卒業式

2/3
99人が本棚に入れています
本棚に追加
/74ページ
「なんとか無事に進路も決まりました。一時はどうなるかと私どももかなり気を揉んでおりましたが…。本当に草薙先生のお陰です」 お母さんはすでに泣きそうな顔をしている。お父さんは何度も頭を下げる。 息子のためにご苦労されてきたのだろうと、改めて思う。 「いいえ、僕はなにも。頑張ったのは嶋田くん本人ですから。受験勉強も…それ以外も」 クラスメイトにまぎれて遠くにいる息子に、お母さんはカメラを向ける。 「また背が伸びたんじゃない?」 「…髪型のせいじゃないか?」 お母さんはお父さんにしきりと話しかけている。僕は微笑む。 それから、僕はまなざしを今日はじめて彼に、向けた。 彩りなんて呼べる程度じゃなかった。 僕の教師としてのはじめての生活に、生々しくも鮮やかに色づいた彼の、断片。 おぼえているのは、雨に混じった血の匂い。 それから、夏の木漏れ日の葉っぱの影の揺らぎ。ページをめくる、小さくも空気を切り裂くような鋭い音。 話しかけるつもりはなかった。今日は、僕が出しゃばる日ではない。 今日は生徒と先生であるべきだったし、そうでありたかった。 それは隔てることだけではなかったはずだ。その立場、関係であっても、大切な記憶はたくさんあるはずだ。 だから彼と言葉を交わすことができたのは、時間のはざまが起こしたほんの偶然だった。 風に舞い上がりながら飛んでいく、誰かが持っていたのだろう式次第の紙。僕はそれを追いかけて、人の波から外れた。 本校舎の脇、寄付金で建てられたという武道場は少し奥に引っ込んでいる。そこまでは誰も来ないらしく、急に静かになる。 紙を拾い上げて顔を上げた。 気づいたのは同時だったと思う。 「…先生」 「嶋田くん…」 武道場の出入り口前の階段に座っている、知り過ぎた制服姿。 彼は、写真は嫌い、と短く言った。 僕の前まで来て、証書を入れる丸筒を首の横にてん、てん、と当てながら手持ち無沙汰そうだ。 「今日は、きちんと着ているね」 こころもち、髪も整えている。 着崩した制服をやきもきしつつ遠くからながめることも、かかとを踏んで歩く独特のぺたぺたという足音を聞くことも、もう二度とない。 彼の胸元に手を伸ばす。 感傷を払うように、ネクタイと、胸につけたコサージュもついでにまっすぐに直す。 「写真撮影の前に直すべきだったね」 彼は僕の指先を見たまま、なにも言わない。 「卒業おめでとう」 「…うん」  かすかに鳴る風は、もう春の空気をはらんでいる。 「今日は泣かないの?」 「…そうやって、僕が泣き虫みたいな言い方をするのはやめてほしいな。あのときは、君が意地悪したからだ」 窓際の後ろから2番目の席に、君は座っていた。 窓は開いていて、君は退屈そうにカーテンがはためくのを目で追っている。微風で髪がさわさわと流れる。 机からはみ出た長い足をもてあまして、上履きはほとんど脱げかかっている。 「大学に行っても、頑張ってね」 嶋田くんは、本人いわく「無理ゲー」だった第一志望には残念ながら不合格だったものの、見事に第2志望の大学の文学部に合格した。 ひかえめに見てもよくやったと思う。なんと言っても準備期間が短かったし、彼の生活態度からして、勉強ということをまともにするのもはじめてだったはずだ。 今の君ならやっていける。そう思った。
/74ページ

最初のコメントを投稿しよう!