- 壹 - 迎えを待つ

1/2
前へ
/18ページ
次へ

- 壹 - 迎えを待つ

 もうすぐ、(しょう)煕佑(きゆう)が迎えに来る。  瑯鑽宮(ろうさんきゅう)の最奥、待機の間。  この宮と、(かい)貴人という身分を与えられているのは、うら若き乙女、(よう)綉葩(しゅうは)。  彼女はたった今、椅子に腰かけ、夜気に震えていた。  身につけているのは、透ける薄衣(うすぎぬ)一枚だけ。  皇帝の寝所に繋がる廊下への扉はすでに開けられているので、暖房はほとんど役にたっていない。  部屋の隅には侍女たちもかしずいているが、誰も近づこうとはしなかった。  沐浴を済ませた後は自分たちの女主人ではなく、あくまで慶邁(けいまい)帝ただひとりのものとされるので、彼以外の人間が触れることは許されないのだ。  ただ、ひとりだけ例外があった。  皇帝の住む主宮の寝室まで、后妃を送り届ける役目の宦官だ。  綉葩の場合、それを担当しているのが、煕佑だった。  昔なら、皇帝が后妃たちそれぞれの住む宮へと、表の路を輿(こし)(かよ)ったそうだ。  しかし三代前の寛治帝の時に待ち伏せ事件が起こり、死にかけるほどの大怪我を皇帝が負った。  それ以来、用心のために后妃たちのほうから、裏の廊下を使って帝の寝所へと参じる方式に変わったという。  しかし、それにはひとつ問題があった。  実は后妃たちは、自力でまともに歩くことができない。  後宮へ入るときに通過儀礼として、足の前半分の部分を切られてしまうせいだ。  そのため后妃たちが移動するときには、必ず他人の力や専用の道具が必要だった。  小さな足が美しいとされるうえ、移動に輿や人を使う者こそ高貴だとされるので、自分で歩くための足は必要ない、という理論だった。  だが本当は、後宮から逃げ出すことができないようにするためではないのか。  綉葩はそんな風に考えたこともある。
/18ページ

最初のコメントを投稿しよう!

15人が本棚に入れています
本棚に追加