1人が本棚に入れています
本棚に追加
cage
サンプリング周波数か…
と、雅楽の権威が答える。
しかしね?イマイチピンと来ない。なんなんだろう?
考えに耽る。
しかし、いや?違う。
いくらサンプリング周波数を睨んでも答えが出ない。
雅楽には、古来から伝わる笛があるが、特徴的な雅な煌びやかな音色を放つ。
その音楽を初めて、耳にした折、私は偉く感動したものだ。
そう、彼は語る。
しかし?
其れにしても、本当にオカシイな?
彼は尚も唸る。
オカシイんだ、コレは。
彼は確信する。
うん、間違いない。
鍵盤士が、ピアノの調律を、して居たが、そんなことは、素人には点でわからず、たとえピアニストですら、彼等は、弾き専門で、ギタリストですら、其れは、楽器屋に出向き、そこで弦の張りを、ツマミで、調律する。
ギターを弾く前に、チューニングも大事なので、ギターコード弦を、音階を直す。
楽器店に行けば、何百円かで、デジタル版が売られている。
昔は、針だった。
私が学生時代は、コンピュータに自然音などを、録音するデータを集め、その音から作曲するなどの、サウンドスケープの授業をしたが、音楽家になる夢があったのに、其れに対してはなんら関心は持てなかった。
自然音にf分の1ゆらぎがある事を後に知り、ヨガなどに、利用されている事をしり、聞いている。
しかし、あまり自然の音に安らぎは感じない。
確かに、川のせせらぎは心が落ち着く。されど、長時間は苦痛である。
都会の機械音に揺さぶられている方が、私の創作意欲は更新する。
その音からは、それ以上の学びは得られなかった。
機械音と言えば、John cageのデビュー作に、其れが露骨に意識された曲が有名だが、タイトルは、伏せる。
含み笑いを堪え、無音の4:33を聴く。
楽譜のページをめくるだけのシュールな無音空間をふざけてんのか、悪態喧嘩祭りが、今かいまかと待ち侘びる悪童どもの群れが、さんざめく様だ。
龍安寺という曲が遺されている。
organ2
639分。ヤバい…
その途方もないいつ終わるか果てのないその音楽が今も鳴り響いているそうな
あるがままに
let it be
イギリスの生まれの若き4人組が、作り出したJohn lennonを筆頭に連ねる伝説のシンガーソングライティング、偉大な英雄は、ハープの音色、教会で鳴り響く、パイプオルガンの音色が、感動的であるが、その荘厳な音色は、シンメトリーとなり、複雑な荘厳とした、ステンドグラスの様に機械模様を帯びて、見るものを畏怖させる。
神の裁きを受けよ
頭上を掲げると、落雷が堕ちる。
神の鉄槌が、振り下ろされる。
その瞬間に、今、我々は、その只中に或る。
最初のコメントを投稿しよう!