プロローグ(全ての物語をつないた後に・・・)

1/1
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/10ページ

プロローグ(全ての物語をつないた後に・・・)

 最近、花山田(はなやまだ)家の厨房は少女で混雑している。則子(のりこ)雪子(ゆきこ)は順番にまな板で包丁作業をしながら鍋との間を往復し、優美(ゆみ)巫美(ふみ)は煮物を作っているもう一つの鍋を正確に管理し、Rose(ローズ)玉宝(キオウ)は食器を台所の隅に用意しながら食卓に飲み物を並べ、そしてAurora(オーロラ)はこの6人の間を行き来していた。  そんな風景を座って眺めていた博俊(ひろとし)は、ぼそっと呟いた。 「あーあ、俺、最近料理しなくなったな・・・・」  分担を決めたのか、曜日によって誰がどこで何をするかを7人共しっかり把握している様な連携を見せていた。そして調理の手を緩めずに、7人とも楽しそうにお喋りしているのだ。博俊の立ち入るスペースは、全くなくなっていた。 「七人の小人ならぬ、少女達・・・・んー、暇だな・・・・」 すると、今夜はAuroraが甘えてきた。 「Darlingは、私とお話するのよ!」 「お、おう。」 Auroraは博俊の膝の上に、向い合わせで乗ってきた。 「Darlingは、私たちとcommunicationするのが、一番の仕事でショ!」 6人は料理をしながら、笑顔でうんうん頷いていた。  勝手口の呼び鈴が鳴った。 「どなたですか?」 博俊より先に、則子が尋ねていた。雪子が先を越されて少しムッとした。 「娜美(なみ)で~す。」 「直ぐ開ける~!」 Auroraが博俊の膝の上から滑り降りてさっと勝手口に移動し開錠すると、娜美が入って来た。美味しそうな匂いを嗅いだからか、娜美のお腹が鳴った。 「ねえ、私の分、ある?」 「一人ブン、二人ブン、訳ないわヨ。」 Roseが、まだAurora程流暢ではない日本語で、朗らかに返した。 「じゃあ、利ン(りん)ちゃんも読んで来ようかな。」 「呼んでおいで、呼んでおいで。」 優美が気安く同意したので、神経質な雪子が、え、足りるかしら、と厨房を見渡した。  Auroraはいつの間にか、博俊の膝の上に戻っていた。娜美は利美を呼びに行く前に、Auroraに懐かれている博俊に背中から抱き着いた。そして、料理をしている優美と巫美に顔を向けた。 「あのさ~お姉ちゃんたち、夕食が済んだら丹沢に行くって。」 「え、今頃? なんでなんで?」 「丹沢って、別荘?」  確かに今頃だった。今は、9月17日土曜日の18:20を過ぎたところだった。この頃の日本では、9月17日から1週間、秋休みと呼ばれる連休がある。したがって、家族がレジャーに行く場合には、金曜日の夕方に出るパターンが典型である。  松田家は、丹沢の山や高原の一角を所有している。その中に、別荘もある。 「お父さんが、何か現地で契約するんだって。で、ついでにキャンプしようって話に急になって。」 「確かに急だわ。」 「ほんとほんと。」   今度は、娜美が呼びに行く前に利美(りみ)がやって来た。 「伝令~。夕食19:30には終わるかしら?」 一番年上のRoseが、代表して答えた。 「モウ出来たカラ、速く食べたラ、終わる。No problem。」 「利ん、あなたも食べなよ。私たちの分、あるって。」 「本当? わーい! 美味しそうな匂い!」 「美味しいわよ~。」  利美が上がって来た時、左手に紙を丸めて持っていた。 「利美ちゃん、それ、何?」 「え、あ、しまった、持ってきちゃった!」 それは、父が友人から受診したFAXだった。 「遊園地のイメージだって。」 「遊園地?」 優美達松田の姉妹が、利美の近くに集まって来た。 「さっき電話してたの。サーキットコースやジェットコースターを、森林公園を作ってそこに設置するんだって。」 森林公園を作る? つまり、森林破壊をするって事だな? 博俊は、綺麗な山の中にそんなものを作るのか、と思った。 「そのFAXって、地図なんだ。見せて見せて。」 優美が利美からFAXを受け取り、広げ、そしてそれを博俊達に見せた。 「平面図・・・・鳥観図だね、これは等高線かな?」 「これがジェットコースターかしら?」 「これはサーキットね?」 「観覧車まである!」 「ここに駐車場を作るのね?」 「これ、駅かしら。電車かケーブルカーでも作るのかしら?」  博俊は、その地図をじっと見ていた。妙な違和感があった。なんだか嘘くさいのだ。 「この縮尺だと、南北約2.5km、東西約4.5kmか。結構森林を削るなあ。」  近年、居住や娯楽の為に日本の自然が破壊されていた。丹沢にも自然がある。遊園地の為とはいえ、自然はできるだけ壊したくない。自然を壊しすぎると、その内人間が住めない世界になってしまうのではないだろうか。  博俊がそんな事を考えていると、優美がそれを代弁する様に呟いた。 「あそこには、いろいろな鳥や動物が住んでるわよね。」 巫美も続けた。 「覚えてるわ、静かで綺麗な山よね。観光地にはしたくないわ。」 「君たちのお父さんは、丹沢を遊園地にする検討をいつから始めてたんだろう?」 そんな事をする人には見えないんだけどな。 「さっきの電話で決めたんじゃないかしら。」 「電話?」 「お父さんの友達が電話してきたのよ。それで急に丹沢に行く事になったのよ 。」 博俊は、FAXの上の端に、送信元のFAX番号と名前が書かれているのを見つけた。 「タシマトオル・・・・この人かな?」 「そうそう、そう言ってた・・・・え、何で知ってるの?」 「FAXの送信者だよ。ほら。」  そのFAXは、提案書の様だった。そして、現地で最終打ち合わせをしたいという旨が書かれていた。  松田姉妹は、腑に落ちなかった。お父さんって、丹沢を遊園地にしたり、そんな事を急に決めたりする人だったかしら?  夕食が終わった頃、松田姉妹のお母さんがやって来た。 「夕食は済みましたか?」 「はーい。」 「じゃあ、今から行きますよ。」 「おばさん、丹沢の土地を売っちゃうの?」 博俊は、お母さんに尋ねた。いきなり質問されてお母さんは少し驚いた様だったが、小さい溜息をついて自分に言い聞かせる様に答えた。 「そうなのよ・・・・大学時代のお友達が、経営で失敗したから、今度こそって。お父さん、仕方ないなあって言ってたのよ。」 「そうなんだ・・・・」 「私も、気が進まないの。でもねお父さん実はその田島さんに、大学時代にすごくお世話になったらしくってね。」  松田姉妹が花山田家を去る際に、博俊は妙な胸騒ぎを覚えた。そして、松田一家が2台の自動車で丹沢に向かうのを音で知ると、椅子から立ち上がった。 「Rose、君のロードバイク、借りられるかな?」 「えー、今カラどこに行くノー?」 雪子が鋭く、博俊のしようとしている事を当てた。 「まさか、今から丹沢に行くんじゃないでしょうね?」 「当たり。」 「えー、自転車で丹沢に?」 「夜だから危ないわよ!」 「たぶん、往復3時間程度だよ。今日中に戻るから。ちょっと気になる事があってさ。」 「電話すれば良いじゃない。」 「そう思ったんだけどさ、松田家の別荘の電話番号を知らないんだよね。」 「ねえねえ、気になる事って、何何?」 「この話、裏があるんじゃないかって。勘なんだけどさ・・・・」  少女たちは反対したが、博俊はRoseのヘルメットを借りて、着の身着のままに防寒着を羽織り、自転車を出発させた。  以前にも松田家の別荘の話は聞いていたので、博俊はアクセス方法を知っていた。丹沢と言っても、県道64号線沿いの清川だ。寒川から厚木を抜ければ30kmぐらいだろう。アップダウンはあるものの、平均時速40kmで行けば1時間程度で着くだろう。博俊は、サッカーで慣らした足腰で、順調にロードバイクを走らしていた。  ところが、博俊は天気を確認するのを忘れていた。寒川から厚木に向かう途中の緩やかな坂道で、靄掛かって来た。いつ雨が降ってもおかしくない雰囲気だ。そして、厚木に入ったところで雨が降り始めた。丹沢郡に入ったとたん、雨脚が強くなってきた。防寒着で多少の雨は凌げて履いたものの、顔が冷たくなってきた。 「しまったな・・・・」 これ以上雨がひどくなると、防寒着の中まで濡れてきそうだ。そして気温も急激に下がって来た様だ。さすがの博俊も、疲労を感じざるを得なくなってきた。 「待っても止みそうもないか・・・・ってことは、先を急ぐしかないな。恐らく、自動車を途中で追い越した筈だから、慌てる必要はないけどな。」  いよいよ山道に入った。雷が鳴り始めた。路面に水溜まりが目立ち始めた。道が蛇行し始めたので、ハンドル操作には慎重を要する。 「それにしても、タシマトオルってどんな人なんだろう・・・・」 その時、一瞬視界が真っ白になった。
/10ページ

最初のコメントを投稿しよう!