昔の光

17/25
前へ
/25ページ
次へ
以降、 文化は急速に発達し、蓄音機という装置があれば、ピアノや風琴(オルガン)が家になくとも、音楽を聴くことができるようになった。 昔流行った歌などすっかり風化し、西洋音楽の旋律やリズムは、人々のより身近なものになる反面、目新しさを失った。 あれだけ巷にあふれていたあの男の曲も、すっかり聴くこともなくなっていたある日のこと。 「ゆきやこんこ、あられやこんこ」 「い、一郎や、そのお歌は…」 小学校に上がったばかりの我が息子が庭で口ずさんでいた歌が、縁側で寛ぐ私の耳に入ってきた。 よほど驚いた顔をしていたのだろう。 一郎は最初、きょとんとした顔で私を見つめていたが、すぐににっこりと笑った。 「はい、父さま。一昨日の音楽の時間に、先生に教えてもらったのです」 「そ、そうか。いや、お父さんが知っている歌と似ていたからね。最後まで…聞かせてくれるかい?」 「はい!」 一郎は、元気の良い返事の後、同じ歌を再びはじめから歌い出した。 「まさか…」 忘れもしない。 それは、かつて私が夢中になって聴いた曲に相違なかった。 信じられない、あの男が鬼籍に入って、もう10年以上も経つというのに! 一郎の歌を最後まで聴くと、原曲とはかなり違っていたが、その歌い出しは間違いなく彼のものであった。
/25ページ

最初のコメントを投稿しよう!

16人が本棚に入れています
本棚に追加