を濁しながら笑う律に、響介はかぶりを振った。 「興味ないなんてことないぜ。あんまり詳しくはないけどさ。それより誘ってくれて嬉しかった。やっぱり律って、クラシックが好きなのか?」 「うん。まあ、嗜む程度だけど」  響介が笑って返すと、律は照れ臭そうに顔を綻ばせた。緊張の糸が緩んでいく感覚に、響介はほっと安堵した。  クラシックといい、よく読んでいる本のジャンルといい、やはり律は少々古風で厳かな作品を好むようだ。律のことをまた少し知れたということが、響介の胸中にほんのりと熱を生んだ。  ぽかぽかと暖まった気持ちを抱きながら、響介は律に尋ねた。 「なあ、コンサートってどんな曲をやるんだ? 詳しくはないけど、クラシックなら多分有名な曲だよな」 「うん。待ってて、今プログラムを出すから」  律は鞄からプラスチックのファイルを取り出し、その中から一枚のチラシを抜き取った。  プログラムと書かれた一覧には、様々な曲名が並んでいる。しかしクラシックに造詣のない響介には、その中に題名だけでメロディを思い出せる曲は無さそうだった。  作家名のベートーヴェンやバッハは、かろうじて授業で習ったのを覚えているが──果たしてどんな曲を作った人だっただろうか。ついチラシと睨めっこするように顔を顰めていると、隣の律がくすりと笑いだした。 「そんなに堅苦しくならなくて大丈夫だよ。聴けばきっとわかる曲ばかりだから」 「うぅん……」  今度は恥ずかしさで顔に熱が込み上げてきた。こんなことなら、音楽の授業をもう少し真面目に受けておけば良かった。  響介はクラシックといういかにも堅苦しそうな世界に対し、小さく不安を抱き始めた。  会場に着いた後、響介が僅かに抱いていた不安は、ますます大きくなってしまうように感じられた。何しろ会場の建物自体が大きく、これまた立派なのだ。その中でも最も広い大ホールへと入ると、響介の心の糸はまたも張り詰めるのだった。  大ホールの客席は、響介が千人は座れそうな数の座席が並んでいた。後で聞いた話だが、実際の客席数は二階席も含めて千五百を越えるのだという。シューボックス型構造のホールは天井が高く、白く波打った形状の壁面が益々の荘厳さを放っていた。  二人は律が予約をとっていた、やや前方の席に並んで座った。周囲の客足はあまり多くはないが、決して少なくもないといった様相だ。客層は親子連れが多く、中には響介や律より幼い子供も訪れているようだった。  慣れないコンサートホールの空気に響介がそわそわと身じろいでいると、やがて開演を告げるアナウンスが響き渡った。照明が暗くなっていき、辺りは静寂に包まれる。  先ずは楽団の紹介と代表者の挨拶が始まる。響介はその様子を眺めつつ、かしこまった空気に思わず縮こまりながら横を見た。  律は凛とした顔立ちで、真剣に壇上へ目を向けていた。見慣れたはずの彼の横顔に、どこか高貴さ、あるいは気高さのようなものさえ感じ、響介の心持ちはさらに強ばるのだった。  が、いざ演奏が始まると、緊張しきっていた響介の心境はたちまち落ち着いていった。  深みのあるオーケストラの音響は、胸の奥まで暖めるように染み渡っていく。ゆったりとなだらかなメロディが続いたと思えば、聴き覚えのあるフレーズが沸き立つように、高らかに響き渡る。  これは何の曲だろうか。そう思い、響介は先程律から渡されていたコンサートのチラシに目をやった。  交響曲第七番第一楽章。その題だけ見たところで、やはり曲名と旋律が頭の中で結びつきそうにはなかったが、作曲者のベートーヴェンという名前には見覚えがあった。響介はベートーヴェンといえば、『デデデデーン』の“運命”くらいしか知らなかったが、これを機に少しはクラシックに興味を持とうと思い至った。  何より隣の席で聴いている律が、食い入るように楽団の演奏を真剣に見つめているのだ。律が好きなジャンルなら──というと少し人聞きの悪い動機かもしれないが、響介は今、少しでも彼の居る世界に近づいてみたいという気持ちでいっぱいだったのだ。  ベートーヴェンの次は、バッハの曲が流れ始めた。これもまた、どこかで聴いたことのある優雅な雰囲気の楽曲だ。テレビ番組か何かのBGMにでも使われていたのだろうか。  ヴァイオリンの奏でる緩やかな主旋律が、響介の気持ちを解きほぐしていく。落ち着くあまりつい瞼が重くなっていくのを慌てて耐えながら、響介はチラシのプログラムを覗き見た。曲名にはG線上のアリアと書かれている。  G線上のアリアというタイトルは、どういう意味なのだろうか。ギターの三弦はG線とも呼ばれることがあるが、関係はあるのだろうか? 後で律に尋ねてみようか──そう考えているうちに、気づけば響介は睡魔に襲われて、うつらうつらと船を漕ぎ始めていた。  そのまま数曲ほど、寝過ごしてしまったようだ。  響介はコンサートホールと夢の世界を、ぼんやりとした思考のまま行ったり来たり繰り返していた。やがて舞台はぐにゃぐにゃと揺らぎはじめ、ついには一体どちらが夢の中なのか、壇上と客席が一緒くたに混ざりあってしまった。  舞台では、『トン、トトトトン、トン、トン』と一定のリズムが平坦に刻まれ続けている。壇上の様々な楽器達は、順繰りになって同じメロディを繰り返し演奏し始めていた。  そのうち一人の管楽器がふわりと浮いて、何やら楽しげにバレエを踊り始めた。やがて興が乗ってきたのか、その振りはだんだん大きくなっていく。  他の楽器達もつられるように立ち上がって踊り出したので、響介は自分も仲間に入ろうと席を立った。  バレエなんて踊ったことはないはずだが、楽器達に囲まれた途端、体が勝手に動き出した。響介の踊りに楽器達も益々楽しくなってきたのか、演奏は激しさを増していく── 「──っ」  白熱した旋律に目を覚まし、響介は思わず息を呑んだ。  現実の舞台はクライマックスに向け、ますます盛況を呈していた。リズムもメロディも同じものを繰り返しているにも関わらず、演奏は驚くほど華やいでいる。  スネアドラムは激しくリズムを刻み、オーボエ、クラリネット、ホルンなど……とにかく大勢の楽器達が、一斉に重厚なメロディを奏でだす。  シンバルが盛大に拍を打ち鳴らし、ボレロは次々と花開く打ち上げ花火のごとく、最高潮を迎えた。そして──やがて落ちていく火花の一つ一つのように、一斉に収束していった。  曲が終わったことに気づかないほど、響介は圧倒されていた。思わず呆然と座りつくしていると、周囲の観客が拍手をし始めたので、響介は慌てて自分も手を叩いた。  続けて会場内に終演を告げるアナウンスが流れ始める。どうやら今の楽曲が、コンサートのフィナーレを飾っていたようだ。 「目、覚めた?」  拍手が止むと同時に、横から小さく声がかかった。振り向くと、隣の律がいたずらっぽく笑っているので、響介は照れ臭くなりながらも頷いた。 「うん。最後の曲、凄かった。途中寝ちゃったけど……」 「ふふ。あんまり気持ち良さそうに寝てるから、起こしたら悪いかなって思ったんだ。クラシックはリラックス効果のある曲が多いから、眠くなるのは不思議じゃないよ」  アナウンスが終わり、周囲の観客が続々と客席を立ち始める。二人も続けて立ち上がった。  帰り支度をしていると、ふと律が響介の名を呼んだ。 「ねえ響介、この後またうちに来ない? その……コンサートの感想とか、色々話せたらと思って」  響介は「もちろん」と即答した。それはもう、自分でもちょっと恥ずかしく思うほど、食い気味にそう答えてしまった。 ---  リビング横のキッチンでは、淹れたばかりの紅茶がティーポットの隙間から、芳しい香りを溢れさせていた。ふと部屋のドアが開く音が聞こえ、彼女は振り向いた。 「母さん、今日もありがとう」  律ははにかみながらキッチンへやってくると、トレーを手に取った。 「いいえ。それより律、成谷くんとは仲直りできた?」  律の母はふと思い出して尋ねた。唐突に響介の名前を出されて、しどろもどろになりながらも、律は頷いた。 「えっ? えっと、うん。たぶん……」 「ふふ。その調子なら大丈夫そうね。けど何も“父さんの都合”なんて、嘘までつかなくても良かったんじゃないかしら?」 「それはそうかもしれないけど……一応、誘う建前が欲しかったんだよ。勝手に建前扱いして、父さんには悪いことしたけど」  律は気まずそうに笑った。今朝は『父さんが来る予定だったチケットが余った』という体で響介を誘ったが、あれは口実作りのための嘘だった。  昨晩律は、彼を家の近くまで送った後、『響介に嫌われてしまったかもしれない』と不安でいっぱいになってしまっていた。そんな息子の様子を見かねた母は、『それなら仲直りしましょう』と、律へ友人を遊びに誘うよう提案したのだ。  友人と遊んだ経験のない律は大いに悩んだ。映画やアミューズメント施設は別に好きではないし、欲しいものもないのにショッピングなんかは論外だ。  悩んだ末に、結局自分と響介の共通点になるものは音楽しかないと思い至り、ジャンルとしてはやや自分の好みに偏るものの──ちょうど前日予約の空いていた、オーケストラコンサートのチケットをとったのだった。 「それに“夏休みファミリーコンサート”なんて、小さな子供向けのプログラムだよ。高校生が二人きりで行くなんて、恥ずかしくて断られちゃうよ」  律が苦笑いすると、母は首を傾げた。 「そうかしら。律が素直に『一緒に行きたい』って言えば、成谷くんなら来てくれたと思うけど」 「……母さん」  律はティーセットをトレーに並べながら俯いた。 「僕にそれが言えたら、最初からこんなに苦労してないよ」  本心からの言葉だった。たった一人の友達の、顔色を伺うことすらままならないのだ。  律はどうすれば響介のためになるのか、響介を喜ばせられるのか、そればかりを考えていた。けれど昨日は結局、そんな考えすら空回りをしてしまった。 「そうね。だったらあともうひと頑張りよ」  律の母は息子の肩を優しく叩くと、トレーに焼き菓子の乗った小皿を乗せた。 「ほら、一緒にオヤツでも食べて。昨日のケーキほど豪奢じゃないけれど、成谷くんはきっと喜んでくれると思うわ」  そう言いながら、彼女はもう一つ、別の焼き菓子を小皿に乗せた。トレーはたちまちお茶とお菓子でいっぱいになってしまった。 「ありがとう。……あはは、この量はちょっと多いよ。後で母さんも一緒に食べよう」 「ええ。お母さんのぶんもとっておいてね」  心配されなくても余る量だ。そう思いながら、律はずっしりと重くなったトレーを持って、部屋を出ようとした。  ふと思い出して、彼はドアの前で一旦止まり、振り返った。 「母さん。本当にありがとう」 「どうしたの? 改まって」  律はこれまた気恥ずかしそうに、笑みを浮かべるのだった。 「昨日、背中を押してくれて。あのままだったら僕、何もできなかったよ」 「そんなことないわよ。成谷くんと仲直りしたいって、コンサートの予約をとったのは自分でしょう」  確かに彼女の言う通り、響介とコンサートへ行くことを選んだのは自分だ。それも、クラシックにはあまり詳しくないであろう響介のことを考えて、あえて子供向けの有名曲ばかりのコンピレーションを選んだのも、自分の意志だった。  それでも『万が一断られちゃったら、代わりに一緒に行くから』と言ってまで背を押してくれた母の存在は、一人では友人付き合いすら上手くできない律にとって、かけがえのないものだったのだ。  ティーセットを部屋へ運んでいると、ふと防音室の方からギターの音が聞こえてきた。恐らくさっき、扉をきちんと閉め忘れたのだろう。聴き慣れたそのメロディに、律は無意識に口角が上がった。  響介はクラシックには詳しくないと言っていたが、先程のコンサートのことは余程気に入ったらしい。早くもボレロの繰り返しのメロディを聴き覚えてしまったようだ。  エレキギターの切れのいい音で、ロック風にアレンジされたボレロを聴きながら、律は部屋へと入った。昨日の今日でギターの演奏自体は未だ少々拙いものだが、その旋律を聴いていると何故か不思議と心が弾み、興が乗ってくるのを感じる。  思わず防音室のドアを、『トン、トトトトン』とスネアドラムのリズムでノックしてから入ると、響介と目が合った。 「響介、お茶持ってきたよ」 「おう! ありがとう!」  お互い自然と笑みがこぼれるのを感じる。そして二人は、開口一番に互いの名前を呼んだ。 「ねえ響介」 「なあ律」  二人は同時に話し始めてしまい、慌てて一緒に譲り合うことになってしまった。そしてそれすら面白くなってしまって、いっぺんに笑い始めた。  結局響介が譲ってきかないので、律のほうから話すことにした。  不思議なことに、律は今まで言いたくても言い出せなかったはずの言葉が、考えるよりも先に飛び出してしまうようだった。 「響介。一緒に演奏してもいいかな」  そして響介もまた、その言葉を待っていた、とばかりに笑顔をみせた。 「俺も今、そう言おうと思ってたんだ」
/25ページ

最初のコメントを投稿しよう!

20人が本棚に入れています
本棚に追加